
先日、コンピューターデータを吸い出した、福井県O様メルセデスAMG-4Dr GTのチューニングデータが完成したので入力しました🙋
コンピューターデータを吸い出す場合、コンピューターのカプラーを外して配線するのですが、(ECU-TEK社ツールは複合ツールなので、全てOBDカプラーから)
コンピューター本体が非常に厳しい場所に設置されてる車両も有るので、大変な作業になる場合が有ります…😢
OBDからコンピューターキャリブレーションIDを認証したら、
バーチャルリード(仮想読み出し)をしてくれるので、コンピューター本体に配線しなくて良い場合が有ります😁
大変助かるツールなんですよね😃
まるで日本人が製作したかのようなツールです👌
設定を換えて実走行確認しました🙋
速いですね~😵
元々639ps有るので、おそらく750psくらい出てそうな走りでした😉

有りとあらゆるパーツを新品交換して、
新車以上の乗り味にしちゃう作戦です👌
パーツが有るうちにやっておきたいですもんね…😁
だいたい基準になるデータが確率されつつ有ります😃
しかし、今預かってる大阪府B様GXPA16ヤリスの品番は、
足りないマップが沢山有りまして、
単にECU-TEKが捜せ出せてないのか?
そういうプログラムなのか?
難しい車なんです…😱
自分の勝手な想像ですが、
IQ250くらい有る(キチガイみたいな)博士が、8メガ(4Mの並列)も有る巨大マイコンの中に詰め込むだけ詰め込んだ、暴走しやすいコンピューターになってると思います😅
おそらくこの博士でもBESTセッティングは出来ないと思いますよ…😮
こんなもん、1メガで充分な車やん…😢
夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
22時30分まで、自主練習に付き合いました😅