山口県のRV37コンピューターチューニングしてGXPA16を再セッティング❗の巻2025年4月5 | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝から山口県H様RV37スカイライン400R 2024モデルのコンピューターチューニングを開始しました😃




半年前くらいに、オリジナルサクション&ブローオフバルブKITを取り付けに来てくださりました🙇

マフラーは装着されてます🙆

先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力しようとしましたが、




あれっ?💦

何回やっても駄目…😮




仕方なく、ベンチモードでの書き込みにトライ…

ひょっとしたら、RZ34みたいななっちゃったかな?😣

ひょっとしたら、RV37もGen3に進化したのか?




現状は、417.16ps  63.97kgm

ここから、オリジナルデータを入力して、調整しました🙋




515.27ps  83.33kgm

圧倒的に良くなりました👌
タービン回転数に制限を掛けてますので安全です🙆
遠い所を有り難うございます🙇




京都府Y様RV37はオイル交換しました😃




京都府N様R35は、ブレーキオイル交換エア抜きとラジエター水交換エア抜きを行いました🙋




大阪府B様GXPA16ヤリスのコンピューターリセッティングの続きを行いました😃




以前、サイレンサーを入れたままの走行をしてしまったらしく、
イグニッションコレクションリーンバリュー値が、24.1から下がってしまった…
との報告を受けてまして、

今回リセッティングをしてもなかなか基準値に戻って来ないので、コンピューターの初期化を施工しました😃

おそらく、この車は、
4000rpmを境に、低回転側長期学習と高回転側長期学習に別れてるみたいでして、
低回転側は直ぐに戻りますが、

4000rpm以上での長期学習をいち速く基準値に戻す方法を考えました🙋

気付きました👌




オール基準値になりました🙆




ここからは、355psくらいにパワーを上げて行く作業となりますが、時間切れで後日にします😅




ワークスRZ34nismoに装着してたRH9チタンマフラーを外して、TRUSTマフラーにしてみました😃




後日、コンピューターの確認セッティングをしようと考えてます🙋

RZ34とRV37は、マフラーひとつでも同じデータで通用しない場合が多いのです…😣

これは、電動アクチュエーターでのブーストコントロールが非常にシビアだから…と考えております🙋




大阪府T様ISFはオイル交換しました😃




大阪府I様R35 2021モデルは、エンジン強化作業を開始しました🙋