
朝から気合い入れて、兵庫県H様RV37スカイライン300G2019モデルGen1フルノーマルのコンピューターチューニングを開始しました😃
先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回しました🙋

341.65ps 52.33kgm
何時ものラインよりだいぶ良いです🙋
次にオリジナルデータを入力して回しました🙋

482.04ps 76.23kgm
フルノーマルでこの結果は素晴らしいと思いました😃
エンジンも当たりじゃないかな?

比較グラフですが、圧倒してますね☺
5速ヘビー計測で、
300GTはファイナルギアが2.937と凄いハイファイナルなんですが抜群ですね😃

次に、ワークス2020モデルR35フルチューンのコンピューターセッティングを始めました🙋

11月20日の水曜日に筑波サーキットにてRH9デモカーバトルが開催されるのですが、
もう本当に時間が無くて、今日しないとヤバいんです😱

トルクがダイナパックの測定リミット値をオーバーしてしまうので、tcfは1.00のままです😅

ブースト圧1.92→1.76キロ時で、980.65psなんで、1.15掛けると、1078.72psの計算だ😃
しかし、今度からのRH9走行は、TOYOの888R-D通常ラジアルだから、こんなパワーは要らないよね…😮

EVC7のブーストマップを吟味して終了出来ました🙆

次に、ing's社デモカーのZN8-GR86のコンピューターセッティングを行いました😃

フジツボのエキマニ&マフラーのみですが、
どうもこのセットは高回転向き商品のようです☺
昨年12月にセッティングした時から、ECU-TEKソフトのレースROMが、ver2.1まで進化したので、多少良くなるかな? と思ってましたが、

260.38ps 28.86kgmも出てビックリしました😵

昨年との比較ですが、特に上が良くなりましたね👌

しかし、うちのステッカー…小さくないか?💧

京都府M様ZN6-86ターボは、
モード2に入らない…との事で、あれこれやりましたが、本当に入らない……😢

IGオン+アクセル全開+リアデフォガーオン
の方式じゃなくて、
クルーズレバー引く+クルーズレバーう上下の方式にしたら、切り替え出来るようになりました👌

世界的車屋さんからの依頼で、R35にミッションデータのスペシャルを入力しました🙋

全ての学習も行いました😃

奈良県K様ZN8-GR86には、TOYOプロクセス888R-Dを4本入れました😃

12月5日の鈴鹿サーキット走行会に燃えておられます😁
今日はスムーズに仕事が進み助かりました😉