
朝から、2年前に亡くなった嫁さんのお母さんの3回忌法要に向かいました🙋
9月の中旬というのに、34℃超え…😮
この気温での上下黒の礼服はキツかったなぁ~😱
丸岡町は、日本一短い手紙の街と言われており、
発祥は、
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな、馬肥やせ」
の手紙でして、
送り主は、本田作左衛門重次(徳川家康の重臣)
お仙とは、ひとり息子の幼名仙千代で、後の成重(越前68万石第二代藩主松平忠直の家老として丸岡藩4万石の大名になる)
店名はおそらくこの、お仙を取ったのでしょうね🙋
香りが素晴らしい越前おろし蕎麦でした☺