GRL10-GS350とVAG-S4のメインコンピューターチューニング❗の巻2024年8月31日 | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝から、兵庫県T様レクサスのGRL10-GS350Fチューンのメインコンピューターチューニングを開始しました😃




何でも屋吉田君が来て、吸出してもらい、




その後はOBDから書き込み可能になります😃




ノーマルデータでの計測を行い、




スピードリミッターカットや、燃料、点火、VVT等を1通りマップ編集し、




4速計測で、309.58ps  39.34kgmになりました☺

黄緑色ラインは、スピードリミッターカットのみです🙋




次に、三重県K様VAG-S4は、プラグ交換して、EVC7を装着して、中間パイプを取り付けして、




フラッシュエディターを外して、




アプリケーションCPUデータチューニングを始めました😃

(HKS)
キャタライザー
(RSE)
中間パイプ
(藤壺)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver3.1

といった仕様です😃

先日、福井店に不調の相談に来られて、
サーキットで、ZN6にすらストレートで置き去りにされるらしく、当店スタッフも試乗して、

おかしい? と首を傾げた車です😭




細い点線ラインは、通常のVAG-S4のコンピューターチューニングですが、

明らかに変です😭




EVC7でもブースト圧力が波打つ…😢

15万キロ近く走り込んでいる事や、キャタライザー、マフラーの糞詰りも考えられるし、
タービン、アクチュエーター、ブローオフバルブも怪しい…😮




270.82ps  42.50kgmまで頑張りましたが、
元が悪いのに、良くはなりません…💧

K様には事情を説明して、今後、しらみ潰しに悪い箇所を消していく事になりました😅




ワークスRZ34-6MTは、徐々に形になって来てます🙋




まるで、ワンオフ製作されたように、狭いスペースを巧く使ってました😃

レインホースもTRUST製です👌




クリーナーの囲いも凄い🙆