
京都府N様2024モデルR35のコンピューターチューニングを始めました😃
TRUSTインタークーラー、DCTクーラー改、80パイサクションKIT、キャタライザー、RH9マフラー、オリジナルメインCPUプログラム、ミッションCPUプログラム
の、至ってオーソドックスなブーストアップ仕様です👌
やはりスピードリミッターは解除出来なかったので、別アプローチで解決しました🙋
湿度が高くて悪条件でしたが、
641.76ps 101.64kgm
フルノーマルでのコンピューターチューニングと比較すると、圧倒してました🙆
条件良ければ、650psは軽くクリアーしたでしょう☺️
マフラーは装着出来ますが、新しくなった純正マフラーのレイアウトとは違うため、デュフューザーにポッカリ空間が開くのが嫌だな…💧
プラス 多少カットしなければならないのも残念でした😢
対策は考えてますのでお待ち下さい🙇
アルミホイールは、リム深なRAY'S社の新しいG025LCなんですが…
純正ブレーキなら逃げるのですが、エンドレスモノブロックにすると、キャリパーに当たるので5mmスペーサーが必要になります😢
すると、ネジが4溝くらいしか締まらなくなるので危険になります⚠️
従ってロングハブボルトが必要になります😢
しかし、ボルトが長いので、入れ替えも大変です😢
何から何まで負のサイクルになるので、
RAY'S社に事情を伝えて、大阪オートメッセまでにバッチリサイズを作成して貰うようにしました🙋
DCTクーラーあとのインナーフェンダーの空気穴が増えてました🙆
至るところにアップデートが視られますね😃
HKSのエースコック河合が仕事に来てました😃
HKSプレミアムデーのためです👌
11月に入って直ぐに、最高速テストを行うワークスZD8-BRZは、
今までのファイナルギア4.3から戻す作業と、オイル交換等を開始しました🙆
準備が遅れてて大変です😢
ワークスR35 2020モデルは、車高合わせを行いました🙆
しかし、バッチリにしようと悪戦苦闘しますが、そんな旨い事はいきませんね~💦
福井県T様ST205セリカの各ホース類が、SAMCO製ブラックに交換されてます🙋
渋いわ☺️