
朝から、福井県I様GRS211クラウンのスーパーチャージャーセッティングを行いました😃
HKSのスーパーチャージャーKITは、3500ccの2GRエンジン用ですが、2500ccの4GRエンジンのクラウンに流用加工して取り付けています😃
2GRと違い、直噴インジェクターのみの制御なので、追加インジェクターをFコンISで制御してます🙆
2年ほど問題なく乗っておられましたが、スピードリミッター位はカットしたいなぁ~となり、
メインコンピューターチューニングして、直噴を最大限に噴射させて、追加に頼る量を減らそうとしました🙋
今日も嫌になる暑さでした😱
何度も回して特性を掴みました👌
今までは、257.49ps 30.39kgm
今回は、271.97ps 31.39kgm
但し、今までの仕様は昨夜18時の気温29℃の計測なので、今日の35℃の計測とは条件ご違います😃
だいぶ良くなったと思われます☺️
福井県I様FD3Sは、車検整備を行いました😃
エアーポンプの吸い込み音が大きくて、マフラー音量に影響しちゃうから考えました😃
ワークスZD8-BRZに、今までZC6やZD6で使用していたアメリカ製圧力センサーを装着してみました😅
イグニッションONで、101kpaだったので、これはイケる…と喜びましたが、
始動してアイドリングが下がったら、チェックランプ点灯…💧
やっぱアカンな…😮
ワークスVAB-WRXのエンジンを分解してます😃
1番シリンダー&ヘッド燃焼室が薄い…😮
何で?💦
インジェクターを点検&清掃しました🙆
1番だけ噴射の仕方が変でした😱
新しく、何でも屋吉田からソフトを購入しました🙆
NDロードスター後期が出来るようになりました🙋
一回目、協力して下さる方には、10万円で施工させて頂きます🙇
9月中旬以降で、2~3日預かる事が可能な方、お願い致します🙇