
ワークスZD8-BRZに乗って京都に来ました😃
早速、京都府U様ZN6-86の2.1Lスーパーチャージャー仕様のコンピューターセッティングを開始しました🙆
エンジンは組上がって慣らしを終えたばかりなので、無理はしませんでした🙋
堀場製作所空燃比計も設置して、コンピューター上での空燃比との比較も行いました😃
事前に、念入りに作成しておいた最新データの出来が良くて、一発目から手応えバッチリでした👌
314.43ps 35.89kgm
ノッキング感度レベルも感知回転数もノーマルのままで、ピット内 37度以上なのに良く出ました😉
滋賀県M様BCNR33は、サイドステップと、
リアバンパー取り付けの仕上げです🙋
埼玉県N様R35は、タービンKITを装着し、エンジンを換装しました🙆
HKSテクニカルファクトリー菊○からの依頼で、ヴィッツの車検を請け負ったのですが、
えらい改造して有りまして、結構車検通すの大変でした😅
明日は、京都駅近くの会議室で、RH9のメカニック勉強会が有りまして、
ATS 森社長や、OS技研 何森社長、AIMトラックエンジニア 中川氏の講習を受けるための準備をしました😃
何やら難しそうな…😮
5日の水曜日は、うちの京都店にて、
ZN8-GR86やZD8-BRZ等のECU-TEKソフトのコンピューターセッティング勉強会が有ります…
椅子や机の準備もしました🙆