
大阪府T様BNR32は、インジェクター交換が終わり、パワーFCとバルタイコントローラーセッティングしました😃
昔に発売されたnismoのGT2.8Lエンジン、サージタンクに、VカムA、T517Zタービン、R35エアフロー80パイ、900ccインジェクター、R34用6速ミッションといった、公認車検所得仕様です🙆
ダブル制御しました🙋
最近、多いな…😮
GT28と言っても、鋳物ピストンとコンロッドなので、全く無理はしていません…
黄緑色ラインは、ブースト1.38→1.24キロ時
539.58ps 67.37kgm
橙色ラインは、ブースト1.60→1.48キロ時
596.71ps. 75.05kgm
巧く決まりました👌
タイヤもAD09ネオバに新品交換しました🙋
京都府K様R35のエアロパーツ取り付けは、ボンネットやボンピン作業に入りました😃
徳島県M様R35は、ようやく加工からクラッチが戻って来ましたので、再分解&測定組み立てを行いました😃
今、預かってるお客様の車は、何とかゴールデンウィーク前に納車したいですね🙋
ing's様のGR86デモカーです🙆
格好良いエアロパーツですね~☺️
某メーカー製のEXマニフォールド、キャタライザー、マフラーのフルセットが装着されてます😃
ノーマルコンピューターで回してみたら…
嫌な予感がズバリ…💧
パワーは出るけど、トルクの谷間が消えない…💧
コンピューターセッティングで、バルタイや点火や燃料等、色々手を尽くしましたが、何も改善しませんでした😢
高い回転は結構良いので驚きましたが、
3200~4500rpmの落ち込みはサーキットマシンには痛いんじゃないかなぁ~…
この比較は、うちのデモカーとの差です😅
ing's社GR86は、サーキットに特化した車両なので、これはアカンやろ?💦
最高速マシンにしてもらわなアカンな🤭
相変わらずの京都駅の人混みと切符を買えない位の行列…
駅弁買って帰りました😃
福井店に行って、荷物を積み込み、家に帰って、
こぶ太郎の散歩に行きました😃
嫁さんでは、身体の大きなオスは引っ張られて厳しいそうです😅