ラブホでは余り寝れなかった…😱
しかし、ジュニアスイート並みの広さは良かったです😅
ギリギリまで道路情報を探りながら、
半ば諦めて、敦賀インターから京都に向かいました😅
賤ヶ岳SAで朝飯買って、
一旦、名神高速を岐阜方面に向かい、東海北陸道 白鳥ICから油坂峠で九頭竜ダム越え…も考えたのですが、
この周辺も数日前の致命的豪雨があったので、
素直に京都店に行きました😃
ちなみに九頭竜ダム周辺、大渋滞やったらしいですよ…😱
静岡県O様VABは、ブレーキパット交換しました😃
うなぎパイ頂きました🙆
何時も有り難うございます🙇
滋賀県Y様BNR34のヘッドライトの球交換は、
それだけじゃなくて、リレーもスイッチも駄目でした😢
レンズを綺麗にして、光量アップです🙆
大阪府N様Z34のダブルオイルクーラー取り付けは、バンパーがなかなか付かず大変でした😢
ディーライトが当たるんですよね~💦
北海道I様CZ4Aは、何と、
釧路からフェリーで青森県八戸に渡り、その後はずーっと走ってきたそうです😵
凄い😆
2.2L強化エンジン組み立てでお預りしました🙆
石川県U様CZ4Aは、インタークーラーのパイピング製作中です👌
僕は、9月3日土曜日~4日日曜日の、
北陸カスタムカーショーのブース設計図を書いてました😃
ちらちら観てた、京都国際 対 一関学院…
一関学院は昔から、好投手を中心に堅守のチームって印象だったけど、凄くバッティングの良いチームだったですね😃
特に4番捕手の選手…良いね☺️
数年前の国学院久我山の4番 宮崎捕手を彷彿させる勝負強さと好リードでした👌
京都国際…残業だったなぁ~💦