ガレージデュバンさんの走行会で鈴鹿サーキットにお邪魔致しました🙇
走らせるマシンは、
京都府T様R35とワークスDB42です🙆
昨年末のRH9鈴鹿チャンピオン、堤優威プロも違う店のドライバーで来てました😃
R35の1本目…
脚のセットを変更し、エンジンパワーは過去最強にしてきました👍️
先ずは中古タイヤでのトライ!
クラスは、バケモノクラスで、谷口信輝プロ、やる気満々でした☺️
2分05秒096…
アカン😢
スローペースの車に大きく引っ掛かってしまったらしく、無念のポーズ😱
しかし、手応えを感じたようで、次の本チャンに期待です😅
スープラは、シフトアップ&ダウンが効かなくなるトラブル発生…😱
コンピューターデータを煮詰めに煮詰めて性能アップさせてるのですが、その都度、何らかの制御が入るようになるんですよね😭
この追いかけごっこが、もう嫌になる…😱
データ変更して走らせましたが、次は、ニュートラルになってしまい吹けなくなりました😭
クリアーラップが取れる本チャン…
タイヤは温めた新品❗
タイムは、2分04秒099…
アカン😢
戻って来た谷口信輝プロ、
開口一番、
「失敗しちゃいました😭」
多分、セクター1とセクター2が余りにも良くて、バケモノタイムが出そうだったのでしょう…
近々、映像をアップしますが、マシンが跳ねまくってしまい、アクセルを踏めなくなってしまったのです😭
これは、谷口さんが悪いのでは無く、ボクたちの脚のセットアップのミスです😭
30分後の最後のアタックでは、
もうタイヤが無くて、そのまま行きましたが、セクター3は、アクセルをそ~っと入れて無事抜け出しましたが、
130Rを越えて、アクセル踏んだらブーストが掛からなくなり、
ジィエンド…😱
この時のセクター3のタイムであれば、
2分03秒339が出てたのですが…😱
と言うか、アクセル踏めるような脚になれば、お化けタイムが可能な事…が、ハッキリ見えて来ました😅
バンク2のインタークーラーパイピングとボディを繋げるステーがもげてました💧
バンク1のホースバンドは千切れてました💧
本当に運の悪い日でしたが、トンネルの先の灯りは見えました😃
ウイングタケオさんにレコードタイムは抜かれましたが、(2分03秒75)
次回、抜き返します👍️
そして、ストリートを走るお客様に、更なる良い脚を提供出来るように頑張ります😃
負けたので…
日清焼そば…