
早朝4時起きで、JARI 日本自動車研究所に向かいました。
400Rを載せた積載車の荷台が降りなくて焦りました😱
30分掛かって、ギリギリ間に合いました😅
完全、フェニックスパワー単独の社内テストで、1時間の貸切でした👌
ドライバーの稲田大二郎さんは74歳…
何かあったらアカンので、
逝く時は一緒‼️ の覚悟で、ボクも助手席に乗り込みました😱
先ずはスープラ…
前回の教訓で、
バンクに入る時のふらつきを解消する為、
車高調整KITそのものを造り替え、サーキットテストも行い、万全を期しました。
又、最高速には邪魔になるけど、しっかりダウンフォースが掛かるリアウイングも装着してきました。
この車、オートマモードで走らせるか?
マニュアルモードで走らせるか?
又、7速ギアで勝負するか?
8速ギアで勝負するか?
とにかくアプローチ方法が多すぎる車なんです😱
それをDaiさんに全てやってもらいました😅
しかし、時間が足りなかったなぁ~💦
RV37スカイラインも同じく同乗しました☀️
こちらは、ほぼイメージ通り…
「バンクの中の走り抜け方を変えれば、大台に行くかも知れないぞ❗」
と、Daiさんが語り、
「もう一度行くか⁉️」
俄然、取材陣は色めき立ち、空気が一変しました😃
でも、まあまあいい時間だし、止めてもらいました😅
何かあったら敵わない…😱
無理して欲しくなかったしね…
車格を考え、ストリート仕様の足にこだわりましたが、
「足が少し柔らかくて、バンクでもうちょい踏めないなぁ~」との事…
次回は、
車高調整KITそのものを造り替えます!
直線だけが数キロ有れば、こんな苦労もせずに、すんなり300オーバーするでしょうが、バンクは魔物なんです😱
まだまだ勉強しないとアカン、スープラと、
ある一定の成果を上げた、スカイライン…
どちらも、キャタライザー&マフラー交換+コンピューターチューニングのライトな車検対応仕様ですが、
これで300キロ出せたら嬉しいなぁ~☺️
それにしても、稲田大二郎…
最近、街中でどん臭い運転してる爺さん、おっさんを見て、あんな爺じぃにだけはなりたく無い!と思ってましたが、
改めて、Daiさんの運転を横で見て、
自分もこんな爺じぃになりたい❗と、強く感じました☺️
インチキ臭い顔してるが(失礼🤭)、
初めて乗った車で、いきなりバンクを全開なんか、並みの爺じぃでは出来ないぞ😃
最高速の為に目のレーシック手術をし、太らないようダイエットもするDaiさん…
ホント、イケてる爺じぃだ☺️
(Daiさん、すみません😆)
その後、広場に移動し、写真撮影しました!
OPTION誌 太田ちゃんが、前回と今回のデータロガーを見比べて下さり、興味深い数値も教えて下さりました👌
今回、うちの社内テストに取材に来て下さったのは、
ビデオオプション
OPTION誌
web-optionさん❗
カメラの皆様、ライターの皆様、Daiさん、本当に有り難うございました🙇
ちなみに、ビデオの秀ちゃんマン曰く、
「今回の絵は最高なのが撮れた‼️」
何れも、2月26日頃、一斉に発売、放映される予定です👌
是非御覧下さい🙆
そして、スープラ&スカイラインオーナーの皆様、是非当社で改造して下さい🙇
東京タワー🗼綺麗なのに…
腰が痛い😖💥
坐骨神経痛だし、股関節が固まった😱
最高速の助手席に乗ると神経も筋肉も疲れるし、積載車の横にずーっと座ってると もうダウンやわ😢
今日も富士山🗻綺麗❗
2日続けての積載車の旅…
もう勘弁して下さい😭
17時30分、京都店に着きました😃
早速、スープラもスカイラインも、ロギングデータを検証しました👍
巧く撮影も出来てました👌
店に来て下されば、結果や動画も お見せ出来ますよ😁
水戸から帰って来て…
KBS京都テレビで、
水戸黄門やってた😁
この爺じぃも インチキ臭い顔だ🤭(失礼)