
昨日、納得いかなかったワークスVAB-WRXのオイル交換を行い、ついでに AFセンサーをチェックしました✨
しかし、何とも無い…
すると、メカニックが ちょっと気になる箇所が有る…との事で、ゴムホースのチェック!
純正サクション径が、71パイ。
ゴムホースが、75パイ。
ひょっとしたら…と思い、
念のため 70パイのゴムホースを切って被せて、その上から75パイホースを被せて バンドで締め込みました✨
これで安定したので、暫く様子をみる事にしました☺️
ハイパーREVの吉村編集長と、吉見カメラマン、RAY,s社のスタッフが集結し、打ち合わせを始めました☺️
うちが使ってる G-16と、新しいG-025の 2本立てで撮影しました✨
すると、番頭まで現れ、的確な指示を告げてました😅
大阪からだと 名神のリフレッシュ工事で時間が掛かるのに…暇なんだろうか?😲‼️
路面に 水を撒いての撮影🎬
凄い😵
これは、RAY,s社の 販促品!
洗車セット等に とても便利そうです👍
コンパクトにもなります😃
本日中に 京都に行きたかったので、番頭に乗せてってもらいました😁
名神を避けて、敦賀から R161で 湖西道路を使いました✨
番頭さん、有り難うございます🙇
京都に着いて、時間が無いので、早速 コンピューターセッティングを始めました✨
HKSテクニカルファクトリーでチューニングされたR35で、更に他店で 強化ギアを組み込んだ車を購入されたようです。
一応、菊◯には 当時の仕様と出来具合を聞いときました👍
しかし現在は、普通に走っていても エンストもしちゃうようです😵
調整式レギュレーターが付いてたので 燃圧を下げて、先ずは メインとミッションのデータを入力してみました👍
すぐに 純正ソレノイドバルブのチェックが出たので、外してるからだろうと思い、DCTのチェックが入らないようにして、先ずは回してみました✨
ブースト 1,52キロで、831馬力…
GT800タービンなんで これくらいでしょう☺️
ただ、ショートターム(燃料瞬間補正)が、120%を振り切ってるので、検証したら、AFセンサーバンク 1が壊れてるようでした😱
内容が不透明で 不調な車をセッティングする訳ですから、一発で決まるとは思っていません…
ただ、ある程度 先が見えたので、充分です👍
次は決まるでしょう😁