2月2日(月)
早朝5時起きで京都駅6:45発の特急はるかで関空へ向かった。

関空の手荷物検査場はドでかくて広い!

チェックインして少し朝飯を食べて保安検査場へ行ったら修学旅行生の大群がいて長蛇の列!

持ち込み禁止品にはプッチンプリンがあって笑えた。

その後、パスポートの検覧でも時間がかかり、なんと電車で飛行機乗り場に移動。

走ってギリギリ全日空機に飛び乗った。


国際線の場合は保安検査場を過ぎてからゆっくりしているのがベストなんやろうな~と思った。
機内食はそんなに…って感じだ。香港まで4時間!

そして香港国際空港の広い事広い事…。またしても入国に時間がかかった。

外のタクシー乗り場は皆同じカラーのタクシー!

2つナンバープレートが付いている車は香港と中国を行き来出来る車だそうだ。

香港の街は高層マンションのオンパレード!明石海峡大橋みたいな巨大な橋がたくさんあった。


海には何かを養殖しているイカダみたいなのがいっぱいだ。
そして香港を出国するゲート。アルファードばっかりやゾ?!


一般の人はバスで来て、ここで2時間ほど抱えて出国し、更に入国するそうだ。

中国側にはバスターミナルがあり、そこから各々の目的地へと旅立つのだろう…。
ボクらの運転手はコネを使って別ゲートからすっと入って中国・深セン(土ヘンに川)へ!
香港国際空港から1時間くらいの大きな町だった。
なんとセブンイレブンがあり、日清カップ焼きそばやネスカフェのコーヒーが置いてあったゾ。
ホテルにチェックインしたら素晴らしい部屋を用意してくださってました。
東京なら1泊7~8万はするゾ?!
その後早速R35のデータを吸い出してみるとUSA仕様のデータだった。
このお客様は昨年末、京都店に来店され、キャタライザー・マフラー等の部品を購入して下さり、今回は旅費からホテル代からすべて負担して下さっております。IT関係の億万長者だ!
インフォメーションはすべて英語表示だ。スピードメーターはマイル表示の内側にキロ表示。
吸入空気量学習やクラッチ学習も行った。
このSHOPは日本車チューンを専門にしているようで、広東省は日本車が多いみたいだ。
チューニングは、まずブレーキ・タイヤからだそうだ。
夜は皆で繁華街で食事だったのだが、そこら中で事故がおきていた。
割り込みなんか当たり前で、そのためのブレーキチューンなんだとよくわかった…。
六本木ヒルズみたいな大型ビルの地下駐車場に停めて、デパート中を歩くと日本のラーメン屋さんもあった。
海鮮中華屋だろうか…ビールのコップがやたら小さかった。トイレを借りたら便器の小さい事!
街を歩く女性は日本人となんら変わらないセンス・スタイルの良い女性が多かった。
ビルも超高い!100~120階建ビルがたくさんあるそうだ。
とにかく驚きの連続で、自分がイメージしてた中国とは全然違っていた。このシンセンという街は凄いゾ。