9月14日(土)
大阪府I様R35がオイル交換にいらして下しました。
長谷川ZN6のエンジンを組み立てています。
今までの純正ピストンとHKSのピストン。ハードなサーキットユースですが、燃焼状態は凄く良かったと思います。
ノッキングの跡も皆無でした。
京都府D様CZ4Aが走行中、ガクッとカットが入りチェックランプが点きました。
読み込むと、文字化けしたコードとオーバーレブのコードが入ってました。
エクテクツールで見るとP0102のエアフロ低電圧エラーでした。クリアしても消えなかったので、エアフロを交換したら直りました。
兵庫県I様R35はダンロップタイヤに交換してくださいました。
京都府R様R35はABS等のチェックランプがいきなり点灯したので持ち込まれました。
ABSポンプモニタが故障しているようです。このトラブルは5,6件目ですかね。
兵庫県H様R35は新ミッションデータを入力し、クラッチ調整を行ないました。
京都府N様R35はエンジンオイルとミッションオイル交換を行ないました。
大阪府K様R35はメイン・ミッションのCPチューンを行い、しっかりパワーアップしました。
ブローオフが大気開放になっていたので直しましょうね…!
夜は電車で福井に戻りました。