7月7日(月・七夕)
さっそく仙台ハイランドで福島県S様のR35に新データを入力し、福井県からやってきたSW20のU様のドラッグ用タイヤに交換を行いました。
大阪からはR35のN様、BNR32のF様も走りに来ました。
空はどんより曇っているため、急いで走らせましたが、案の定雨が降り出し一時中断になりました。
そんな中、ボクは3号車のローンチデータ製作に必死でした。
すると雨がやみ、また走れるようになりました。
福島県S様はタイヤがBSで全然グリップせず、昨年と同じ11秒2でした。
大阪府N様は至ってシンプルなTD06タービンポン付け仕様ながら10秒7までタイムを縮めていました。お見事でしたね!
ウチの5号車はキャタ、マフラー、CPUのみの普通のブーストアップ仕様ですがなんとか10秒95を出しました。ローンチコントロールも決まっていました。
3号車は大苦戦しました。スタートがストールしてしまうのです。ストールしないと4駆エラーが出てしまい、走れなくなるのです。
なんとか9秒97までは出せましたが、あんなスタートでは到底納得はできません。
純正タイヤで初の9秒台でしたが、9秒7…いや、条件が良ければ9秒5台も出そうです。
最後の最後、TM浜ちゃんは純正タイヤで9秒8を出せてましたもん。スタートが素晴らしい!ウチの車も14年モデルタイヤにすればよかったなぁ。
詳しくはWebサイトのNEWSで紹介致します。
スクリーンのお客さんでしょうか?1人女性ドラッガーが凄い走りをしていました!格好いい!
走行会終了後、RH9メンバーで打ち合わせを行い、ボクと仲ちゅじとタカマサは菅生PAで食事(ボクはあんかけ焼きそば)をし、東北道をそのまま南下して東京へ向かいました。
ボクは首都高宝町で降ろしてもらい、インターコンチネンタル東京ベイにチェックインしました。夜ご飯は鍋焼きうどん!ここ数日麺類ばっかやぞ?!