6月8日(日)
本日の試合会場は名古屋市の瑞穂運動公園野球場です。
人工芝の美しい球場です。全自動でスプリンクラーが回転しています。子どもたちも驚嘆していました。
1試合目に勝てば本戦出場が決まり、負けた場合は敗者復活で3位ギリギリ通過となります。
僕らのチームは12名しか選手がいなく層が薄いので、なんとしても1戦目で勝利したいのです。
静岡ジュニアユースさんとの初戦は0‐3で敗退でした。左の好投手相手に全く打てませんでした。
子どもたちも緊張からか何度も確認しているサインを忘れてボーンヘッドをくりかえしました。
気を取り直しての3位決定戦、東海スラッカーズとは、これも右の好投手に手こずり、中々打てませんでした。
最終回で2‐3でサヨナラ負けしました。2試合とも投手陣は頑張ったのですが打線が応えてくれませんでしたね。
先週が打線好調だったのでこの試合は厳しいと思っていたが予想以上でした。中学生は好調不調の差が激しいので、打った次は打てなくなる子が多いのです。
勝ちたかった…監督の責任だ。
店に戻り、京都府D様CZ4Aのリアバンパー・リアディフューザーを装着していました。
愛知県M様Z34はY字中間パイプとオイルクーラー装着、CPUリセッティングをおこなった。
徳島県Y様BCNR33はR35エアフロ・パワーFCでセッティングしました。
京都府O様R35はダンロップタイヤを交換しました。
超忙しくてクタクタになりました。