4月2日(水)
京都府T様BNR34の動かなくなったフューエルポンプの電源ラインを修理してFコンVプロのリセッティングを行なった。


もう15年ほど前からの仕様なので電線の銅が酸化してしまっているのはしょうがないよな~。

リセッティングしてて感じたのはスロットルボディーもいうことを聞かない状態になりつつある…。
京都府H様がR35がバージョンNISMOを持ってきてくた。
リアテール部が出っ張っていたり、カーボントランク、バンパー、リアウィング、新設計のタイヤ…の割には今までと形状が変わらないミラー。




エンジンルームはリザーバータンクが大きくなっている。

エンジンカバーもカラーリングが変更されている…程度。

聞くところによると、タービンは2009のスペックVと同じらしいし、H様曰く、感動がない…とのこと。
氏は3台目のR35だから、1台目の時の衝撃は大きかったようです。
すでにNISMOコンピューターが入っていたので吸い出しませんでした。
純正データだったら吸い出させてもらっていましたが、NISMOデータには全く興味がないからです。
福井に戻る途中北陸道南条SA付近のちょっとした桜並木はまだつぼみでした。

本日からようやく福井市営球場を使っての練習が始まりました。

よくよく考えてみたのだけど、春の全国大会前、グランドのような場所で練習ができたのは2回のみ。
…これでよく1勝できたもんやわ。