聖書に記されている事実なのに聞きなれない内容を異端だと考える理由 | "永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

"永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

何の始まりもない 永遠の時から
主ご自身のみが 存在していた
懐かしい 故郷 エデン

全く一つ、エハッドであるイスラエルの神
イエシュアの永遠の完了の業で、救われて
新しい人として生きる ヘブライ語原典聖書
からの発見記録

固定概念,固定観念,先入観,偏見〜神の言葉は永遠不変と神ご自身の口から人に伝えているのにも関わらずその神の絶対なる発言を退けて異邦人は、神の言葉は変化すると信じてそれが真実であると思い込んで主張している。神の言葉と異なる教えの矛盾に気が付かないと言う事が大きな盲点でもあるのです。その根拠は神の伝える永遠不変の言葉=真実ではない事を信仰の土台としている、それら非聖書的教え、人の教えが神の教えであると錯覚、

誤解し信じ込んでいるからです。

 

この様な思考回路から聖書を読む限り聖書に書いてある内容、

意味を読み違いし続けてしまうのは否めないし、回避出来ないものとなります。何故?神が伝えている言葉の通りに事実を把握し、理解しようとしないからです。聖書に書いてある事を曲げたら曲がった教えを信じる事になります。

曲がったものをまっすぐには出来ないと言う事です。

だから神の言葉終わりありきで語られる西洋宗教思想の世界が

解説する教えが世界へ浸透してしまい、それを聞き続ける場合、神の言葉の本質を知らない場合、聖書に書いてある言葉の本来の意味を知らない場合、それら人造の教えを聞いて鵜呑みにし受け入れ、そうなんだ〜、神の言葉は変化したんだね〜と単純に考え信じてそして他者へもその様な非聖書的な教えを伝え続けてしまっているのです。

人間的に見たら変化した、そう見える。歴史の中の出来事を見て

そう考えるから、変化した様に見える。そして長い時代を経て、古代の預言者、賢人達が教えて来た、純粋な神の言葉をその通りに伝達されなくなってしまったからです。失われたトラー、神の言葉を取り戻す必要があるのです。

伝言ゲームでも分かる通り、最初の人が伝えたメッセージの内容が最後には様々な別のメッセージに変形してしまうと言う面白いゲームを誰でも知っている通り、その様な事が信仰の世界の教えの中に起きてしまっているのです。

 

イエシュアが地上に来られるまで救いは無い、又は動物の血を

通して与えられた仮のものしか無い、又は2000年前の古代の

人達には2000年以降の人達の様な救いは存在しなかったと

異邦人クリスチャンの世界では語られている教えですが、

聖書には永遠からある真実、神の見ている通りを見る事が書かれています。同じ1つの救い、太古から語り継がれた同じ1つの

福音と聖書では説明しているのです。

真実はイスラエルの神は1つ=エハッド=どの名で呼ぼうと

1つ同じ。苗字で呼ぼうと下の名前で呼ぼうと、その人が丸ごとで1つの同じ人であるのと同じ事です。分裂した神を異邦人は教えるから見えないのです。神の性質も神の言葉、教えも進化変化無い。神の言葉で造られた創造物、人間も同様に進化変化しないから時代を経て違う生き方、違う性質には変化しない。

 

では古代はイスラエルしか神の言葉、教えを知らなかったのか?

と考えますよね。私もずっと考えていました。特定の人しか神は

アプローチしなかったのか。。。。そうでは無いのです。

 

世界の四隅に同じトラー、福音は神が選び出した人達を通して伝えられていたのです。

今の時代どんな情報にもアクセス出来るのに、イスラエルの神、

ましてやヘブライ語で書かれた神の教えの中身を誰もが皆深く知っているのではないのです。情報にアクセス出来るのに信じる人は少ない。同じ事なのです。逆に古代でも天直送の教えを伝える人=預言者の言葉を聞いて、世界の四隅に人が散って行った通り神の言葉を受け取った残りの民=聖徒たちは人種によらず同様に存在していたのです。その人達のことが事細かに聖書に書かれていなくても、残りの民は世界の中にどの時代も存在していたのです。

だから、ルツの様な異邦人、イスラエルの神の教えを知り生きた

人=ナオミの側に生きてその生き様を見続けた人はイスラエルの神は自分の神である!と確信するに至った記録が書いてあります。

一方もう一人のナオミの嫁は異教の神々に仕える父の元に帰って行ったと書かれているのです。個人個人どの時代もどの人種も

神はアプローチし近づき様々な日常の出来事を通して神が存在する事、神を求める状況、そして神の真理を教え、同じ聖霊、

同じ救い=イエシュアを与えて下っていた事実が書かれているのです。

その様な人達は、モーセ、ダビデ、エレミヤ、イザヤ、エゼキエル、ゼカリヤなどの預言者が伝えていた”イシュア”=救い、

そして永遠の中に完了された業は地上でイエシュアが実際に肉体を取って来られて地上でも人々が完了の業の事実を知るために

その事実を証明するために来られる事を理解していたのです。

預言者は神に伝えられた救い、福音の意味を人々に伝え続けていたのです。それらがモーセの五書、預言書、諸書に記されているのです。福音書〜黙示録の記者のテキスト=教科書は、タナック=モーセの五書、預言書、諸書のみである!と言う事実から考え

たら見えるはずです。目が開かれている人=残りの民、シメオンの様な人達が存在していた。

ある人は預言者=預言書を通して伝えられた救い=イエシュアを理解して生きていた、ある人は理解していなかった、古代も現代も同じなのです。古代は未だイエシュアの事実を地上では見ていない、今の人達も1世紀当時イスラエル、エルサレムでイエシュアに出会っていない、処刑を見ていない、でも地上で2000年前にされた約束の救い主が来られそして贖いの業、神の元に義とされている証拠である事をイエシュアが屠られる事により地上で証明されたその事実を知った、預言書を通して、トラー、預言書に書かれた事実が地上で行われた記録が書かれた福音書を通して知った、同じ事なのです。

まだイエシュアを見る時代に生きていなかった古代の人、イエシュアを目撃した1世紀の人、目撃していない人、聖書を通して

聖霊により教えられた人達、皆同じ実態、同じ救い=イエシュア=1つの方法で救いを受け取った、何も変わらない完了の業、

贖いの事実があるのです。

それをどうしても古代は別の方法、又は救いが無いとか聖霊は

人の内側に住まわなかった、使徒2章のシャブオートの出来事

を読んでその時初めて聖霊が降って来たのだなどと考えてしまっているのは、モーセの五書、預言書などに書かれた内容を把握していない事によるのです。神は最初から信じる人の内側に住まう、人は神の聖霊=いぶきを吹き入れて生きるものとして現れ出た存在だからです。

使徒にある様に”知られざる神に祈っていた人達”=異邦人も神の

性質に造られた人は本物の自分を生きる=神を求める願望があるのです。神はどの時代のどの場所のどの人種の人にも、神が永遠の中から選び出した人達にアプローチしたのです。でもそれが何でありどう生きたら良いのか神の言葉に教えられる事無くしてはよく分からない、照らし合わせる鏡=神の言葉が無いからはっきり見えないだけです。照らし合わせる鏡が曇る=神の教えでは

無い言葉に照らし合わせたら、イスラエルの神を知っていると

思いながら実はずれた人の教え=宗教臭い生き方をしてしまう

事にもなると思います。

色々と考えると、古代の救いの方法、内容、性質と2000年以降の時代の中身が違う!と言う思想自体が神が人に伝える永遠不変の真実を見えなくしてしまう障害物でもあります。昇天以前

以降、救い=イエアシュアの実態は何一つ変わらないのです。

なぜならイスラエルの神は1つであり、永遠から永遠に存在しどの時代にも変化なし、人との関わりも変化なし。違いは、どの時代もどの人種も神の言われた言葉教えをはっきり正しく知り、

それを受け取り神の性質を生きたか生きないかの違いだけなのです。

銀行カードやクレジットカードの様に有効に始動する手続きを

しないとならないと考える。この時期までは有効、これ以降は

無効と神の言葉に賞味期限や使用年数に限りがあるがごとくの

思考回路では神が伝える永遠の真実に覆いがかかってしまうのです。神の言葉は変化しない!別の二つの教えなど無い!それらの教えは異邦人が発想する異教徒思想の宗教思考回路です。

それらの思考回路=時系列上に考えるのは西洋哲学の思想であり

永遠から見て永遠から語る神の語る世界とは異なるものです。

 

よくよく聖書に書いてある事を人の思想に照らし合わせて読むと

矛盾だらけになってしまうのは、見えるはずです。

何故、昇天以降も使徒やパウロ、1世紀の信者は神のトラー=

モーセの五書を生きて、シャバットや祭りを神殿で祝うのか?

変じゃないですか?不信仰〜古い教えを生きる人!と異邦人は

言いますね。でも彼ら1世紀の人達は昇天以降も何も変わらずに

動物をエルサレムの神殿で屠っていたのです。罪の許しがイエシュアにより地上で成就したからそれらは終わりでしょう?と考えると思います。でも1世紀のイエシュア信者達は誰もそんな発想や思想はしていませんでした。彼らは動物の血は罪の赦しのためではないと神が説明する意味を知っていたからです。現代の異邦人の宗教の教えと古代の人達が考えている神の言葉の理解はかけ離れているものなのです。

別の神、別の教えが存在するからではなく、人が勝手な解釈を

編み出して、神の言葉では無い勝手に想像した教えを語り続けるから神の語る言葉の本当の意味が見えなくなってしまっているのです。

その一番の理由は以前に何度も書いた通り特に異邦人の世界では、1世紀後半神殿が崩壊した後に神の言葉トラーに書かれた

教えや実践をすることをやめよ!離れよ!!!と勅令を出した

ローマ帝国からの圧力があったからです。それはローマ帝国に

よる処刑、迫害によるものであり、保身の為に異邦人は神の教え=トラーから離れたのです。でもトラーを知るユダヤ人はその様に神の教えを捨てて変形した教えを生きる事に抵抗し続けたのです。神の言葉を変え、捨て、変形したのは異邦人、人間!であり、イスラエルの神ご自身ではありません。

その事実がはっきり分かり、神が神の教えを変えたのでは無いと言う聖書の事実を把握して行けば神が伝える永遠不変の事実が徐々に明らかに見えてくる様になります。

神の言葉を分断し別物の教えが出現したのであるとしている。

でも別の教えや記念日を作ったのは西洋宗教=異邦人の中で行われた事である!それが本当の事実なのです。

 

この事実を知らない、はっきりと理解認識しない場合には、どこまで行って、どう解説されても理解出来ない世界であり、既存の

西洋宗教の教え、イコールそれが神の最新式、最高の新しい言葉教えであると誤解したままになってしまいます。

 

続く

 

 

 

長血を患っていた女性は神の教えの真理を理解していた。

衣のふさ。イエシュア=生ける水=元の姿に修復させる力を

イエシュア=創造主は持っていた。

彼女の視点は神の見る通りぴったりであった。

 

 

西洋宗教の世界が編み出した服装。

 

 

 

神殿に仕える時レビ族の大祭司、祭司だけが着用する服装。

大祭司は青い服装。

胸には12部族の印が付けられている。

青=神の義を表す、白=新しくされている実態を表している。