福音書以降だけを読んでも、神が人に伝えている教えの深い詳細は見えないのです。なぜなら聖書の最後の30%には、神の教えの全部の詳細など記されていないからです。完全版は聖書の最初
に全てが記載されているのです。聖書を書いた全て100%の
記者はモーセの五書を土台に、そして福音書以降の聖書記者=
使徒たちは、モーセの五書とそれに付随する預言書諸書だけを
指して語っている事実に気がついて下さい。
預言書、諸書の著者は100%モーセの五書しかテキストは
持っていません。だから全て100%モーセの五書だけを指して書いているのです。
福音書以降は、1世紀にはほぼ全ての聖書=創世記〜マラキが
揃っていたので、福音書以降の記者は、トラー、預言書、諸書
を指して福音書以降の全てを書いているのです。
福音書以降を書いた聖書記者達のテキストは、トラー、預言書
諸書だけ!と言う事実に立って、聖書の全てはモーセの五書を
指して話している!と言う事実だけに立って聖書を読めば
永遠不変の神の真実は見えて来ます。
モーセの五書以外の別の教えや、別の福音はない!モーセの五書が否定されたり、反対する教えや改造された教えなどない!
あると言うならそれはイスラエルの神の言葉ではない、
別の神々の宗教の教えです。
福音書以降は人が生きる上での全部の詳細が書かれていない、
愛の姿を生きる詳細の細かいことはモーセの五書に詳しく書かれているからです。創世記ではナレーション形式で書かれています。様々な人の人生、出来事を通してイエシュア=救いが書かれています。
出エジプトは救い、贖い、そして贖われて新しくされた人達が
この世の旅路で神の似姿を再学習する内容が実際にイスラエルが荒野を通って40年生活した記録から語られ、教えられています。イエシュアの中に住まう実態は、シャバットを通して、
神の記念日を通して、神のミシュカン=移動式神の家を通して、
クリアーに教えられています。神の臨在が地上に現れ出た。
目に見える形で、ミシュカンを通して、マナを通して、
水が溢れる岩を通して、火と雲の柱を通して、様々な形で神の
臨在を体験したのです。
民数記、レビ記は礼拝、神と人との修復、人が以前の自分の中にある傷ついた数々の記憶体験を、神の教える通りのプロセスを
通って新しい人として古い人の傷を修復する、癒しに至るプロセスが書かれているのです。聖別の意味、神の家族として生きる
全てが実際に神殿で教えられる詳細が書かれています。
だからモーセの五書を読めば、神の伝える人間の生き方が何かを知る事が出来るのです。出エジプト以降には、神に贖われた人として、コミュニテイ、民族全体で神の家族、神の国の民を生きるのかその詳細が書かれています。
申命記は契約書のフォーマット完全型そのもので全て書かれています。古代中近東に実際に存在する契約書形式で申命記は書かれています。これにより、この契約書の内容は、婚姻関係にある
内容である事が分かるのです。そこに書かれている用語は
婚姻用語を使われているからです。だから聖書に書いてある、
愛、娶る、裏切る、姦淫などなどと神が伝えている言葉は、
婚姻契約の実態を破る生き方をしたイスラエル<少数の異邦人>
に対してその様な言葉で書かれています。
イザヤ書を読めば、婚姻契約を破ったので法廷に行って、何が
どの様にずれているのか語りあおう!と書いてあるのです。
全ての預言者も諸書もモーセの五書だけを土台に預言書、諸書を書いています。ダビデの教科書はモーセの五書のみです。
詩篇119はモーセの五書の中に書かれているものが記されています。知恵、戒め、さとし、命令、教え、etc etc それらの言葉は全て100%トラーに記された教えを指している同義語です。
だから、教えとか知恵、戒めと言う言葉は100%トラーである!と言う知識を得る必要があります。聖書のどの箇所も全て
100%モーセの五書を語っているからです。
ダビデは明らかに、福音、救い、贖い、赦しの全貌を体験的にも知っていた、神の言葉から知っていた事が詩篇には記されています。
聖書に記されている救いの中身は全て同じです。時代ごとに変化しない、なぜなら神は同じことを語り続け、同じ1つの福音、
同じ1つの道、救いしか与えていないからです。
時空を超えて救いは1つ、内容、実態も同じなのです。
どの時代も信仰により受け取り、聖霊を内側に受けた!
その事実だけしかないのです。何も変化が無い。別の種類の救いや福音、別の種類=霊的レベルが違う神=聖霊なんて存在しない。この事実が異邦人に見えないのは、トラーに書かれた内容、
預言書の内容、諸書に書かれた内容を知らない、福音書以降が
最新式の教えだと本当に誤解し勘違いして、最初の部分を学ばないから見えないだけなのです。
ちゃんと聖書を書いてある意味通りに知れば事実が見えてきます。同じ教えしか書かれていない。聖書の全てはモーセの五書を書いている!と言う事実がはっきりと見えてきます。
神のトラー=モーセの五書は、頭脳に割礼を受けた人=良い地=
神の言葉を理解する頭脳に種=神の言葉が撒かれ、それを実際に生きる人が御霊の実を付けると書いてあるのです。詩篇1章
もし人が本当に霊的な生き方をするなら、それはその人の生き方=神の言葉に根付いた生き方であると聖書には書かれています。
もし人が霊的であると言いながら、同時に神の教え=言葉に聞かない、反する生き方をするなら、それは自己騙し的生き方であるのです。実のならない木は切り落とされて火にくべられると書かれています。神の言葉=教え=トラー=モーセの五書には全く
同じ事が書かれています。
神の教え=言葉、インストラクションは、人の生き方が神の言葉に治められて生きることが出来るには先ずは頭脳に割礼を受け=割礼=神のものとして新しくされ、神の言葉、教えが刻まれなくてはらないとあります。
申命記6:6 きょう、わたしがあなたに命じるこれらの言葉をあなたの心=頭脳に留め、
11:18 それゆえ、これらのわたしの言葉を心=頭脳と魂=全存在におさめ、またそれを手につけて、しるしとし、目の間に置いて覚えとし、
箴言4:23油断することなく、あなたの心=頭脳を守れ、
命の泉は、これから流れ出るからである。
神の教え=トラーは頭脳に割礼がある状態=神の聖霊を内側に
受け、神の言葉に目覚めている状態である必要があるのかを
を説明している事が分かります。
申命記10:16 それゆえ、あなたがたは心=頭脳に割礼をおこない、もはや強情であってはならない。
2:15 ある兄弟または姉妹が裸でいて、その日の食物にもこと欠いている場合、
2:16 あなたがたのうち、だれかが、「安らかに行きなさい。
暖まって、食べ飽きなさい」と言うだけで、そのからだに必要なものを何ひとつ与えなかったとしたら、なんの役に立つか。
2:17 信仰も、それと同様に、行いを伴わなければ、
それだけでは死んだものである。
2:18 しかし、「ある人には信仰があり、またほかの人には
行いがある」と言う者があろう。それなら、行いのないあなたの信仰なるものを見せてほしい。そうしたら、わたしの行いに
よって信仰を見せてあげよう。
パウロは人々にトラー=神の教え、インストラクション=モーセの五書を聞くだけの人ではなく、神の言葉、教えを実際に生きる
人が義とされた本物の生き方であると言っています。