西洋人が作った神学の思想を通して聖書を語る、クリスチャンの世界で主流に教えられている解説は、イスラエルの神はユダヤ人にだけ厳しい、生きられない教え、律法を与えたと言う解説、
教えをされています。
聖書に書かれた背景、内容、コンテックスト、会話の前後の内容を逸脱して読み込み、聖書に書いてある内容の意味をその通りに
理解せず、ある一部の言葉や箇所だけを取り出して、書いてある翻訳言葉だけをたどって読んで、誤解して解釈しているのです。
例えばパウロは”割礼は意味がありません”無用と解説していると
誤解している箇所、モーセの五書、教えを否定しているのだと
誤解している教えもその一つです。その他諸々トラーに書かれた教えは、現代の異邦人には無用だと本気で信じて語られているのがクリスチャンの世界で一般に信じられている教えです。
これは折々ローマ書にもそれ以外の書簡にも出てきますので
見て行きたいと思います。
聖書を読む基本は、”神の言葉は神が人に伝える通り、
どの時代もどの箇所も変更無し!”パウロは100%トラーを
教え、そして一度たりとも神の言葉=トラーを否定する教えは
一度もしていない。それどころか、聖書に登場する人達は、
神の言葉の一点一画も否定するなど天地がひっくり返っても
絶対にあり得ない事!と当然のごとく神の教えから理解している人達が語っている事実に気が付いて下さい。
神の言葉の事実に盲目状態のまま、時代ごとに、人種別に
神の教えが変わると考えている限り、神の伝える永遠の教えは
その不真実な教えを信じているその個人の耳に頭脳に
神の意図する意味の神の教えは入って来ない状態になって
いるのです。
それでは聖霊に導かれていると思っても、聖書に書いてある内容を誤解した解釈をし続けてしまうのです。書いてある内容を
最初から誤解すれば、誤解した解釈しか出てこないのです。
その思考回路からは出て来るのは、神の言葉の真意から
逸脱した自分の考えた解釈だけだからです。
エゼキエル20章で解説されているのは、神がイスラエルと
そしてイスラエルと共に同じく神の言葉に応答してエジプトから出てきた少数の異邦人達、奴隷の国を表す=エジプトの国
神の子らの姿からずれた生き方、生活、人生目標を生きていた
偽の教え、偽の自己像に縛られていた奴隷状態から、子羊の血で贖い出され、偽の神々の呪縛の鎖から解き放って、そして神のものとされ、荒野に連れて来られて、神の声=教えを誰にも
邪魔されない場所で、神の言葉を聞いて生きる新しい命を
生きる旅路へと導いた下りが書いてあります。
この記述を通して、どの時代のどの民族でも、個人個人本物の
イスラエルの神=創造主に出会った人は誰でも同じ経路を辿った事実が神から伝えられ、述べられているのです。
11節で”わたしの定め=トラー=婚姻契約を授け”とあります。
これは、聖書の正当な暦では、過越の祭りから7週間後、
2021年は5月16日日曜日日没から祝った”シャヴオート”
=ペンテコステの祭り。その日を祝う、その意味、趣旨、内容は
”神から永遠の婚姻契約”を受け取った事を祝っているのです。
神のオリジナル記念日、過越の祭り=種無しパンの7日間を
過ごし、その中で”初穂”=新しい命、復活の命、イエシュアの命に連なった事を祝う日があるのです。そして過越から、復活の命に移行した印=初穂が成長し、自分もそれになぞられて
新しくされた人として成長を吟味しながら過ごす7週を経た後の
その時に、この婚姻契約を受けた記念の祭りを祝う様に神が
創造したのです。
これは出エジプトからシナイ山に辿り着いた旅路、
人々の旅路、日程、様子と全くマッチし重なる事なのです。
子羊の血で死を逃れ、奴隷から神が引き出して脱出させ、
水を通り、新しくされた人の事実をマッツア=種無しパンで教えられそしてその事実で7週の間、荒野を吟味しながらシナイ山へ
たどり着く。この期間は、イエシュアが復活し、
弟子たちに40日間、穂を数える週の間に現れ出た期間と
ぴったり重なります。意味は全く同じ。
”婚姻契約を授けられた”日程とぴったりマッチしている事に
気が付けば、見えてきます。
福音的、預言的神の祭りのデザイン。
でもローマ・カトリックの教えにのっとり、春分の満月の後の
最初の日曜日がイースターと言う記念日を4世紀にローマ帝国が最初に作り、西洋宗教では神のオリジナルのデザインの
記念日をローマ帝国が変えてしまってから、ローマの制定した
記念日に西洋人は変更したから、聖書のオリジナルの暦、
聖別された記念日とクリスチャンの世界で祝う祭りや記念日の
内容や日時がずれているのはそれが原因なのです。
神のデザインしたオリジナルを人が変えてしまったのです。
ダニエル7:25に警告されている通りに。
ヤロベアム王が神の記念日を変えてしまった大罪と同じ様に。
列王記12:32
またヤラベアムはユダ<エルサレム>で行う祭と同じ祭を
八月の十五日に定め、そして祭壇に上った。彼はベテルで
そのように行い、彼が造った子牛に犠牲をささげた。
また自分の造った高き所の祭司をベテルに立てた。
12:33 こうして彼はベテルに造った祭壇に八月の十五日に上った。これは彼が自分で勝手に考えついた月であった。そして彼はイスラエルの人々のために祭を定め、祭壇に上って香をたいた。
これは秋の仮庵の祭りです。一年を締めくくる祭りです。
第7の月の15日が神のデザインです。
クリスチャンの世界では、神の記念日は昇天後それぞれの
意見で勝手に仕分けて、勝手に好きな様に祝っても良いと、
コロサイ2:16を完全に誤解して解説しているので、
気が付けないのです。
パウロが警告している、ユダヤ人が異邦人の中で神の名=実態
性質、神の教え、言葉を汚していると言う内容の代表は、
”神のシャバット=記念日を汚した”と神は言って警告している事に全然何も感じないと思います。トラー=古い律法は終わって
今は生きる意味がないと言う教えを信じる場合には、自分には
関係ない教え、警告位にしか響かないからです。
シャバットは全ての記念日の中心、だから神のシャバットを汚して別物に変形したとエゼキエル20章で神が伝えているのです。
神が神の記念日を昇天以降変更したのでは無い事実をぜひ聖書
からちゃんと読み取り、歴史の中で人が神の教えと、神の記念日を変えた事実を知り、聖書の事実だけに戻り、神は永遠に決して
神の約束も、神の時=聖別した記念日の全ても、教えの全ても
何もどこも変えない事実に立たてば、聖書に書かれている
真実が見えて来るのです。
ユダヤ人だけの厳しい律法を与えたと誤解している箇所の1つが下の記述だと思います。
エゼキエル20:25
わたしもまた、良くない掟と、それによって生きることが
できない裁きを彼らに与えた。
<この様な箇所を読み、即座に神はユダヤ人にだけに
生きられない厳しい律法を与えたと書かれていると早合点の誤解すると思いますが、そんなことを神はここで言っているのでは
無いのです。神のトラー=婚姻契約は永遠に変わらないのです。
では何を神は語っているのでしょう?
彼らが約束の地に入る前に既に預言、警告されていた事です。
神は人をエデンの中に住まい、神の言葉=命の木からだけ食べて、神が見る通りだけを見る世界に造り、置かれたのです。
でも人は神の言う教えを退けて、神の見る通りとは違う目が
開かれて、エデンを飛び出てしまうずれた状態になった。
その状態は神のオリジナルの意図通りではない、
神のデザインではないですよね。
そしてイスラエルを地上の神の国の民の代表として選び、
地上で神の国をそのまま反映する国を選び、イスラエルと言う
世界の中でただ一つの場所=国、神が聖別した場所を神が
示したのです。神の子らの本当の生き方、聖別された人が
聖別された場所=国で、聖別された神の教え、聖別された創造主独特の記念日と言う特別な印を生きて、世界へ”この場所”エデンに戻る灯台の役割、チャラビムの火と同じ、シグナルの役割を
与えたのです。
そして神に聖別された人達が神の教え=神の性質、神の似姿を
神の言う通りにそのままを生きて、神の子らは、イスラエルの神の聖別した時=記念日を印として生きる様に造られたのです。
それが神のみ旨です。
でも神に選ばれたイスラエルは神のトラーに違反する、
混ぜ物の教えにずれて生きて行ったら約束の地から吐き出され、そして異教の神々の国に捕囚として捉えられ、奴隷となる!
それは神の意図、み旨では無いのです。
そしてそれは辛い辛い生活でしょう。
裁きとは、イスラエルがトラーから外れて生きているその状態に目覚め、ズレから戻り、回復されるために与えられる。
でもそれはつらい事だと書かれているのです。
厳しい訓練だからです。そこまでしないと気がつかないほど
遠く神の似姿を生きることから離れ、鈍った混ぜ物になり、
汚れを取り込み、神の子らに似つかない姿に落ちぶれたから。
その状態に気がつかせるためには、生ぬるい状態から
追い出されて異教の地に捕囚になった、それは生き難い状態で
あった事が歴史書にも預言書にも書かれています。
朝になったら夕だったら良いのにと呟くとある通り、兄弟が兄弟を殺しあうと言う堪え難い状態、異教の神々に仕える外国で
異教徒の暴君である王の下に奴隷として再びエジプトに居た時と同じ奴隷状態に繋がれてしまったからです。
その事をこの25節で神は話しているのです。
彼らが犯したずれ、罪のために刈り取るべき厳しい結末がある
裁きがあると言う厳しい現実を語っているのです。
ユダヤ人だけに厳しい別の生きることの出来ないトラーを
与えたのではないのです。神の教えは生きるにたやすいと神が
申命記30で教えているのに、そこからずれて異教の神々の教えに混ざった。それを今もしているのでしょう。気がつかないままにしてしまう。神のトラーを理解しない、分からないならば、
人間の教えと言う混ぜ物を生きてしまうのです。
続く