偶像礼拝の根とは その背景とは? 古代の異教の神々の祭司と神殿娼婦達 | "永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

"永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

何の始まりもない 永遠の時から
主ご自身のみが 存在していた
懐かしい 故郷 エデン

全く一つ、エハッドであるイスラエルの神
イエシュアの永遠の完了の業で、救われて
新しい人として生きる ヘブライ語原典聖書
からの発見記録

聖書はヘブライ語で書かれています。

最後の三分の1はギリシャ語でしか、現在の所文書が見つかって

いないのですが、聖書の記者は、ルカを除いて全て

”ヘブライ人”です。

死海文書の様に、どこからか、ヘブライ語で書かれた、

福音書から黙示録までの文献が見つからないとも限らない。

 

福音書から黙示録まで書いた、著者の思索、

原語は”ヘブライ的思考、ヘブライ的ルーツ。

 

聖書の元の全ては“ヘブライ思想のヘブライ語”なのです。

例え、聖書の最後の三分の1がギリシャ語で、

書かれていようとも、その中身は完全にヘブライ的世界の思索、原語、思想なのです。

 

俳句が英語に訳されても、中身は生粋の”日本人魂そのもの”と

言う事と同じです。文化、心情、生き様、思考回路が、

ウエスタン、西洋ではない。日本。丸ごと日本人。

 

聖書の中は、ヘブライの世界だけではなく、古代当時の

ヘブライ近隣諸国の異教の神々の中にあった文化や、

その言葉などもそっくりそのまま用いて書いてあります。

 

だから、創世記の最初の冒頭には、”エロヒーム”と言う、

どの神々に対しても使われる神々。

”エロヒーム”と言う言葉で、イスラエルの神の事が、

創世記の最初を書出されて、紹介されているのです。

 

イスラエルの神だけを指して使う、イスラエルの神自身の御名は

創世記2章以降に出て来ますが、創世記の冒頭の最初は、

イスラエルの神の名は、ジェネリックネームで登場しています。

 

例えば、よく聞く”偶像礼拝”と言う言葉。

これは、偶像は、何か別ものの銅像やら、

位牌やら、物を拝むと言う事をまず想像すると思います。

 

偶像礼拝=異教の神々の世界では、人間と同じ形か

動物の形を造ってその像を拝みますから、

それを偶像礼拝と言いますね。

自分の信じている信条を、目に見える形で造った=

偶像だからです。

自分の信条の某かを現しているもの=偶像です。

 

それがお金が偶像だったり、名誉や地位が偶像と言う事も

言われたりします。

 

でも、もっと掘り下げて、聖書に書かれている”偶像礼拝の根”は

一体どの様な性質のものなのか?と言う事なのです。

その大元、コンセプトは何なのか?

 

そして、”聖なるもの”と言う言葉、”カドーシュ”と言う言葉も、

これは、異教の神々の神殿祭司達から、取られた言葉なのです。

 

聖なる=カドーシュとは、町が囲みの中にあって、

異教の神々の神殿の中に仕える役割の祭司達を、

指して使われた言葉です。

 

詰まり、彼らは”異教の偶像の神々に仕えるために、

その特別なミッションを遂行する目的に取り分けられた人達、

異教の神々の神殿と言う特別に分けられた場所で仕える人達=カドーシュ=祭司”と言う意味なのです。

 

これは、イスラエルの神に仕える祭司と言う言葉を、異教の神々の宮に仕える祭司達と言う言葉を、そのまま借用しているのです。それが”聖別”の本当の元の意味です。

 

イスラエルが代表として、世界の中で、只一つの”特別な国民”

として取り分けられた理由が分かります。

イスラエルの神の家の子ら、神のデザインした人間の姿を

丸ごと生きて現す代表、1大チームのキャプテン。

1大家族の長男として。その目的、役割のために取り分けられた

国民とされたのは、その様な意味があるのです。

 

異教の神々に仕える生き方をする人達とは、”だんトツに違う、

生活スタイル、衣食住の全て、社会生活の全て、神御自身が、

デザインして指定した特別な日を、特別な意味、テーマで祝う。

神の指定した神のデザインした人間の姿を生きる”=聖別です。

 

それが、トラーの中に書かれている、”イスラエルの神の子ら”=

人間の本当の姿なのです。

異教の神々を信じる異邦人とは、全く違う、だんトツに違う、

ライフスタイル。

際立って目立つ様々なイスラエルの神の子らの印を、

生活の細部全ての中に於いて生きる様に、与えられている。

神に属する人の生き様と、そうでは無い人達の生き様を

はっきりと、区別するためです。

道しるべ=世の光。そしてまことの命を保存する=契約=

神の言葉を保存して生きる=地の塩とはその様な意味で

書かれているのです。

 

そして、異邦人たりとて、一旦イスラエルの神の家の子にされたのなら、同じ印が神から与えられて、付けられるているのです。

結婚指輪、婚家の名字と同じです。神の名=神の実態=印で

現している、生きて現す神の家の子らの実態。

誰に属しているのか?誰に繋がっているのか?

それがトラーの中身です。

 

同じ木に接ぎ木された。同じ囲いの中に入れられた羊。

1つだけの羊の囲い=1つだけの羊の門=一つ=一

方から入る門。イエシュア=羊の門=イエシュア=

肉体を取って来られたトラー。

イスラエルと同等の権利を与えられた同じ神の家の子ら。

それがトラーに書かれている内容なのです。

 

神のデザインされた本当の人間の生き方を生きる意味が

分って来れば、神の言われる言葉を捨てる、教えを退ける事は、

ズレてしまう、危ない、神の知恵を捨てる事は愚かである、

違和感がある事だと気がつく事が出来るのです。

 

聖書に書かれている”罪”とは、神の言葉、仰せから

外れる事。的を外す事。神の言葉=仰せの全ては

トラーなのです。

 

 

続く