塩の海=ヤム ハ メレッフ 死海に出没 | "永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

"永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

何の始まりもない 永遠の時から
主ご自身のみが 存在していた
懐かしい 故郷 エデン

全く一つ、エハッドであるイスラエルの神
イエシュアの永遠の完了の業で、救われて
新しい人として生きる ヘブライ語原典聖書
からの発見記録

イスラエルは場所によって、気候が違います。
北のガリラヤ湖周辺は、とても蒸し暑い場所。
そして、南は乾燥しています。
熱波ですが、昨日の夜は、夜中から涼しくなりました。
今朝は6時に目覚めて、外に出て朝食。
既に暑さを感じて家の中にそそくさと引っ込みました。
 
 

死海にあるエンボゲッグ

{C5C761F2-BCDF-42AE-A361-B2C4E9843961}

 

太陽と月は同時に隣同士に見えました。

基本的に、月と太陽の光は全く別ものだそうです。

聖書にそう書いてある通りですね。

性質が全く違う、光なのです。

月は太陽の光で光っているのではなく、それぞれがそれぞれ

独自の光を放っていると聖書に書いてある通り、

性質が違う光です。

温度を計ると、太陽は殺菌する効果があるほど熱い。

月は温度が静かな冷たい光だそうです。

科学と言う名の、只の仮説。

真実らしく聞こえて、実際神の造られた世界の

真実を語らない世界もあるのだと言う事。

{1954D3EA-6E4B-4F45-B26B-2199DB6621BC}

 

太陽のすぐ隣りに月が。。見えますか?小さくて薄いので

見えにくいですが。

{1B246E50-6E1C-41F9-933C-A1B1E71B99FE}

 

エン ボゲッグを歩いて行くと最後に”ワデイ”と言う水たまりがあります。

この上の方から水が流れ出ているのです。ユダヤ人の家族が

水浴していました。

{0C97EA61-AB7E-4E8C-B51A-4E9BF445B21C}

 

普段この上を上っててっぺんまで行き、死海やマサダが見渡せるのですが、今日は工事中らしく上らせてもらえませんでした。

{B084F427-72E8-4BB7-A72C-5C4F91A4E547}

 

水浴終えて、エルサレムに向かいトラーを読んでいる人。

{F2CF727C-DA8E-4BF2-8F22-213539367B07}

 

塩の海こと通称死海。奇麗にリノベーションされていました。

{3E31B4DB-5C41-4EA1-B81C-81E68E867A60}

 

 

{B1FF8141-EA85-4048-8F85-C1C38F0213BE}

 

観光で来る人たちが泊まるホテル。

{CB458441-FAD7-4955-BD35-81E412430EB2}

 

 

{2A29371F-0A13-4AD6-826B-923DEF660913}

 

塩の海の底には、こんぺいとうの様な塩の固まりがゴロゴロ。

{D69FC812-22E3-4709-B11D-AB788F975D97}

 

海岸も塩だらけです。砂浜はガリガリの塩まじりの固い土です。

午前11時台で気温45度に達していました。

軽く50度近くは行くだろう〜。

{B82DA3F0-A52D-4870-B0F5-B44FE12CAA96}

 

 

{CD252166-5886-4409-BB47-D26E34418776}

 

今日は対岸のヨルダンはぼんやりしていて見えにくい日。

{AAFA0299-DCD3-4BB9-AB01-690AF8A4FA80}