一つ家族が、分裂したままだったら。
一階と二階と、いや別々の部屋に住んで、
別々の行動を取り続ける。
互いにバラバラな事をして、コミュニケーションも
余りなく、違う日に違う事をそれぞれがする。
夕飯や特別の日に集る事も無い、只の同居人。
互いの事を知らないまま。
スポーツや、音楽でも同じだと思う。
サッカーの試合で、チームメートがバラバラ。
コーチや監督の出す指示は無視して、それぞれが
それぞれの思いで、そのゲームをプレイするとしたら。
一致で強力する息ピッタリさに欠けたら、どんなに
それぞれが有能な選手でも、そのチームは勝てない。
オーケストラも、只1人の指揮者の指揮のもとに、同じ一つの曲を、それぞれ違う楽器で、それぞれのパートを奏でる。
でも同じ曲、同じ時、リズム、テンポ、タイミングで
ピッタリに奏でる。
それをそれぞれが勝手な時に、勝手なアレンジ加えて
演奏しては、ションフォニーを奏でられない。
一つ国も、一つ家族も、皆バラバラでは、
それは機能不全。
人類はイスラエルの神に、一体として造られた。
神の中に、一体、一つ家族として造られた。
福音は、一つ家族が、神のデザインされた人の姿で、一つ神の中に、同じ神の言葉に戻る事であるのに、もし世の神学が言う所の
人種により、時代により、バラバラな別の契約があるのだと
すれば、一つ家族として、それは立ち行かない、
うまく行かないと分かる。
イスラエルの神は、隔ての壁を壊したと書いてあるのに
壁を造る別々の契約や教えを教える訳が無い。
進化論の様に別の進化途中の人間がいるのだ〜と
する様な仮説と同じになってしまう。
聖書の中に書かれている事だけに戻れば、
神は分け隔てなく、同じ神に造られた全くなんら違いの無い
人間=それぞれがユニークであるけれど、同じ人として
造られた。
それぞれが、それぞれに神のデザイン通り、家族の中で別の
役割はあれど、生きる姿は同じ。
同じエッセンス。同じ神のトラー=インストラクション。
それが分かれば、聖書が始めから終わりまで一貫してぶれずに
同じ事を話している事が、見えて来るのです。
問題の元、根は、人間の造り出した考え。
人間の目から見る神の言葉。
神の言葉とはずれた、思想。
神の言葉は、今を生きる事、私達を守るためのもの。
宗教をやるためではない。
親が子に、生きる上での全てを教えている。
ただそれだけ。
それを複雑にするのが宗教。