神の言葉を変えた事実 第一列王記 12:28 | "永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

"永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

何の始まりもない 永遠の時から
主ご自身のみが 存在していた
懐かしい 故郷 エデン

全く一つ、エハッドであるイスラエルの神
イエシュアの永遠の完了の業で、救われて
新しい人として生きる ヘブライ語原典聖書
からの発見記録

1 列王記 12:28

そこで王は相談して、二つの金の子牛を造り、民に言った、

「あなたがたはもはやエルサレムに上るには、およばない。

イスラエルよ、あなたがたをエジプトの国から導き上った

あなたがたの神を見よ」。

 

この箇所、あのシナイ山のイスラエルと同じ事を繰り返して

いる事が書かれています。

自分の編み出した考え、自分の手の業、方法で、

”イスラエルの神”を拝む。

ヤラベアム王は、”もうエルサレムに上るには、

およばない。”と、神が言った事とは、反対の事をここで、

語っています。

三大祭りは、エルサレム=都上りの祭りなのです。

 

12:29

そして彼は一つをベテルにすえ、一つをダンに置いた。

        

12:30 この事は罪となった。民がベテルへ行って一つを

礼拝し、ダンへ行って一つを礼拝したからである。

 

バラバラに分断された、主の意図とは違う事を

しています。

 

12:31 彼はまた高き所に家を造り、レビの子孫でない

一般の民を祭司に任命した。

 

”ハ バイト”=神の家=神殿は、エルサレム以外にあっては

ならないからです。

 

地上の祭司の役割をする人達は、”レビ族”の子孫と神が

決めているのです。レビ族以外の部族の人は、地上の

”神の家”=ハ バイト=神殿に仕える祭司となっては

ならないのです。それぞれがそれぞれに主の目的に

沿って造られている=”聖なるもの”とは、主の意図通りに

主の上に取り分けられた者と言う意味だからです。

 

神の目から完全にズレた事を行なっています。

 

完全に神の言葉無視です。

シャマー=従えと訳されている、本当は”聞きなさい”と

言う言葉、”シャマー”神の言葉を完全に聞いていない、

いや、無視、排除です。

 

”天の祭司”とは、メルキゼデクに属する=イエシュアに

属するもの。

私達は、”天の祭司”と呼ばれるなら、天の現実=神の

言われる通り、イエシュアがされた様に、主が言われたら

言う、言われる事でない事なら言わない、言われていない

事をやらない、動いたら動く、止まったら止まる。

天の神の家=地上の神の家の中で、教えられている

通りを、世界へ伝えて行く人達である訳です。

 

主が動く=私達が動く=本体と影の関係なのです。

つながっている。主の意図通りを生きる。

本体が動いたら、影も動く。

本体が止まったら、影も止まる。

主の仰せの通り、意図通りを生きる人である

はずなのです。

 

12:32 またヤラベアムはユダで行う祭と同じ祭を八月の

十五日に定め、そして祭壇に上った。彼はベテルで

そのように行い、彼が造った子牛に犠牲をささげた。

また自分の造った高き所の祭司をベテルに立てた。

 

ここにある第八の月の15日の祭りとは一体何の祭りを、

自分勝手に変形させているのでしょう?

 

第七の月の15日は一体何の祭りがあるのでしょう?

 

第七の月、テイシュレイの月の15日、今年は、

10月の16日から始まる、”仮庵” 一番大きな定めの時を

迎えます。

 

”仮庵”の祭りを、主の定めた通りの第7月15日ではなく、

翌月である第八の月の15日に変更したとある下りを読み、

ニカイア会議で、”過ぎ越”を、”過ぎ越”の後の日曜日に、

”イースター”と言う別名で、別の日にち、別の内容の祝い

に変更したとある事実と、どうしても重なって

見えてしまうのです。

 

続く