風習、習慣、慣れ親しんだ事が、何よりの判断基準になっている事に気がつく | "永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

"永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

何の始まりもない 永遠の時から
主ご自身のみが 存在していた
懐かしい 故郷 エデン

全く一つ、エハッドであるイスラエルの神
イエシュアの永遠の完了の業で、救われて
新しい人として生きる ヘブライ語原典聖書
からの発見記録

主の教えの中には、私達への、神の子らへの様々なリマンダー
があります。

異教の神々に仕る人達とは異なる、
違う、聖別=イスラエルの神の上に分たれている印、
”契約の中に在る印”=神の子らの印でもあります。

聖別とは、分たれていると言う意味です。
古代の異教の神々も”彼らの神”の上に、その神の目的に
沿って”分たれている”=聖別と言う言葉を同じ様に
使っています。

”神を恐れる”と言う表現も、”どの神を信じているのか?”と
言う意味で、ヘブライ語では書かれている。当時の
表現、慣用句です。神を怖がると言う意味ではないのです。

”イスラエルの神の子らの姿、神の子らは、神のデザイン通りを
生きる。神のデザイン通りの食物=何何を食べて生きる、
どの様にビジネスをし、どの様に家庭を守り、夫婦の間の
関係を保ち、どんな間柄の人同士は、結婚してはいけないとか、
どんな種類の服を着て(混ぜ物をしない混毛は着ない)、
どの様な髪型をしないで、どの様に戦争をし、軍隊を持ち、
国を治めと、日常生活細部に渡り、書かれている。

トラー=肉体を持って生けるイエシュア=神にデザインされた
人間の姿の全てが書かれているのです。全宇宙、全世界、
全創造物の神のデザイン、オリジナルのブループリントです。
それに、誰も”口出し” 意義あり、賛成、反対などと
言えない。陶器師の意図通りに造られた、その詳細が
書いてあると、造られた人が受け止める以外に無い。

様々な神の規定している全ての事柄は、”自分は誰か?” 
“神の上に分たれて、聖別されている”印でもあるのです。

世界で際立った特別の印=家紋=神の家の子らの印、
”契約の中に居る印”が与えられている。
神のデザイン。神の家の子らは、神の言われる通りを
生きる様に造られている。

そして、それらは、日々の中の、週一度の中の、月の中の、
一年に渡る、中で置かれている、コンスタントのリマインダー
=福音の中身をインプットするために、子供達に与えられた、
神の教育ツールでもあるのです。

神の教えを捨てたら、コンスタンとに脳回路にインプットする
事=自分は誰であるのか?が分からなくなって行きます。
神の意図する”ナファーシュ”の関係からズレて行く。

主の言われた事には、絶対に何か重要な意味があると
気がつくと分かります。
人を縛り付けるために、主の仰せがあるのではなく
主の仰せは100%私達のまことの命を保護、守る
安全にこの世の旅路を行くためのものだからです。


別の箇所で説明したいと思いますが、私達がいかに
自分の基準、培って来た教え、習慣、風習から
聖書を読んでいるのか分かる事があります。
こう言ったら分り易いと思います。

例えば、”アルマジロ、ネズミ、イモリ、ワニ、トカゲ、サソリ、
犬、猫、”それらは、人間の食べ物ではないと神が境界線を
敷いていますから、それらはあなたの食べるものでは
ありませんよ。”と言われた時、
あなたはどんな反応を示しますか?

即座に、酷い教え!と、拒絶反応示すでしょうか?縛り付け、
呪い~古い教えと思いますか?

いや、逆にそれらの食べものに対しては、拒絶反応を
示すのではないでしょうか? 
それらの食べ物に対して、初めから人間の食べ物、自分が食する
物ではないから、自分の頭の中にそれら=自分の食べ物とも
思わない。逆にそれらの食べものに対しての
違和感を持っているのではないでしょうか?

そんなもの人間の食べ物ではないし、食べたくもないし、
気色悪い=当然さ~と、賛成、納得~と思いますよね。
神の仰せに大賛成~!
よっぽど変わった日本人ではないかぎり。いやゲテモノ食いと
言うのですよね。それらの類いは。

これらは、聖書によっても人間の食べ物ではない、
コーシェル食ではない物です。

これらの 犬猫ワニ、サソリ、トカゲなどなどの非コーシェル食
を食さない事、それらは律法主義的生き方と思いますか?
いいえ、日本人とて、それを律法主義な、窮屈な、人を縛り
付ける教えだ~なんて思わないですよね。食べないし、
食べたいとか、それが人間の食べ物なんて初めから思わない。

私達の習慣の中にそれらの食べ物を食すると言う習慣なんて、
無いから、すんなり納得出来ます。
言われなくても。

でも、コーシェル食ではない、自分の慣れ親しんだ他の食べ物に
関して”これは人間の食べ物ではない”と言われたら
どの様な反応を示しますか?”縛り付け”と思うでしょう?
やめてよそれ大好きなのに、止めろというの?と思うでしょう?

これって、一体、何の、誰の基準に照らし合わせて物事を
判定しているのか?
と言う事を考えると見えて来ます。

続く