”これはわたしの愛する子” とはどう言う意味? | "永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

"永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

何の始まりもない 永遠の時から
主ご自身のみが 存在していた
懐かしい 故郷 エデン

全く一つ、エハッドであるイスラエルの神
イエシュアの永遠の完了の業で、救われて
新しい人として生きる ヘブライ語原典聖書
からの発見記録

キリスト教の神学は、神像は、三位一体と言う教えです。
一体と言いながら、それぞれが ばらばらに出現し、
別の特徴がある、別の働きをすると教えられています。
三人の人がいて、それぞれに、特徴があり、それぞれに
役割があり、それぞれに、働きが違う。

でも、原典聖書に書いてある、イスラエルの神は
エハッドの神。
一つ以上で”全く一つ”の神と、書かれているのです。
西洋神学で教える所とは、ちょっと違う事が書いてあるのです。
翻訳では、大分原語の意味が、覆い隠されていますが。

三つのバラバラな人が、それぞれ別の働きをしていると
思い込んでいる。
その人造の教えの、思索の枠の中だけでしか、考えられない。
聖書とは、異なる神像です。
神は、一つなのです
どんな名前で呼ばれても、同じ神。
つまり、水蒸気、水=液体、氷=個体 どれも全部同じ水。
別々の形で現れていようとも、中身は同じ
一体の神なのです。

神が現れたら、それは イエスさまであろうと、
父であろうと、霊であろうと、全部 丸ごと
同じ神全部が一つなのです。
全部が現れているのです。
水は、水で、分解 分離出来ないように、
一つの神なのです。
切り離して考え続ける場合、見えない部分だらけに
なります。
真実が、歪んでしまいます。
真相が見えないままになります。
変な思想や、それに伴う、変な宗教的な行いが
出て来てしまいます。

人間の造り出した教えの枠の中で、前提がずれて、考え続け、
信じ続けても、見えない、分らない事だらけです。
しかし、聖書に書いてあるように、”一つの神”と言う
ここの事実から、ぶれなければ、神の言葉の理解へ
どんどん扉が開きます。見えて来ます。
神は、人間とは違うのです。
人間の理解を遥かに超えたお方を、神の言葉を通して
人間の言語で読んでいるので、人間的な思想、思索から
肉の目から眺めても、見えない部分が出て来るのです。

マタイ
3:16 イエスは洗礼を受けると、すぐ水の中から
上がられた。
そのとき、天がイエスに向かって開いた。イエスは、
神の霊が鳩のように御自分の上に降って来るのを
御覧になった。
3:17 そのとき、「これはわたしの愛する子、
わたしの心に適う者」と言う声が、天から聞こえた。

これを、キリストの聖霊(別物ですか?)が下ったと
思い込んでいます。
それは、西洋人思想の、肉の目でみる読み方です
ここで、何故こんな事が起こったのか、
”これはわたしの愛する子”とは、何でこんな事を
神が言ったのか、表明したのか、
その意味を知ると分ります。

”これは わたしの愛する子”と言う声は
どう言う意味なのでしょう?

ダビデの子である、イエス、このお方が、
イスラエルの国を 義の国を、建て直すその者!
この人だ!と言う、声明なのです。
全世界へ向けての、表明なのです

”わたしの愛する子” この愛すると言う言葉は
ヘブライ語では、何と言う言葉で表されて
いるのでしょう?
”ダビー” 愛する=ダビデ王の、ダビーと言う
言葉なのです。
なぜ、それが重要なのか。
これは、王国、そして王と言う事を、理解しないと
分らない事です。

エジプトの王=ファラオ シーザー=ローマの王
異教の神を拝む王国の王達
これらの王国は、人を、破壊し、弱い者達、やもめ、孤児
そして、外国人、一番弱い立場にある、意見も
取り入れられずにいる人達を、虐げる様な国の王である、
そんな王ではないのだと言う表明。

メサイアと言う言葉を聞いたら、ヘブライ人は何を
思い浮かべるのでしょうか?
油注がれた者=王、預言者、メサイアに対して使う
言葉です。
どこの国の王だと分りますか?
神に選ばれ、油注がれた方=メサイア=王=
イスラエルの王国の王 
ダビデの王国と同じ王国を建て上げる方
義が、シャロームが支配する、王国を、
建て上げる王と、言う意味で使われているのです。
ここ、今は短く書いていますが、この裏には、
詩編110 ヨシュア10に繋がる、深い解説があるのです。
これも、また別の記事に、まとめて書きたい内容です。

私達は、余りにも、西洋思想に色塗られた、枠の中から
眺める事ばかり、させられて来ました。
神は不変、神の霊は、どの時代にも信じる者の中に、
住まわれているのです。
今週火曜日から3日間に渡り、”シャブオート”の
祭りがありますが、その出来事=使徒2さえ、初めて
聖霊が下ったイベントと、多くの人は勘違いしています。
ヘブライ人なら、あの事件を、そう読み取らないのです。
シナイ山の、婚姻契約を受け取った、あの出来事と、
同じだと分るのです。
ミシュカン 神の幕屋に、天から降って来た、神の火を
思い起こすのです。
これは、別の解説になるので、別の記事に、書きたいと
思います。

さて、このマタイの箇所、第一、不思議ですよね。
神が神に語る。
イエスは、神ご自身で、神の霊はイエスの中に
存在しているのです。
父がイエスの中にいて、イエスも父の中にいるのにです。
ヨハネ17
人間的に考えては、説明のつかない事実です。
プラス、イエス=神=神の霊=父
一つで、切り離せないのです。
それだけ考えても、エハッドの神と言う現実を、
信じない、受けとらない思索は、
ヘレニズム 西洋神学思考であり、
この聖書に書かれている神像とは、異なる事を信じ続け、
そのズレた前提を知らないまま読んでは、
別の神像になると言う事なのです。

西洋神学の解説は、神を信じない人達にも、
ある意味理解出来る、普通の人でも分る解説です。
肉の目から眺めた、人間的な思索の枠を出ない
解説にすぎないからです。

でも、私達は、永遠の時空から、語られている
人とは違う、神の言葉を、読んでいるのです。
新しくされた人が、キリストの思考、思索を頂いて
読むのです。
そして、それは、ヘブライ思想、思索。
古代の人なら、神が一つ!全く一つと、分って
この事実を受けとる事が出来るので、西洋人のように、
バラバラな、神の働き、新しいキリストの聖霊なんて
書いていない事が、普通に分るのです。
第一、ヘブライ人には、バラバラな神なんて意識は、
ゼロです。
バラバラな、別々の働き、特徴がある神なんて
イコール 別の宗教の神と思うからです。

イエスは、神ではないのですか?
もちろん、人間として地上の体で現れて、
人間の間に住まわれていましたが、神です。
神=霊です。
神はどんな形でも、いつでも、どこでも自由に
現れることが出来るのです。
人間の想像を超えて、自由に働かれるお方です。


長くなるので 続く