ラプンツェル | ★ECCジュニア豊中駅前教室/玉井町教室/本町3丁目教室(大阪)の合同ブログ★  「将来使える英語を学ぼう」

★ECCジュニア豊中駅前教室/玉井町教室/本町3丁目教室(大阪)の合同ブログ★  「将来使える英語を学ぼう」

こんにちは。ECCジュニア豊中駅前・本町3丁目教室講師のAnnie、玉井町教室講師のMollyです。日々のレッスンの様子や、英語の学習法について語っていきます。よろしくお願いします。

Rapunzeltangled 

今日、保護者さんから、「ラプンツェルっていろんな話があるんですね。ディズニーのお話かと思っていました。」とおっしゃっていたので、答えた話です。

「ラプンツェル」は、もともとグリム童話に出てきた話なんですが、もとの作品にはあのディズニーのような明るい話ではなく、初版では主人公が夜ごと王子を招き入れて、その結果、妊娠、それがばれて追い出されたという、そのあたりの描写が生々しい話なんです~~~。(そんなああああ

そしてその妊娠中に魔女の畑から盗んだ野菜も、訳された国によって、その国にある野菜に変えられていたりします。ラプンツェルはレタスのような野菜で本当に妊婦が食べるといいらしいです。

ちなみにECCジュニアでも幼児さんに読んでいるラプンツェルは妊娠中の奥さんのためにラプンツェルを盗んで魔女に見つかり、すきなだけ取ってもいいかわりに子どもが生まれたらその子をよこせと要求します。

photo:01

だけど小学校高学年の生徒自身で読む本には、すでに赤ちゃんが生まれている夫婦が野菜を盗んでいることになっています。

photo:02

なんだかおもしろいですね。
私はディズニー版を見ていないので、見たくなりました