It really is a battlefield...

イッリーアリズァバドゥフィール…


原稿がおして、もう印刷所が待ってくれないかもでもあと3時間あればていうか料金上がるだけだしでもそれは的な時にどうぞ。


まあ、自分で招いた状況なんですし、修羅場=戦場 に例えていいものかどうかは微妙なラインかなと思います。あと、何ごとも余裕をもって終わらせましょう。納品後に致命的な誤字に気づいても遅いです。


ECCジュニア田端はゆとりあるスケジューリングを推奨しております。

Say, it ain't so! セーイデンソゥ!!

「嘘だろーー!」


皆さんしろくまカフェ(ヒガアロハ著)お好きですか。

私はお好きです。

もともとアニメはあんまり見ない(そもそも時間と録画機器が無い)のですが、しろくまカフェはコミック版にない話もあるのでこつこつ見てます。笹子さんの声が想像通りでした。


シロクマといえば九州のかき氷もシロクマですね。カワウソ君の「夏はシロクマが美味い」というセリフに、シロクマ君の親友グリズリー君がちょっと勘違いして激高し、シロクマ君のもとへバイクでかっとばすシーンがあります。そこんところのセリフがこのように訳されてました。Say, it ain't so. で「嘘だろ」「嘘だと言って」です。


ain't とは

are not

is not

am not

すべてを兼ねた be動詞+not の短縮形でして、え、「am notに短縮形は無いんじゃなかったの?」って、はいそうですね、あるんですよ。あるんですけど、スラングといいますか テストには書かないでください系のアレでソレです。

少なくとも私にとっては自分から使うことのまずない表現ですが、映画やドラマには頻出します。親友が食べられてしまったという話をお聞き及びの時にはぜひこのように叫んでください。


ECCジュニア田端はシロクマ個体数維持に関心を寄せております。

I planted young rice to get rice in the rice filed.

アイプランテッドヤゥンライス トゥゲッライス インザライスフィル


toに動詞の原形で、to不定詞「~するために」です。

うーん…田植えしてて遅刻した時などの状況説明にお使いください。(なげやり)


日本語には稲の周辺の言葉がすごく多くて、田、稲、米、めし、まま、いい(めしの意)、ごはんと様々なのですが、英語だとライス一択です。おかゆにはポリッジという言葉がありますが、米のかゆでなくてもポリッジです。


ちなみにライス、不可算名詞で、ライシズとはなりません。(米10粒だったら 10 grains of rice) まあでも、メニューでごはんを頼む時とか「2ライシズ」でいいんじゃないですかね。コーヒー2人ぶん、も2カフィズでOKですし。でもテストには書かないでください。


実は私の業務には田植えが含まれております。なかなかいないですよね、田植えする英語講師。1日で2キロ痩せます(それだけ農家の人がタイヘンだということですね)。いいですよ、田植えダイエット。人手が深刻に足りないので、本当に誰か来てください。



ECCジュニア田端は田植えの合間を縫って運営されております。

We are in the Paleolithic era!


ウィアイン ぺイリァリシックェッラ!

俺たち、旧石器時代にいるんだよ!



タイムスリップした時にお使いください。

エラはエイジと同じく時代をさす言葉ですが、エイジよりもその「時代」をフィーチャーした感じの言葉です。覚えといて損なし。短いし。

エドエラ→江戸時代です。


うちは基本英語塾ですが、家庭学習の習慣づけにも力を入れています。塾にいる間だけ勉強するけど家に帰ったら何もしない「塾依存」の子は、いいお客様ですが、そういう状態を作り出して何の呵責も感じないとしたら、それなんか間違ってない?と思うんですよ。

ていうか生涯にわたってその子を助ける自主自律自学自習の精神が必要だろうと。


で、うちの通ってきてくてれる中学生に、歴史を古代から奈良時代まで復習してきて、っていう宿題を出しまして、なんとなく私も同じ範囲をやってみました。ただやるんじゃ面白くないので、用語の英訳も調べて見ましたら、

旧石器時代 the Paleolithic era

中石器時代 the Mesolithic era

新石器時代 the Neolithic era


というボキャブラリーを得ました。もしかして常識でしょうか。まあいいです。知らなかったことを知ることが学びの喜びです。


ECCジュニア田端は「自ら学ぶ姿勢の育成」に全力を傾けております。

ひさしぶりにカナダ人のSさんに会って、ちょっとゆっくりおしゃべりできました。

ここ半年猫の介護で英会話を休んでいたため(そう、私は私で英会話を学習しているのです)、最初はうまく言葉が出てきませんでしたが。


I have gotten a new cat.

新しい猫を手に入れたの。

She was abandoned with a few cat food, and a cat-cafe has protected her for 3 years.

少しのキャットフードといっしょに捨てられていて、3年間猫カフェが保護してたのね。


はい、中3英語の山場のひとつ、現在完了形です。

少しのキャットフードと一緒に捨てられた、のところは過去形の受動態。中2の年度末に学習するところです。


よく学校の勉強は役に立たないっていう人がいるけど、そういう人には上記の内容を過去形、現在完了形、受動態を使わずに相手に伝えてみてほしい。絵に描く?ジェスチャー?最終的には伝わるだろうけど、言葉で伝えれば30秒程度ですよ。


このあと猫がいかに適正な価格のおもちゃを無視してゴミ同然のものや、逆に非常に高価なファーやよそ行きをおもちゃにするか、やつらは悪魔だ、しかし我々は猫の召使だ、という話をして帰ってきました。


ECCジュニア田端はスズメさんという猫を養うために経営されております。(教室に猫はいません。あしからず)




以前の記事


猫を亡くした飼い主が後悔をすべて吐き出す座談会

http://ameblo.jp/eccjrtabatahokkaido/entry-12116527209.html


具体的に動き出しました

http://ameblo.jp/eccjrtabatahokkaido/entry-12118190234.html


でお伝えしていた、ペットロスについて語り合う座談会のためのブログを開設しました。


道東カルチャーカルチャーブログ

http://vinegarian.blog79.fc2.com/blog-entry-1.html



以前から、ペットロスナイトという呼称を使っていたところ、「東京カルチャーカルチャーみたいでポップ」と言って頂き、語呂がいいなと思って使われる前に使ってみました。

重いテーマなので、できるだけ軽くいきたいと思っています。ECC札幌センターに「宗教にならないようにね」と釘をさされた?ことでもあるし(まあでも、この感覚はよくわかります)。


会場、参加費、日時などはリンク先をご参照ください。

お問合せ、参加ご希望の方はECCジュニア田端へお願いします(お電話口でペットロスナイトの件で、とおっしゃってください)。


参加条件はありません。ペットロスはペットが生きているうちから始まっています。

I pulled a muscle in my butt.

アイポゥダマッソゥ インマィバッ


直)尻の中で筋肉を引っ張ってしまいました。


私今こんな状態です。


デニムをはこうとして、よいしょっと引き上げたその瞬間にぴっきーんとつったような痛みが走り、そのまま立てなくなりました。

いや最初はね、ぎっくり腰かと思ったんですよ。以前ヘルニアやったとこに近いし。でもなんか痛みの質が違う…。

痛いのは骨じゃなくその横!病院に行きましたら骨はなんともなく、考えられるのは肉離れ。


肉離れとは、筋肉とそれを覆う筋膜がはがれてしまう状態だそうですが、英訳だとその感じがよく出てますね。


ちなみに椎間板ヘルニア(身体組織が飛び出すことを全部ヘルニアという。ヘルニアそのものは英語にもある。発音はハーニァ)も英訳のほうがそのまんますぎて怖いです。スリップトディスクと言います。背骨は33個のディスクが縦に連なってできており、その一つがスリップしているわけですから、わかりやすすぎます。怖いですねえ、ディスクがスリップしてるんですよ。怖いですねえ。


椎間板ヘルニアになっちゃったよー、は

I got a slipped disk.

アイガダスリープ(ト)ディス(ク) です。


皆さん、冬道はすべりますのでお気を付けください。

学力だけの問題ではないですが、

1、あいさつをする

2、脱いだくつをそろえる

3、提出物は提出前に、漏れがないか確認する。(最低限、手をつけない問題を残したままにしない)

4、記名欄があるものには、とりあえず記名する

5、再提出課題をなかったことにしない

6、家の中で家族にぞんざいな口をきいていたとしても、少なくとも他の大人の前でそれをやってはいけない



当教室ではこのようなことを生徒に要求しています。

昨年は靴やあいさつ、言葉遣いについてはある程度許容していましたが、生徒が教室に慣れてくるにつれて、(全部のクラスでではないですが)ゆるみが出てきて、近頃は引き締めています。


その時だけ英語ができればいいとは私は思わないです。年齢相応に恥ずかしくない児童生徒であるべきであり、そしてそれを指摘するのは親が、教師がというより気づいた大人の仕事です。


あと、考えているのは中学生に上がった時の中1ギャップを出来るだけソフトにしたいということですね。

動作はきびきびと、机にひじをついたりしない、やるべきことはちゃんとやる、発表する時は発表にふさわしい声を出す、もじもじしない。

昨年中学校、今年小学校で仕事していて、あまりにも要求されるきちんとさ加減が小6と中1で開きがありすぎるな、と思います。この乖離は一体なんだろうと思います。

英語を先んじてやっておけば、中1ギャップはそれだけで少し軽くなります。しかしそれだけでは足りないです。

人として当然のことが出来て、その上で英語が出来て、初めて中学生活にスっと入っていけると思うんですよね。あとは家庭学習の習慣。小6までには、学校で習ったことを振り返る習慣をつけてほしいです。

中1の最初の勉強なんてマジ簡単なんだから、その時サボらず流れにのればあとは成績なんて後からついてくるよ、と思うんですけどね。

中学生だって、気づいた時が直す時です。今先送りにした生活習慣上の悪い癖はすぐ数年後に再浮上しますよ。


私はうちの教室に通う子どもには、「平均寿命までサバイブ」できる力を身に着けてほしいと思っています。その基本って、やっぱりこういうところだと思うんですよね。

安心してください。インフルじゃないです。


まず私の風邪の治し方ですが、睡眠する、これにつきます。

しかし、のどや鼻がやられていては痛かったり苦しかったりして安眠できないし、いびきも出やすいのでたびたび目が覚めます。


そこで、硬めにしぼったおしぼりを顔全体にかけます。大丈夫です。窒息しません。硬く絞ってれば枕も塗れません。

これでばっちり顔周辺を保湿して、あとは寝酒(睡眠導入剤があればなおよい)をかっくらって寝られるだけ寝ます。


顔全体に布って縁起が悪いな、と思いつつ、本当にきくのでやめられないです。ぬれマスクより断然こっち。


寝相が悪かったら枕元に段ボールを頭を挟むように置いて、大判バスタオルを顔の上にテントのようにかけるのがおすすめです。これでほぼ確実に一晩で治ります。


私だけですかね?