209 CD 失われた30年 | 星と音楽で よかっ祭 

星と音楽で よかっ祭 

人生航路、夢は持ち続け からくり儀右衛門さんを見習いたい! 
星も 音も 「飽くなき探求心」だ!

6月20日  木曜日   先勝(乙卯)  旧暦 5/15
      月齢 13.6  

      月の出時刻   月の入時刻

(福岡) 18時05分  03時05分

- - - - - - - - - - - - - - - -

6月21日  金曜日  友引(丙辰)   旧暦 5/16  夏至

      月齢 14.6   

      月の出時刻   月の入時刻

(福岡) 19時09分  03時48分

- - - - - - - - - - - - - - - -

お祝い 21

 

CD回顧禄  ♪.とんとご無沙汰 

TAKUROさん | 星と音楽で よかっ祭  (ameblo.jp)

2019-12-13

梅雨に入り、CD機について考えていた

レコードは ガラードの401 と SME-3012 有るが眠ったまま

CDが2,000枚近く

なので、CDを如何に上手く再生するかに掛かっている

 

 

上ののYoutubeでも、今も現役

 

 改めて

オーディオCDは、"さば"の様にも言われるこの頃に思うが

>「さばの生き腐れ(さばのいきぐされ)」ということわざは、新鮮なさばだと思っていても、

実際には腐り始めており、中毒することがあるという例えで、“さばは腐敗しやすいので、

活きがいいように見えても、傷んでいることがあるから気をつけなさい”という意味だそうです。

 

CDの音  失われた30年 … と、独り言

 

Marantz CD-63/CD-63B (1982年発売)1号機

LHH-2000 160諭吉の音にCDに移行

 

- 買った履歴 -

Marantz CD-54     ¥115,000 (1984年発売)

       4倍オーバーサンプリングデジタルフィルター

         2024-1984=40(年)前

------------------------------------------------------------

 ANSUI CD-α717D Extra  (1989年頃)

 1ビット機

MASH方式のNew L.D.C.Sを採用したCDプレイヤー。
D/A変換部には、水晶発振を基準にした1ビットD/A変換

 

聴くにつれ、昔聴いたCDの感動が感じられず飽きてしまった

-------------------------------------------------------------

 Pioneer PD-5000   ¥200,000(1989年発売)

8fs・リアル18bitダイレクトリニアコンバーションを搭載してます。

8倍オーバーサンプリングデジタルフィルターには、

演算制度を高める演算語長20x22bitの高精度LSIを採用しており、

精度の高いデータを得るとともに、サンプリング周波数を8倍の352.8kHzへシフトアップ

 

8倍オーバーサンプリングに釣られたが、昔の音には・・・

-------------------------------------------------------------

 ESOTERIC X-1  ¥390,000(1991年頃)

クロック発振回路には平均絶対周波数偏差±50ppm以内の高精度回路を採用しており、

キャリア純度や兆候精度時間軸の再現を可能にしています。

 

- 音は良かったが 蛍光表示管のヒーター音が五月蠅くて聴く気にならなかった

 以来、蛍光管式は避ける事に ⇒ セグメント表示の A-730 の選択に

 

CD-473という安価なCDPでDACのダイレクト変換で驚くが、エンファシス盤で頓挫

 

    マルチビットのプロ用 購入

    

STUDER A730¥950,000(1988年発売)

 

ESOTERIC X-1  ¥390,000(1991年頃)

此の後に STUDER A730

1992頃だろうか 2016-1992=24年

今も動くので 2024-1992=32(年)

 

*

最近は、レコード再燃で

レコードでのソフトも出ている様だが

レコーディングの方法はどうなのか?だが

デジタルレコーディングでレコードプレスとか言ったら

笑ってしまいますねぇ チーン

アナログのマスターテープとかならですが

 

今、マルチビットNOS ( ノン・オーバー・サンプリング )

オーバー・サンプリングが魔法の様に書かれ

1ビットDACが最高の様に書かれている

 

STUDER D730 (1993年発売)

D/A変換部は従来のマルチビット型から

最新の1ビット型ビットストリームDACであるTDA1547に変更

 

つまり、1993以降は1ビットで、マルチビットは消滅

 

本来のCDの素朴な音が無くなった

と、思っている

 

1ビットになって30年

つまり素直なCDの音失って30年

( あくまで個人の感想 )

 

マルチビットはパラレル変換 ジッターの影響が少なく思う

1ビットはシリアル変換 ・・・ FMの様な音

 

個人の妄想でした

 

 

1ビットで、特に問題のジッター

http://www.sparkler-audio.com/pdf/Note09.pdf

結論として、

CD はやはり 16 ビットそのままで聴いたほうがよい。

ノンオ ーバーサンプリングが優れているのは、

まさにこのジッターの影響が非常に低い点であるといってよい。

 

今は、STUDER A-730 も脇役

現代版 "蓄音機 " (HDD PL【HA-PS1】) の導入 | 

星と音楽で よかっ祭  (ameblo.jp) 2016-11-26

 

HDD (SSD) プレーヤーにして7年半かぁ

蓄音機 早いものだ

 

本日も

ご覧いただき

ありがとうございました

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

草刈り動画なのですが。使われるBGMの選択に感性を感じて

曲名が知りたくて、 探しても落ちて無く  少しの交流は持てましたが、曲名不明 ショボーン