英会話教室 Christmas Party 2019 | 和歌山市の子供英会話教室 Bright Child

和歌山市の子供英会話教室 Bright Child

《 英語との楽しい出会いのお手伝い 》

 

保護者の方達と一緒にクリスマスツリークリスマスパーティー誕生日帽子をしたいな~と思いつつ

 

クリスマス近くの土日は 私の都合が悪く 今年もごめんなさいかな・・・と

 

思っていたのですが、

 

12月24日は 火曜日。 生徒達は 他の習い事があり 都合を合わせるのが

 

難しそうですが、とにかく声をかけてみよう!と 他の曜日の生徒達にも声をかけると

 

参加OKの方が大半だったのでギリギリで決行を決定

 

 

準備① 景品プレゼント

 

image

そうと決まれば、まずは ゲーム団体戦の景品

 

今年はお菓子をやめて、最中にお湯を注いで作るお吸い物を中心にご用意。

 

 

image

個人戦のお楽しみガラガラ抽選会景品

 

ポケットの中に 文房具やストラップ等の景品が入っていて

 

商品自体は つまらないものなのですが、ガラガラを回す楽しさと 何かな~?と

 

ポケットの中から取り出すワクワク感を楽しんでもらいました。

 

24日=1等賞は フエキ糊と同じチューブに入っているハンドクリームパー

 

昭和の人間には ウケルけど、平成生まれの生徒達にわかるかな~と

 

不安に思っていたのですが、大丈夫でした爆  笑

 

 

 

準備② Refreshment(軽食)

 

クリスマスイブは ご家庭で チキンやケーキ、ご馳走を食べると思うので

 

かぶらないものを!と考えに考え、メキシコ料理のフラワートルティーヤを

 

使ってラップサンドのようなものを作って食べることにしました。

 

チーズチーズとバーベキューポークブタをのせて チンし

 

キャベツの千切り お好みによりパクチー サルサ(トマトソース)を

 

入れて クルクルと巻いて パクッと食べます。

 

クリスマスのドリンクと言えば Hot Chocolate with Marshmallowコーヒーと思い

 

用意していたのですが、殆どの子が アップルジュースりんごを選びました。

 

image

カップは 自分の物がわかりやすいように 柄が違うシールを貼りました。

 

 

image  image

image image

 

 

2時間のパーティーでも いつも時間がおしてしまうので 

 

到着した人から順に手を洗ってもらい 次女がドリンクを配り

 

食べてる間に クリスマス絵本の読み聞かせを長女がしてくれ

 

なかなかスムーズにいきました

 

食べ慣れないものだから 残す生徒がいるだろうな~と予想していたのですが

 

全員完食で感心しました合格

 

image

 

ゲーム① Board Game Sugoroku

 

床に置くと 全員が見にくいし コマが動いてしまうので ホワイトボードに貼り

 

コマをマグネットにすると とてもやりやすかったです。

 

マスの指令"Tell everybody to come here!"(全員ココに集まれ)

 

マスの指令"Exchange the places with the last player."(最後尾の人をマスを交換)

 

マスの指令"Tell someone to go back to the starting circle."(誰かをスタートに戻す)

 

マスの指令 "Tell all the players on the Santa Clause's red back to come back to her."

(ゴールした人全員をこのマスに戻す)

 

とま~ ゴールしても 全く安心出来ない、しかも 私が持っているサイコロの目が

 

0~9まであるので 大逆転に次ぐ大逆転が続き

 

みんなキャ~キャ~叫びながら楽しめるゲーム。

 

 

ゲーム② Fallin Falling What Is Falling?

 

おーちた おちた なーにがおちた?の英語版です。

 

Snow (上を向いて口を開けるポーズ)

Candy Cane(両手で受け取るポーズ)

Elf(両腕を広げ助けるポーズ)

Christmas Tree(頭を抱えて守るポーズ)

Reindeer(両腕を広げて驚くポーズ)

 

間違ったポーズをした人が負け

 

 

ゲーム③ Don't Match!

ポーズ① Gingerbreadman (絵本を読んだ後なので 走るポーズ)

 

Christmas Carol(両手を上下に重ね歌うポーズ)

 

Mistletoe(宿り木の下でKISSをするという習慣から 投げキッズのポーズ)

 

Christmas Chrismas Marry Christmasのかけ声で ジャンケンの様にポーズをします。

 

Teacherと同じポースの人が負け

 

 

ゲーム④ Who Has Bells?

 

image

 

円に座り 鬼が真ん中に入り 手を後ろで組みます。 

 

Jingle Bells Jingle Bells Jingle All The Way!と歌いながら ベルを渡された

 

一人が2回だけ音を鳴らします。誰がベルを持っているか 当てるゲーム。

 

 

 

Singing Contest

Jingle Bells, O Christmas Tree, We Wish You A Merry Christmas, The First Noel

 

クラスごとに これらの歌を練習していたのですが、

 

Jingle Bellsを チームごとに歌ってもらい ゲームポイントに加算加算

 

どのチームを一生懸命歌ってくれました。

 

 

 

ゲーム⑤ English Sentence Karuta

 

去年までは elf とか bells とか 読み札は単語だったのですが、

 

image 

今年は このワークシートを使って

 

A creature like a small person with pointed ears, who has magic powers. He's a Santa's helper.

 

They are fastened to Santa's sleigh and make a ringing sound.という文章を聞いて

 

絵カードをとることにしました。年長~小5の生徒が チーム戦で楽しんだのですが、

 

年齢に関係なく全員とることが出来 大接戦で 生徒達のListening力の伸びを

 

目の当たりにし ほくそ笑むTeacherでした。

 

 

ゲーム⑥ Cup Tower

 

これは英語に関係ないのですが、初対面の生徒達でも 

 

協力しあってより仲良くなれるといいな~と願いやりました。

 

image

 

最後に記念撮影したのですが、

 

「みんなが写真に入るように近くにムギュ~と寄って」とお願いすると

 

ラブラブみんな肩を組んでるではないですかラブラブ

 

おねがいおねがいおねがいすぐに仲良くなれる生徒達って ステキだな~ カワイイな~おねがいおねがいおねがい

 

 

 

 

私の手伝いをしてくれた ELF1号 2号に感謝です。

 

二人とも「みんなカワイイし 楽しかったから来年も来るわ~」と言ってました。

 

去年卒業した生徒のお母さんも「いいな~ 行きたいな~と言ってた」というのを

 

伺ったので 来年は ELF3号も募集したいな~と思います。

 

 

 

急なイベントのご案内にも 快く対処して下さった保護者の方々には 本当に感謝です。

 

今年も1年 いろいろとご協力頂きまして 誠に有り難う御座いました。

 

来年も どうぞ宜しくお願い申し上げますお願い