クラスメイト効果 | 和歌山市の子供英会話教室 Bright Child

和歌山市の子供英会話教室 Bright Child

《 英語との楽しい出会いのお手伝い 》

 

 

もうやめようかな・・・と思ってた絵本の音読の宿題汗

 

問題点 その1・・・やってこない生徒がいるおーっ!

 

問題点 その2・・・個別に音読チェックしたり 次の絵本を選ぶのに時間がかかりすぎるアセアセ

 

 

 

解決策1・・・生徒が宿題をやろう!という気持ちにさせる工夫

 

それは、保護者の方達からのリクエストで ご褒美シールを採用
 

image

 

 

 

 

解決策2・・・Teacherが根回しする

T

image

 

宿題記入とシールを貼るノートを2冊&読書記録用紙を用意し 

 

事前に私が日付と次の絵本を記入しておきます。

(高学年は自分でしています。)

 

He Book と名付けたノートと She Bookと名付けたノートには

 

① 日付

 

② 次の絵本の題名

 

③ 書く宿題

 

④ レッスン中にゲットしたポイントシール

 

を記録。

 

交互に お持ち帰りとお預かりにすることで レッスンの後に

 

ゆっくりと私が目を通し準備することが出来

 

宿題チェックをする時短に成功!

 

 

image

 

読むのを待っている間に 先週のレッスンで獲得した枚数のシールを貼ったり

 

今週の日付と絵本のタイトルをなぞったり 読み終わった絵本が片付けたり

 

各自で せっせと作業をしてくれるようになりました。

 

 

 

この作戦?の結果・・・

 

熱心にやってこなかった生徒達が 続々とやってくるようになりました笑い泣き(嬉)

 

回りがやってると 自分もしなきゃ!という相乗効果

 

私が やって来てね!と100回言うよりも 良いクラスメイトのお手本は影響

お互いを高め合える関係って ステキです音譜