うちの復興のシンボル | 120歳まで豊かに生きる Julian HanaZumi

120歳まで豊かに生きる Julian HanaZumi

2015年ドイツのフィットライント出会い、代理店に。
速記会社経営 東北弁に関することで、、TVやラジオにも数回出演。

(旧レッドビーシュリンプ飼育日記 奥州ゑ美角)
東日本大震災でビーシュリンプの飼育をやめました。

相変わらず余震が続き、震度4は「ふつう」になってます。

東北は、工場の被災などで前年度比電力消費が70%くらいらしいのですが、

なぜか東北電力は電気が足りないらしく、

節電やら計画停電のご案内を郵送して来たり、

東京電力から電気をもらったりして、

なんとかして原発を動かしたくて必死のようです。

原爆は自国に被害をもたらしませんが、

原発は自国に被害をもたらします・・・・


あの震災からも5か月以上経ち、うちもちょっとずつ復興しています。

まずは、立ち上げ中の水槽2本。
奥州ゑ美角的思考-20110815-1

新アマパウダーを使ってます。

PHは6.5くらいでまあまあいい感じです。

ミジンコも湧いたので来週くらいビーを50匹づつ投入してみようと思ってます。


そして、今回買いました!!

これが復興のシンボル

ADAのメンテナンススタンドツリー
奥州ゑ美角的思考-20110815-2

う~~ん、おしゃれです♪



今日は終戦記念日。

戦争は誰も得をしない、最悪の選択です。

しかし、自国を守るためには軍備は必要です。

アメリカから真の独立をするためにも、

ロシア・中国・韓国・北朝鮮の脅威から

日本国民の権利を守るためにも

憲法を改正し、

核兵器を持ち、軍役を義務にするべきと僕は考えます。

戦後66年。

戦争で亡くなった軍人、民間人の冥福を祈りながら、

本気でそういうことを考える選挙を日本はするべきだと思います。