10月 笠間教室 茶道稽古
肌寒くなりましたが
実りは盛りを迎えています
花々も寒さを感じたのか
最後の力を振り絞るよう咲いています
「名残の花」といいますが
背負い籠に沢山いれました
実も楽しめる季節です
秋海棠の実
それに呼応するように
10月は趣向が盛りだくさん
稽古では中置をしましたが
陰陽思想でも
旧暦10月は陰が極まる月
侘びた風情を楽しみます
釜を掛ける道具でも
陶器ばかりでは無く
あえて
鉄の錆びて朽ちた物を使ったり
美しい灰の上に
藁を煤けさせた真っ黒な
藁灰を乗せたり
普段は使わない
金継ぎなどの直しをした
茶碗を取り合わせたりして
楽しみます
織部よびつぎ茶碗
干菓子は格ごとに
きちんと盛り付けますが
秋になると
落ち葉が風で吹寄せられた風情を
干菓子の盛り方で表現した
「吹寄せ」をします
寒さが日に日に増しますが
葉が色づき始め
華やかな季節がやってきますね
皆さんと
暖かい炉を囲むのが待ち遠しいです
【パワースポットの神社でお抹茶体験】
前回のようす
#常陸国総社宮 @hitachisosya
「令和四年 總社園遊会」
にて初心者のための
ワークショップを開催いたします
抹茶初体験の方でも
ご自宅で抹茶を楽しんで
いただけるようになります
最後にはご祈祷もしていただけます
常陸国 国府の総社として創建され
現在も大切に神祭りを守っている
千年以上歴史のある神社です
http://sosyagu.jp
素晴らしい菊に彩られた境内で
他にも様々なイベントが開催されます
ぜひご参加ください❁
日時:
11月27日(日) 15:00〜16:00
参加費/お一人:
1000円 (菓子・抹茶つき)
定員:
先着順 10組20名
※ お一人でお申込みされた場合は
別の方と二人組になっていただきます
服装:
正座した時にお膝が隠れる
服装でお越しください
場所:
「常陸国総社宮」
茨城県石岡市総社2丁目8-1
お申込み方法:
お電話 か メール
HPお問合せフォームより
「茶道ワークショップ申込み」
とお伝えの旨お申込みください
↓ 常陸国総社宮社務所↓
電話:0299-22-2233(9:00〜17:00)
メール:soushagu@poplar.ocn.ne.jp
HP:https://sosyagu.jp/contact/
【海老澤 宗香 茶道教室のごあんない】
✴︎茶室にて炭火でのお稽古です
次回の稽古は
・歳時記「事始め」
・秋の和歌
・開炉
「茨城 笠間教室」
次回の稽古は
・茶事の流れ
・冬の和歌
・員茶
お問い合わせはコチラまで![]()
Email : WAXWANE29.5@gmail.com
※WAXWANEは小文字にして
メール送信してください

























