蝦読weekly 20240325~0331 | 50までの抵抗

50までの抵抗

50代半ばのおじさんが主にランニングと読書で加齢に抵抗するブログ

 蝦読weeklyです。


田中芳樹著 『銀河英雄伝説3』
 月1銀英伝全巻読破チャレンジ3ヶ月目。
 相変わらず、主役の2人だけじゃなく脇に揃うメンバーまで人物をよく描き分けているなぁと感じますし、3つの勢力の様々な思惑を飽きさせることなく展開させているなと。一度読んでいてある程度の雰囲気を覚えているので、読み始めるとあっという間でした。名作です、やはり。


飲茶著 『「最強!」のニーチェ入門』
 つい、この間読んだばかりの再読。
 本そのものもわかりやすくて面白い。咀嚼して解説するってこういうことを言うんだろうなと感心させられます。で、この本を再読したということは、これから『ツァラトゥストラかく語りき』に突入するということです! 気合が入ってまいりました。


『シン・ウルトラマン デザインワークス』
 0327に『シン・ウルトラマン』を見たくなりPrimevideoで視聴。「やっぱりこの映画好きだなぁ」と反射的に本著を本棚から引っ張り出しました。オリジナルへのリスペクトの深さとブラッシュアップの洗練ぶりがわかる一冊。デザインとしてはメフィラスが好きなんですが、ゼットンのブラッシュアップの視点は最高だと思うんですよ。スケールも絶望感も圧倒的です。

 


NHKスペシャル取材班著 『42.195kmの科学』
 接地の方法やランニングエコノミーを当時の世界トップランナーの協力のもとにデータをとって著した本。
 10年以上前の本なので、出てくるランナーは今のトップランナーではありませんが、当時の世界記録保持者に協力を得て様々なデータをとったり、取材できているのは説得力十分でした。接地やランニングエコノミーの件は、ここまでにいろんな本で読んでいるので、その中の考え方の1つとして読み進めました。興味深かったのは東アフリカのトップランナーが経済的に恵まれた後の話。トップを極めたからこそ、いろんな人が周りに集まって堕ちていくのは、哀しく感じました。