認知症予防には・・・② | 海老名の隠れ家的トレーニングジム ANS

海老名の隠れ家的トレーニングジム ANS

トップアスリートをサポートしてきたプロトレーナーのスタッフ達がその技術をもってあなたのケアから強化までを完全サポートします!

ちなみに認知症予防って言葉はどこか消極的であまり好きではないんです(タイトルにこの言葉を使っていて何ですが)


こんにちは、川島です。


だってですよ。


何もせずに放っておいたら認知症になってしまうかもしれないから何かしなきゃ


そんな言葉が隠れていそうな言葉だからです(考えすぎでしょうか?)



僕たちANSのトレーナーは認知症予防とかロコモ予防という言葉の代わりによくアクティブエイジングという言葉を使います。(活動的に、積極的に、能動的に、歳を重ねていく←←そんな意味があります


なんでアクティブエイジングが認知症予防と置き換わるのかというと


認知症はまだまだ解明されていない部分がたくさんありますが、根本は脳の機能が後退して起こるものです。


どなたでも身内や知人の方のご 家族など、認知症になってしまった方のお話を1度くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?


だからどんな生活をおくると認知症になりやすそうだとか、どうすれば予防になりそうだといったなんとなくのイメージをお持ちだと思います。


一般的に認知症に予防効果があると言われているものと対局にあるのが何もしないこと。


そして脳に限らず体の機能はすべて使わないから衰えます。


歳をとって衰えることよりも、使わないから衰える部分が実際の老化現象のほとんどです。


認知症の引き金になるものは病気やストレスなど様々ですが、認知症の温床はここだと思います。



実際、前回僕がお話しした80歳のSさん をはじめ、86歳で最近体力がついてきたSさん (別のSさんです笑)など


運動を積極的に行うことで、何歳からでも頑張れば脳や体の機能は高められます。







でもせっかく運動するなら、認知症を予防するための運動ではなくて、楽しく運動して結果的に認知症予防になって欲しい。


だからアクティブエイジングなんですね^^


再び話が長くなってしまったので「脳トレより歩く、歩くより筋トレ」のお話はまた次回!

シニア専門トレーニング実施中

まずは体験から!


コンディショニング・体験のご予約・お問い合わせはこちら

お電話 046-239-3503


営業時間


月曜日 10:00~17:00
火曜日 12:00~21:00
水曜日 10:00~19:00
木曜日 12:00~21:00
金曜日 定休日
土曜日 11:00~20:00
日曜日 定休日

 

海老名の隠れ家的トレーニングジム HP

 海老名 スタジオANS  


自宅で出来るトレーニングをはじめプロトレーニングの一部を紹介

 スタジオANS トレーニング一覧



隠れ家はこちらのゴルフ練習場にあります。

 サンプラス杉久保スポーツガーデンHP

 フロント日記

本厚木、綾瀬、座間、寒川等からお車でのご来店をお考えの方へ

便利な大型無料駐車場がございますのでぜひご利用ください!


海老名の隠れ家的トレーニングジム ANS