こんにちは佐藤です。
まずは先日ご紹介したツアープレイヤーKさんの
脚の写真を
w
これは7月27日に撮った写真↓です。
そしてこれは先週土曜8月6日↓の写真。
この写真は何も言わず一番楽な状態で
仰向けになって貰った時と、うつ伏せになって
もらったところを撮らせていただきました。
かかとの位置や脚の開きを見比べて見てください!
7月27日の写真は右脚が完全に外に開き
またうつ伏せ時は左脚がかなり短くなっています。
そして8月6日の写真も左脚が短いのは変わりませんが
差が少し小さくなっていて、仰向けの写真では
右脚の開きはなくなっているのが分ると思います。
ここでなぜ7月27日と8月6日なのかと言うと、
ご本人が絶好調!と感じた日と調子が悪いと
感じた日だからなのですが、さて皆さんは
どちらが絶好調だと思いますか?
正解は7月27日(上の写真)です。
普段マッサージや整体等を受ける際、脚長差がすごく
出てますねとか骨盤が曲がってるから治しましょうとお決まり
の感じで言われる事も多いかと思います。しかし
このように脚長差があって、右脚が開いているほうが
Kさんの場合はゴルフの調子がいいのです。
実際Kさんの身体を左右均等に調整して
しまうと飛距離が落ちてしまいす![]()
またKさんに限らずゴルフをやられてる方の身体のゆがみを
無くしてしまうと調子を崩す方も多いです。
このようにバランスが崩れていてもゴルフには都合の
良いゴルフ向きの身体というものがあります。
なんでもかんでもバランスを整えれば良いと
言うものじゃないんですよ![]()
ですが・・・
注意も必要で、やはりゴルフには都合が良くても
普通のバランスではないので、限界がくれば
なにかしらの障害が出てしまいます![]()
調子が良かったのに急にどこかが痛みだした・・・
なんていうのは大体このパターンかと思われます。
何事もやりすぎはよくないんですねw
ちなみに、この~向きの身体、ゴルフに限らず
すべての競技にも言えます。
その競技特有の動きがあり、その動きをより
とりやすいく、なおかつバランスを崩し過ぎない
絶妙なバランスの身体です![]()
ANSのコンディショニングはそんな身体に
調整致します![]()



