エビナホームのブログにお越しいただきありがとうございます
今日は曇り空、明日は本降りの雨予想
週末にお天気が下り坂だとテンション下がりますが、来週から春本番の陽気になるようなので、
来週のお天気を楽しみにして今週末は乗り切りたいと思います。
来週には桜の開花宣言が聞けそうですしね~
さて、只今毎年4号出しているニュースレターの春号を絶賛編集中でして、
今回は「厄除けの鬼門・裏鬼門」「建築・増築する時の方位」について書いております。
とは言っても過去に買った風水の本しか手元にはなく、知識も乏しいので、あちらこちらでお勉強せてもらっての記事です。
今回調べるまでは家の吉凶を左右するのは「風水」だと思っていました。
ところが「家相」というものもあるんですね。
この「風水」と「家相」の違いはというと、
「風水」は古代中国で生まれた、衣・食・住・行動など自分の環境の全てを使って運を開いていく開運のための環境学。
「家相」は風水の考えをベースに日本の気候条件や文化が反映された日本生まれの環境学で陰陽五行説が根本になっているもの
なんだそうです。
風水には鬼門・裏鬼門というような「凶」となるような方位は元々はなく、生まれた年になどによって、「吉」や「凶」の方角が違っているのだとか。
そして、凶」の方角であっても、常に清潔に保ち、盛り塩をしたり、観葉植物を飾るなどをする事でリカバリーできるのだそうです。
家相には鬼門、裏鬼門と凶の方角があり自分の家はどうなの?大丈夫?と不安になるところですが、そもそも、「家相」が広まったのは江戸時代で、当時の建物は凹凸のないものばかりで、また家電状況も今とは異なるので、現代の住宅事情にまるっと当てはまるかというと、そうでもないかもしれないようです。
現代は床暖房があったり、エアコンや冷蔵庫などがありますからね。
とはいえ、気になりますよねー
なので、既に建てた家を大きくリフォームするのは大変なので、ここは風水の考えを取り入れて、リカバリーをして暮らす。
というのが良いのかなと思いました。
因みに、やはり「家相」が気になる!という方は、家相建築設計をされている建築会社があるようなので探してみても良いかもしれないですね。
風水にしても家相にしても通じて言えることは
掃除を怠らず、常に整理整頓して、すっきりと清潔に保つ!
これです。
とにかくこれにつきるなと感じました。
頑張りましょう!
何か運気が~
と感じた時は、気の流れを滞らせている原因がどこかの部屋にあるかもしれないですよ。
ご自身にあった改善方法で良い気を取り入れていきましょう!
-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
◆エビナホームの詳細はこちら
https://www.ebinahome.com/
◆ライン公式はこちら
https://lin.ee/cUjWLC3
◆住まいの豆知識満載!過去ログはこちら
https://www.ebinahome.com/blog
◆リフォーム専門店の日常を更新!フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/ebinahome/
◆スタッフブログはこちら
https://ameblo.jp/ebinahome/