$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
大槌の海岸から7~8キロ内陸に入ったところでしょうか?
被災に遭った現場からは考えられない、のどかな景色が続きます 山、川、鳥の声、沢山の花々、たまにすれ違う車は1,2台  前回こちらにきた時は東京からラーメン屋さんが炊き出しにきていました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
もうすぐ、仮設住宅に入れると思うのですが、避難所生活3か月にもなると、身の回りもいっぱいになってきますね
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
あれっ!? 佐藤院長!
被災者でもある藤原先生に鍼の施術を受けてますね~にひひ
なんて、支援者同志も互いにケアしていかないともたないですね!
私も帰ったら藤原先生の施術をさせて頂きます音譜
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
“さんずろ家”の女将さんです 45号線、吉里吉里から山田に向かって進んだ右手海沿いにあります
2ヶ月前、ここに食料援助をしに来ました しかし、今はこのように営業出来ています
嬉しいですね~ビックリマーク 今も物資の支援をしていますが、次回は夏服が欲しいと頼まれています 近所に困っている方、沢山いるようです。
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
いかめしは有名みたいですね!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
私が食べたのはこれ! マグロいくら丼音譜 こんな美味しいの食べれると思っていなかったので幸せです!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ボランティアメンバーです! 2人を除き全て施術者です この顔みたら遠慮なさらずに、声かけてくださいね~ニコニコお役に立てたら光栄です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
店からの景色は絶景です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
大槌、金沢小学校の体育館の入り口です 
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちらは学校の校舎ですが、学校の中は避難所になっていません
使われているのは体育館だけでした
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
何だか人気がなく閑散としていました
仕事に出たり、学校に行ったりしているので、中に残っている人は数名でした
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
右側のブルーシートがかかっている方は居住空間です
正面は団らん場所、食事をする場所でしょうか? こちらの避難所はちゃんと区切りをつけて分けていました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
施術はここ体育館のステージ前でしました
DVDを見る空間や雑誌を見る空間もあり、しっかりとした避難所として機能しているように思えました 
施術を受けにくる方はここの避難所と、その先の避難所で生活している方が歩いてきてくれました
5分位先にもう一つあるようです
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
3月後半に訪れた時の写真ですが、今はかなり綺麗になっています

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
6月3日の写真です 新しいプレハブが建っていますが、すでにここで合同葬儀が行われています
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
お堂を正面に見て右側に“レンギョウ”の木を植樹させていただきました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
レンギョウの花言葉
希望の実現
豊かな希望
かなえられた希望


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
この木を授けて頂いた方はこの花言葉を分かっていて私たちに託したのでしょうか?
それとも偶然なのでしょうか?
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
地に根を張って、綺麗な花を咲かせて下さい!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
蓮乗寺のご住職です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
元、香川西高校の陸上部の監督です 4月に大槌に入りひたすら泥かきをしています
蓮乗寺も綺麗にしてくれました!ご住職と一緒に涙を流しながら朝まで飲み明かしたそうです
今も、大槌高校の駐車場に車を停めてそこで寝泊りをし、ひたすら毎日泥かきをしています
アサヒの缶ビール2本差し入れすると喜びますよ!ニコニコ
釜石市民文化会館にて保管されています
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
釜石駅から車で1,2分のほぼ中心地に位置する中村さん宅
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
中村さんは鍼灸師です 支援活動を一緒にしている藤原さんの師匠であります
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
3階建ての家は二階の膝上まで海水に浸かっていました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
家の前は未だに瓦礫の山
斜め前の家は土台だけあり全て流されています
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
2階のキッチン周辺です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
1階の施術室は底が抜けています
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ホームセンターでベニヤ板を購入!
戸までつけてくれましたビックリマーク ありがとうございます! きっと流されてしまったのですね。。
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
掃除後のキッチンです!
綺麗になりましたねアップ
Bobyさん、ともちゃん、河野さん、琢大さん、渡辺さん、たった半日で綺麗にして頂き、ありがとうございます! 
ほんとにご苦労様でした!!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
東京から、たった一泊で岩手に来たボランティア4人
3人は車で。 一人は夜行バスでそのままつなぎを着て長靴はいて・・・。
掃除と炊き出しをしに来てくれました! 
心強い助っ人ですビックリマーク
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
朝6時前に到着
集合して早速ミーティング
仕事は掃除と施術とここから二手に分かれるので、細かく説明しています
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
掃除の依頼を受けた、中村さんが避難している障害者センターにお迎えです
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ユニクロで購入した夏服を渡しました
喜んでくれたようです 良かったニコニコ
皆様の温かいお気持ちに感謝ですビックリマーク
何度も言いますが、東北の方々は本当に謙虚です
私一人ではなく、沢山の方々が後方から支援をしていただいているということを伝えています
そうでないと、貰ってくれないこともあるからです
申し訳ない気持ちでいっぱいになるのです
でも、違うのです
私一人ではなく、私の後ろに100人、もしくは200人の支援者がいると話しています
正直何人だか分かりませんが、一人一人が繋げ、頑張ってくれていることは確かです

どのような人がこの物資を用意してくれたか? 
“これは昨日私のところに来てくれている患者さんが友達を集めて朝から作ったお菓子”だとか、“沖縄から2人の看護師さんが一人ひとり手紙付きで送ってきたお守りとお菓子”だとか、“自分の生まれ故郷だけど、行くことが出来きず、私に託したもの”だとか、“上履き入れも、雑巾も全て手縫いだとか、しかもレースまでつけてくれている”だとか、
受け取ってくれる方々になるべく細かく説明をして渡しています。

そうすると、皆さん喜ぶんです
どこの誰が?どのようにして?
みんな気になっているようです 知りたいようです
逆の立場になって考えてみました・・・。 できることなら私も知りたい!

自分は心配されている 忘れられていない!

震災から3ヶ月が経過し、ニュースもだんだんと減り、情報が入らなくなり
彼らは今、不安な気持ちでいっぱいなのです
もう、忘れられているのでは・・・。 と
忘れ去られてしまうのでは? と

だから私たちは同じ場所に通うのです
被災者が被災者でなくなるまで
普通の生活者に戻るまで・・・。

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

小橋川様
こうら様
あべ様
こだま様
宮川様
関本様
岩本様
渡邊様
伊藤様
徳丸様
畠山様
小杉様
うめず様
とみた様
内山様
廣石様
杉崎様
村井様
前田様
おだぎり様
稲毛様
相良陽子様
鈴木美世子様
原田久仁子様
岩淵隆宏様
岩淵佳香様
小山健太郎様
小山美貴様
竹安幸代様
猪又弘様
深澤美穂様
中村友子様
大島紀子様
池田澄子様
西浜和歌子様
若林桂子様
市川賢二様
渡辺みか様
アリーカフェ様


皆様のご支援、心より感謝いたします
そして心温まるお手紙を添えて頂いた方、本当にありがとうございました
また頑張ろうという意欲が増しました
全てに感謝です

合掌


クリスタルボールサウンドヒーリング

 疲れ、ストレスの除去
 脳波を整えませんか?




震災の支援活動を共にしている私の先輩長田先生と、同じく支援活動を共にしている山田みきさんとのコラボワークショップです!

震災から3か月、皆さんは今、どのような心境でお過ごしでしょうか?
衝撃な映像を見たり、聞いたり、または実際、身近な友人や親戚が悲劇に巻き込まれたり、自分自身がこの惨劇を真に受けた方々、未曾有の大震災に関わり、心に深い深い傷を覆ってしまったかたは少なくないはずです。

私も3月から震災現場で活動してきましたが、“もらう”だとか、“うける”という言葉には無縁だと、変な自信を抱きながら疲れることも感じず、体力がまだあると勘違いしているのも分からず、ここまできてしまった愚か者だということに最近気付きました。

現地でしか分からない匂いや空気。
静まりかえった、ほこり臭い町や瓦礫の中を歩いた時の焦げた匂い、そして腐敗臭。
大量の遺骨を保管している御堂を見たとき、打ち上げられた大量のチョウザメの死骸を見たとき、土台しか残っていない家の前で一人でしゃがみこんで写真を見てる少年を見たとき。
視覚や嗅覚から入る刺激はきっと自分が思っていた以上、脳にダメージを与えていたのでしょう。

頭痛、嘔吐、動機、不眠症・・・。
と、心と体が反比例していることに気付きました。

脳のキャパシティがいっぱいになっているのかもしれない! 脳波もきっとグチャグチャ!
脳波を整えよう!
私は自分でもクリスタルボールを持っているので、たまに自分でメンテナンスをしてますニコニコ
そういえば、忙しくてずっとしてなかったのです 
耳から入る音というのは直接脳に働きかけます 赤ちゃんが一番最初に機能を働かせるのは耳ですよね! この機会に、初体験したいという方は是非ご参加を!!きっとあなたしか分からない何かを感じるはずですニコニコ
プロの音楽療法です。私も時間が合えば行きたかった~。。。。



日時:6月18日
時間:19:00~20:00
参加費:¥3000
場所:守破離カイロプラクティックhttp://syuhari.info/index.html

主催:火水(かみhttp://kamism.jugem.jp/

申し込み:044-922-6027
定員:12名

当日は床に横になって頂くため、大きめのタオルを持ってきて下さい。必要であれば、首の後ろに入れるタオルをお持ち下さい
本日、2011年6月17日 オープニングパーティ!

時間:19:00~21:00
料金:500円


公募で選ばれた48組のアーティスト
日本のみならず海外からのアーティストも参加
弟である三田村龍伸が震災をテーマにし、42日間に及ぶレジデンスの成果を発表

お時間ある方は是非どうぞ! 夜景も綺麗な素敵な場所です音譜
もし、三田村龍伸に会えた方は話しかけてみてくださいね~ 喜ぶと思いますニコニコ

期間:2011年6月17~26日迄
時間:11:30~19:00(最終日16時まで)
料金:無料

最寄駅:みなとみらい線馬車道



http://www.bankart1929.com/

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ