仮設商店街第1号OPENビックリマーク

http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/h201109/h1109172.html

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
待望の仮設商店街!16店舗入っています音譜 住所:釜石市天神町5-17
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
アトリエ金と銀、山崎音楽事務所
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちらは食料品売っています! その他、サロンや書店、歯科、コーヒー販売 atc...
仮設住宅内に建ったので、こちらに住んでいる方にとっては生活しやすくなりますね!


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
震災後の3月からのお付き合い山崎夫妻。念願のお店を再建することが出来ましたアップ
以前やってらした宝石店+バック&小物を置いた素敵なお店が完成ビックリマーク 瓦礫の中から探し出した宝石を見つけ出し、綺麗に洗ってショウケースへ!
震災後、津波にのまれたお店に毎日行って、宝探しをしている時、ギックリ腰になり、そんなときに私と避難所で出会ったのですにひひ
お二人のいきいきとした顔を見て私も心から嬉しく思い、何度も握手をしてしまいましたニコニコ
頑張っていきましょう!!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

釜石の光と言われている山崎真行さん(フルート奏者)と奥様のしょうこさんは、二人とも音楽教師
自宅、お店とも流され、お寺の境内で避難生活をしていた時、お二人は、毎朝ピアノを弾いて皆で歌を歌ったり、寒い中、体が硬直しないように音楽にのせて体操をしたり、時にはミニコンサートを開き、皆を励ましていました

どんなものよりも、長年愛用していたフルートを無くしたのが一番辛い』といいながら、とフルートを毎日探していられました。
誰にでも一つは大切な一品をお持ちでしょう
それは、物かも知れませんが、溺愛しているペットかもしれません。または恋人かもしれません
それらが探しても出てこなかったら?
そして、二度と会えなくなったら・・・



山崎さんは色んな場所に出向き、チャリティーコンサートをしてきました
   ↓
iwanichi.co.jp/hanamaki/item_24475.html


生徒さんも被災され、楽器を流された方、沢山いることでしょうしょぼん
そんな中、私の治療院に長年通われているクラシックバレエの先生から一言・・・

『ピアノがあるのですが、被災地でもし使って頂けるのであれば、譲りたいのですが・・?』

いますっビックリマーク
   ↓

数年前に新築を建てたばかりの家が流されたシングルマザーの看護師さんのお子さん2人(幼稚園と小学校2年生)!
日中は子どもをご両親に預け、病院で働いているそうです
仮設は人気のない山奥にあり、子供たちは寂しい思いをしているそうです
子どもなりに状況を理解し、我慢してきたのでしょう・・・
しかし、『早くピアノが弾きたい!』と言ってきたそうです

ここにピアノを送りましょう!!

しかし、ピアノ専門業者に輸送手配する必要があり、調べたら、輸送費:約6万円・・・しょぼんダウン
これからカンパを募ります

支援金募集ビックリマーク
海老名カイロプラクティックセンター迄
心あるお方、どうぞご協力願いますm(u_u)m
H23年9月29日~10月2日迄の活動報告をいたします


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ


今回運んだ物資は

● 布団
● 防寒着
● 食器
● 電化製品(電気釜・トースター・電気ポット)
● こたつ用布団
● 子供服
● おむつ
● タオル類
● 布団シーツ
 
沖縄からも、わかこさん、けいこさん、ご協力ありがとうございました星


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
岩手県はだんだんと肌寒くなってきました
毎月同じ道を通っても、草木の色の変化を見ると、その景色に飽きることはなく、むしろまた来月来るのが楽しみになってくるのですもみじ


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
空や大地のコンストラストが素晴らしいです!

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
岩手県宮古市、藤畑仮設住宅に物資届けましたニコニコ
運んで頂いた、朽木先生、いたこさん、ありがとうございましたビックリマーク


依頼されたました、赤ちゃん用品を届けたところ、ボランティアが物資を持ってきてくれたのは今回が初めてだったらしく、助かった、助かったと本当に喜んでくれました
役所から、7月に古着が届くという話があったきりで、未だに何も来ないそうです
こちらは近くに店はなく、車を持っている人もいれば持っていない人もいて、近くのスーパーまでは車で片道20分するそうです。仮設住宅は不便な所にある為に生活しずらいのです汗

だいたい一つの仮設住宅に一か所は集会場がついているのですが、こちらにはありません。
区長さんも決まっておらず、行政との連帯が取れていないため、一人暮らしのお年寄りが心配です

皆で話し合い、トップを決め、足りないものや、買えないもの、不便な事は発信していくようにとお話しました
待っているだけではダメなのです
悲鳴をあげないと誰も気付いてはくれませんあせる


 
皆さんが知りたいことだと思いますが、
今までに支払われた義援金・支援金を聞きました

初めて出されたのは6月初め

※持ち家の半壊・全壊、親族の死亡数によって支払金は変わりますが
 アパートを全壊、親族の死亡が無い例で支払われた金額です

1回目、義援金50万
2回目、支援金100万
3回目、義援金80万
4回目、義援金10万
5回目、台湾からの義援金7万

合計で247万円です

しかしビックリマーク

ここで生活していく上で必要なものはまず車! 車を購入し、その他諸々購入していくと、無職の彼らがこの義援金で、何か月生活していけるのでしょうか?
最大の難点は職なのです。若い方達は職を求め、内陸に移動していますが、ここに残って生活していく人達にとっては、まだまだ厳しい状況下にあるということはご理解下さい。



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
藤畑仮設住宅の皆さんです



明日28日から10月2日まで支援活動で不在となります
ので、海老名カイロプラクティックセンターはお休みとなります。
皆様方にご迷惑おかけいたしますが、どうぞご理解・ご協力お願い申し上げます
ご支援して頂いた方々、どうもありがとうございましたビックリマーク

廣石様
大内礼子様
中村友子様
市川貴子様
アリーカフェ様
はたけやま様
山本様
内山様
いつもご支援ありがとうございます
今回も車に沢山の荷物を載せて出発することができます
ご協力ありがとうございました

台風15号の影響で、被災地は床上浸水・土砂災害と、更なる打撃を受け、仮設住宅からまた避難所へと移動を余儀なくされ、心身共に疲れ果てていることと思います

皆さんが、少しでも早く元気になるように、元気を与えられたらと思っていますビックリマーク



アリーカフェ様
山本様
山内様
大島紀子様
小林様
内山様
稲葉様
藤田知子様
らんちゃんのママ様
昭和様
NICOL様
池田桂子様
佐々木民子様
市川貴子様
関本弘子様
深澤美穂様
妙泉寺様
ナカノカイロプラクティックオフィス様


ご協力ありがとうございました!!


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
茨城から、中野先生、片岡先生、片山先生ありがとうございます!
ご自身の治療院も被災され、ご自宅も傾き、被災生活を送られていた先生方から頂いた義援金には感謝しきれませんしょぼん
がんばろう茨城&がんばろう日本ビックリマーク

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ニコルさん、シャンソンとフランス語の先生です音譜
沢山の男性もの衣類ありがとうございます!ホントに助かります ありがとうございます!!

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
小林くん、暖房器具ありがとう! こちらはこれから鍼灸院をオープンする先生の治療院に渡したいと思います
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
深澤さん、支援金で、依頼されていた沢山の赤ちゃん用おしりふきと哺乳瓶の消毒液を買うことが出来ましたビックリマーク
困っていたので、本当に助かりました!ありがとうございます!!
 
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
22日の今夜出発です車
正美さん、いたこさん、宜しくお願いいたします!
道中お気をつけて!

※私本人は28日に出発いたします。随時、物資受け付けておりますのでご協力お願いいたしますニコニコ
インドから私を訪ねてやってきた友人と感動の再会ビックリマーク

一年前・・・
南インド、Mantralayam(マントラレイヤム)という場所が洪水被害に遭い、完全に孤立していました。
電車は通れず道も遮断 近くまで行って、そこからは、川をたらい舟で渡る そんな場所でした
そこに私は友人二人で義援金を納めにいったのですが、その帰りに立ち寄った場所で運命的な出会いをしてしまったのでした

彼女の名前は、デソーザ・アキ

彼女は遠くから出稼ぎに来た親が子供をほったらかしにしている現状をみて、自分の土地に学校に行くことの出来ない子供達の為に学校を建て、そこに先生を派遣し、教育の場を与えようと、自分の子供3人を抱えながらも、自分の出来る事を・・・と必死に生きていました
そんな話を聞き、私達も何か出来ないか?と意気投合してしまったのですニコニコ


彼女の支援サイトはこちらです
   ↓
http://world-garden.org/index.htm



今回はインドから東北沖地震の被災に遭われた方々に自分も何かできないかと・・・
沢山のインドの選りすぐりを重いスーツケースを引きずりながら、ここ海老名に持ってきたのであります!
これのら売り上げ15%を支援金にまわさせていただきます音譜 

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ



軽く、商品の案内です音譜
完全ハーブのみ! 化学製品一切含まれていません!

● 沙羅双樹クリーム(ブッダが瞑想した木で有名な沙羅双樹!その葉っぱで作った、皮膚に関しての病気や痒み、なんでも効く万能クリーム)
● 目薬(インド、アーユルヴェーダのドクター一押しの蓮の花から作った目薬。ものすごい刺激ですが、そのあとスッキリ!痒み、疲れ、充血、白内障、視力回復と万能目薬)
● 歯磨き粉(日本初!!どこにも売っていないALLハーブと炭で出来た歯磨き粉 美白効果あり!)

 
こちらからは少し、化学物質含まれますが、他社と比較すると微量ですので安心ですニコニコ
● アロエベラの日焼け止め(95%アロエベラです!ほんと、プリップリになりますドキドキ
● バイオテック社のクレンジング、洗顔、フェイシャルクリーム、美容液(インドでは信頼度NO1の高級化粧品)
● シャナーズ社のクレンジング、洗顔、マッサージクリーム、化粧水(ダイアナ妃が使っていたものです)
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちら、ヒヨコマメ・ニーム・ターメリック・サンダルウッドからできた洗浄料 
(もちろん、完全無添加!インドでは赤ちゃんからこれを石鹸代わりに使っているそうですよ) 
こちらを全て混ぜ、水に練って体、顔をごしごしとチョキ
殺菌効果、消臭効果に抜群! ワキガが一発で治ったという声も頂いていますニコニコ



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
デソーザファミリーと出会った時の写真です
この家の庭に学校を建てました!

東北に津波が来た後、すぐ横の砂浜で追悼ライヴを毎日の様にしていたそうです
涙を流しながら・・・・

何故、日本人が!
優しくて、人も騙さない日本人が何故・・・
神様は何故日本人に罰を与えたのか・・・・

そう言って、皆で泣いたそうですしょぼん
私もその話を聞き、胸があつくなりました


遠いインドから、ありがとう!!
9月15日、シンポジウム『被災者支援の現状と今後の対応について』のご報告をいたします

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

当日、日本全国から日蓮宗の僧侶が集まり、その前で少ない時間でしたが、被災者支援について語らせて頂きました


● 被災者のみならず、現地で活躍している支援者を支援していかなければいけないということ
  現地の支援者が今、PTSDを抱えているという事実
  
● 現地ではまだものが足りていないこと 冬服・暖房器具等を集めているということ
  などを話させていただきました



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ


全てが終わり、その後、会場の中にいた方からの、実際に現地に行かれたお話、現地で生活しながら支援しているお上人のお話を聞かせて頂きました。
『震災直後、ご遺体が絶え間なくお寺に運び込まれ、その対応で、手いっぱいだった・・・』
と、涙して、声を震わせて話をされたお上人

3月に一緒に活動したお上人も岩手から出席しておりましたが、そのお上人は、涙を堪えながらも凛とした態度で話されていたことに私も目頭が熱くなってきました
『こんなに近くにいながらも、気付けなかった もっと支援していかなければ・・』

福島のお上人からは、ボランティアで認可の降りていない幼稚園に行き、支援している話も聞きました
『小さい幼稚園なので、バスもなく、何処にも連れていってあげられない・・』
『バスがあれば・・・。バスが欲しい・・・。』
認可が降りていないので、行政から支援金が降りない為に子供たちを外に連れ出して遊ばせることが出来ないそうです 

『暑い中、長袖を着、マスクをつけさせている。ほんとにかわいそうに思う』
外で遊べない子供たちに、かき氷を作りに何度も足を運んだと今抱えている問題を話されました


そして、私にもこう仰いました


『一つ質問していいですか?何故、福島ではなく、岩手なのですか?』
ご縁で一番最初に支援に行ったのが岩手だったので・・・。

『一度、こちらにもいらしていただけませんか?先生方も疲れ果てています!身体をほぐしてあげたら、本当に喜ぶと思うのです。物は沢山あるのですよ。でも、人がいないんです!』

私は、本当の事を言っていたのですが、何故か言い訳を言っているかのようでした
そして、言葉が出てこなくなってきました

何故なら、避けて通ってきた道

実際、岩手に行くときも、なるべく福島のサービスエリアに停まるらないようにしていました
私という一人の人間が放射能と向き合って何ができるのだろう?とさえ思っていました

その後、深く考えました

ネットで発信するだけではだめだと。怖いと言っているだけではだめだと。
現実と向き合い、逃げ出してはいけないと思いました

これは日本全体が共有していかなければならない問題であり、一部の、福島近隣だけの問題ではないということ
生きることを前提に、そして、放射能に負けない為に
正しい知識をもう一度、前向きに考えていかなくてはならない




その正しい知識をもとに、次回は福島入りする予定ですニコニコ
今日はひたすら放射能について勉強していますメモ
『被災地における子どもの心のケアについて』


精神科医の水島広子先生に基調講演をお願いし、研修会を開催いたします
また、家庭問題・児童・青少年問題・子育てなどの相談があった場合の対応について、基本理念や面談技能の参考として頂きたいと思います


<相談員研修講座ー開催要項>
 
日時:平成23年9月15日(木) 午前10時30分受付
場所:東京池上本門寺 宗務院5階講堂
 
研修テーマ“被災地における子どもの心のケアについて”

日程:11:00 開公式
 
 ●開校趣旨説明
  本部 青少年こころの相談室 楠山泰道室長
 ●相談員研修テキスト「相談活動の基礎と実践」について
  本部 子供の心理相談室 渡辺公容室長他

   12:00 昼食
   12:40 基調講演
      「トラウマ」被災者支援のための心得 精神科医 水島広子先生
   13:40 質疑応答
   14:15 休憩
   14:30 シンポジウム
         「被災者支援の現状と今後の対応について」
   16:00 閉校式
   17:00 懇親会 

受講費:3000円
懇親会費:3000円


お問い合わせ:東京都大田区池上1-32-15 日蓮宗宗務院内 事務局
       03-3751-7181


私は、シンポジウムの「被災者支援の現状と今後の対応について」で講義いたします
ご興味があるかたはどうぞご参加をニコニコ



釜石市内の仮設住宅に物資を配っているところ・・・

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
手伝いましょうか?と、ボランティアの大学生ニコニコ
あらっ?
まぁいいや。。 手伝ってもらいましょう!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ここに住んでいる被災者だと勘違いし、荷物をたんたんと運んでくれましたにひひ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
いや~、助かりましたあせる ありがとうございますビックリマーク
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

最近、過剰なボランティアをしすぎていると批判した記事をよくみかけます
自分で立ち上がろうとしている老人の肩をもったり、身の周りの世話を全てしてしまっては、支援どころか、彼らの自立を妨げるという声があがっています

しかし、殆どのボランティアは初めての経験だろうと思います
声のかけ方だって分からない
何をどうしたらいいのか分からない
だったら、気付いた人が教えてあげればいい
皆で支え合えばいい

批判する人は細かい所が良く見える人
その細かい所が見えているならば、その時点で教えてあげて欲しい

少なくとも、現地に入り、何かしようと頑張っている若者を応援して欲しい
私はそう思います





こちらは山田町
なんとなく気になり、夜の山田へ・・・
真っ暗闇の中、ポツンと

“Bar ボーダー”を発見!!ニコニコ

こんなところに!
こんなところに~!!

連発しながらも、中に入ってみることにしました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
周り真っ暗です目

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
中は立派なバーです
車なので、ジンジャーエールを飲みながら・・・

店長『どっから来たの?』
『神奈川です』
『何をしに?』
『支援です』
『何の支援をしに?』
『出来る事はなんでも!専門はカイロプラクティックです』
『復興なんてできるはずがない!』
『復活だ!』

な~んて熱く語りだしたオーナーにひひ
『じゃぁ、明日来て!うちの女房!』
『了解しましたニコニコ


次の日奥さんの施術をしにオーナー宅へ
奥さんの抱えている問題は大きく、今回ここへ来た理由は間違いなくここだなと実感
必ず楽にしてみせます! また来月必ず来ますのでお待ちください!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
大槌町のど真ん中の景色です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
左右に綺麗なお花、真ん中には観音様
日本人の心たるものが感じられました 私も思わず車を停め、手を合わせに・・・
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
これらの景色が正面である“居酒屋ドン”営業開始! 頑張れ~走る人
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
山田方面へ車を走らせると・・・
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
なにやら、営業中・・・??
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ガソリンスタンドでしたOK こうやって、自分で自転車こいで入れるんですね~グッド!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

私たちは海の恩恵を受けて生きてきた
ご先祖様から頂いたこの素晴らしい土地を捨てて、他に行くことなど考えられない
私は、神様がここに白いキャンパスをくれたと思っている
ここに好きなように、好きな色を使って、もう一度書いてみなさいと・・・

津波がまた来るのは分かっている
海を見れば津波が来ることも分かる
だから、高い防波堤を作らないでほしい
そうしないと、海が見えないから・・・。


ガソリンスタンドのおじちゃんが私たちにそう言ってました
早く人が戻ってくるように協力して欲しいと

全力を尽くしますビックリマーク

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
何か販売しています音譜
瓦礫から作ったキーホルダーでした!
書道家、高橋卓也さん(12歳)の作品です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ