2月15、16と皆様からお預かりしました物資は無事現地に届ける事ができました

● 陸前高田市、広田半島 矢の浦公民館前仮設住宅の皆様へ
● 釜石市 天神町 復興天神商店街の中 山崎さんへ
● 船越半島 大浦小学校下 仮設住宅の皆様へ
● 山田町の方々へ


今回私は体調不良の為、岩手行きは断念せざるを得ない状況となりました
毎月一緒に活動していますTsukikoyaの田村店長と私の弟2人が届けてくれました
ありがとうございましたアップ


今回の記事はTsukikoyaのブログに記載されてありますので、どうぞこちらからご覧ください

       ↓
http://ameblo.jp/tsukikoya/entry-11165480092.html


今回、
海老名カイロプラクティックセンターに集まりました物資は694点
妙泉寺に集まった物資は242点
合計で935点の礼服やバック、靴、靴下、タイツ・・・など沢山のものが届きました

皆様方のご協力に感謝いたします
しょぼん
どうもありがとうございました星


皆様からお預かりした物資は大変喜ばれたそうですビックリマーク
そして私も直接電話でお話を伺いましたが、大変喜ばれていられました

一周忌は既に始まっており、これから5月くらいまではあるそうですが、
岩手の知人は今月10件の予定が既に入っているそうです。
忙しい月になることでしょう

黒い服で一周忌を迎える・・・
少しの心配を無くしただけでも、私たちもお役に立てたのかな?と思います
また、皆様のご協力が必要になるときがあるかもしれません
その時にはまた、力をおかし下さい
宜しくお願いいたします




つくし様
川瀬若乃様
小橋川様
内山様
石渡様
大島芳美代様
大島紀子様
なかじま様
木村様
中村様
やかべ様
かじわら様
丸山様
矢野様
斉藤様
北岡様
木村様
わたなべ様
上野様
井上綾子様
諏訪内上人
吉川律子様
林様
堀様
山本芳子様
斉藤様
妙泉寺様
落合様
阿部様
廣石様
中村友子様
まめや様
金子様
富田様
楽の種様
市川貴子様
小菅由紀子様
蘭ママ様
東はるよ様
村田様
梅津様
徳丸由紀様

アリーカフェ様
ゴーダンインターナショナル様
One step 東北支援チーム様
  

名前が載らなかった方、ごめんなさい
持ってきて頂いた方、代表で名前を記載しています
沢山の方のご協力、感謝いたします星

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
one step 東北支援チーム様から譲り受けました礼服90着です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
福島の友人、小菅由紀子様、ありがとうございました

『福島も同じ被災地
私も物資をもらって心がいっぱいになりました
でも、なかなかそれを返す機会がなかったので、このようなかたちにはなるけど、
真希さんにその気持ちも一緒に届けてもらえたらと思います』


私の分まで届けて!という強いメッセージ受け取りましたビックリマーク
由紀子ちゃん、このブログは被災地の被災した方々もみてくれています
大丈夫、ちゃんと気持ち伝わりますよ ありがとう星

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
思いの詰まった一品一品をご供養させて頂きました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
そして、仕分け作業開始!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
届けにいらした方々もお手伝い
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
333着、13箱になりましたニコニコ
なんだか、いい並びですね星
思っていた以上の荷物が届き、
車に積み込み出来ないので、今回は郵送いたします

郵送先:岩手県陸前高田市、広田半島矢の浦公民館前仮設住宅です
既に到着済み、現在4箱余っているそうなので、2月15日にそれを積みこみ、他に配ります車
ゴーダンインターナショナル前田様、郵送手配ありがとうございましたビックリマーク


まだまだ集まってきていますニコニコ
明日、出発なので、仕分け頑張ります!!グッド!アップ
大島さん、市川さん、仕分けのお手伝いありがとうございましたあせる
本当にたすかりましたDASH!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
お世話になっています辻堂の美容室harmo(アルモさん、
店長の森山さん自らが作った募金箱と隣には赤十字の募金箱
通りがかりの知らない人が店に入ってきて、お金を入れてくれたそうです
赤十字ではなく、何処にいくのか分からない募金箱の方へ・・・。

その募金箱を私に託してきた森山店長!
ありがとうございますしょぼん

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
髪に対して、これほど熱い人はいませんビックリマーク
トリートメントのスペシャリストですグッド!ご相談はどうぞこちらへ!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
横須賀市、本住寺の募金箱も託されましたしょぼん
お寺の行事でバザーをやり、資金を集めました
そしてバザーに出店したいくつかの手編みの帽子やセーターも頂きました
間違いなく、届けさせて頂きますニコニコ
行き先は岩手県陸前高田市、矢の浦公民館前仮設住宅です音譜

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
そういえば、私、使ってないパソコンありました!
こちらを修理して持っていきましょうグッド!

被災地に寄付したいと話したら、修理代¥15750→¥10500へビックリマーク
『本当は無料でやってあげたいんだけど、ごめんね』
って言われましたしょぼん

パソコン再生工場さん、感謝です!


つくし様
アリーカフェ様
前田様
佐々木民枝様
徳丸由紀様
畑山様
鎌田様
深澤美穂様
廣石様
内山様
石渡様
渡邊誠様
山本芳子様
山本健史様
Tsukikoya様
関本弘子様
倉様
池田澄子様
妙泉寺様
本住寺様
蛭川様
村田様
吉川律子様
アルモ様
小橋川様


まだまだ沢山の方が応援していますよ!

ありがとうございました星
NEW2012年 頑張らないヨガをはじめようビックリマーク
 

ココロカラダになっていますか?

ココロが病気になるとカラダは病気になります
カラダが病気になるとココロも病気になります

大事なのはココロとカラダの調和です

初めての方・体の硬い方にやってほしいアロマを使いながら楽しめるリラクゼーションヨガですウサギクローバー



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ 
インド中央政府科学技術省認定
ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団ヨガインストラクター:藤田知子

プロファイル

1965年生まれ。武蔵野音楽大 ピアノ科卒業
ピアノ講師をしながら病と闘う中、ヨガと出逢う。
病を克服したことから様々な種類のヨガを学び、現在は津久井・田名・相模原・都内で活動中


2・3月 体験レッスン音譜
お試しドロップイン 一回¥2000→¥1500ビックリマーク


場所:海老名カイロプラクティックセンター
日時:2/8(水)、22(水)、3/7(水)、14(水)、28(水)

① 17:00~18:30
② 19:00~20:30


1クラス5名限定、ゆったり仲良くやっていますニコニコ
自分の体は自分で管理する!
そうなるように、そう出来るように指導していきます


お問い合わせ
海老名カイロプラクティックセンター 046-234-4645
藤田知子 090-2253-9541  mail:tukui-tomochan@docomo.ne.jp

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
震災支援から始まった岩手とのきずな

岩手のひとからよく聞かれる言葉

何故岩手に?

流れ着いてここにやってきただけです

では、
なぜ津波が釜石を?
なぜ津波が大槌を? 山田を? 宮古を?

答えることはできないですよね?

だから私が岩手にいる理由なんて分からないのです
分からなくていいのです

流れ着いただけなのですから 

今回も一緒に活動出来た仲間に感謝です星
一人ではできない事が二人いればできる
四人いたらその四倍、何かができる

楽の種さん、弟の龍伸、ちからさん、ありがとうございました星

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
私の好きな景色
遠野です霧
この山で、テント張って寝てましたニコニコ
夏は最高ですよ~ビックリマーク
クマさんクマ出没するそうですが・・・。
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
H24年1月27日の写真です

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
仮設の商店街が出来上がりました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
釜石市内です
大通りは大分片付いてきました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
しかし、よく見るとまだまだこういった現状です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
今後どんなことが起きようと、この災害で亡くなった方の命を
ただ記憶のすみに置いておくことは出来ません。

どんなに人々の関心がなくなったとしても、私は想いを伝え続けます。
たとえ3,11を語る最後の一人になったとしても

私の思いは何も変わりません。

私は悲しみを共有しようとか、同情を集めようとか、そんなことは思っておりません。

命の花は悲しみの歌でも希望の歌でもなく、ただのみんなが感じた思いだからです。
そこには誰もがつきあたる、生きるという人生の壁を人がどうやって乗り越えていくのか?
そのヒントがあるような気がします。

震災に関わらず小さな悩みから大きな悩みまで、人の悩みを解決する方法はいつも単純です。 

それは、自分の思いに素直であることです。

それを少しでも多くの人に理解してもらい、多くの人の人生に少しでも役に立てば
亡くなった命は無駄にはならず、多くのそれぞれの人生に本当に命の花として咲くことが出来ると
私は思います。そしてそれを願い歌っています。

現実、私は歌手ではありません。
歌手になろうとしているわけでもありません。

現実、生活の見通しも全くたっておりませんし歌を歌っている場合じゃありません。
生活の不安におびえる日々です。
家族を養う糧も未だゼロ同然です。

けど、なぜだか震災後、この歌に思いを込める自分に迷いは一切ありません。
だからその心に従って私は歌います。
どんな時でも。

無力な上、何の根拠もない自信で生きている、こんな私ですが、どうか皆様のお力をお貸し下さい。
みなさんで灰色がかった日本人みんなの心に色をつけていきましょう。


2011年11月21日 DAN(前川弾)

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ダンくん、避難所となっていたお寺で懸命に動いていた姿は忘れません
音に乗せて、人に伝えていく
それがあなたの使命なのかもしれませんね
泣きました
ありがとうしょぼん
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
去年の9月、海老名カイロプラクティックセンターへ通院して頂いております
クラシックバレー教師、惣坊(そうぼう)先生からピアノ2台を被災地へ寄付したいと相談を受けました
支援を通し、3月からお付き合いのある音楽教師、山崎詔子さんに相談

一つは、生徒さんの、前川あきちゃんへ
もう一つは、長内会館へ運ぶことになりました

輸送費は沢山の方のご協力により無事に運べることができました
この場を借りて皆様に御礼申し上げます
どうもありがとうございましたしょぼん

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
この日は無事に着いたピアノを拝見するために鵜住居(うのすまい)を訪れました
代表の田中家にお邪魔しています 
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
小川様からいた譲り受けたピアノはこちら長内(おさない)会館で使うことになりました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
丁度、釜石新聞の記者が取材しにきていました

釜石市の中で、一番被害のあった鵜住居地区です

鵜住居には、皆の交流の場にもなっていた防災センターがあり、
ピアノに合わせて、コーラスや体操をしていました
しかし、あの日、まるごと波にさらわれてしまったのです

仮設住宅など大きな声を出せない環境にいるひとたちにお腹から声を出して欲しい
そして、もう一度、町の活気を戻すため
田中シマ子さんは、ピアノがないか?とコーラスの山崎先生に相談をしました

そんなところに舞い込んできたお話だったので、トントン拍子に事がはこんだのです

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ 
釜石第九の指揮者、山崎眞行さんと詔子さん
この二人なくして、私の支援活動を続けることは出来なかったでしょう
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
支援隊と山崎ファミリーと前川あきちゃんのお母さんで食事
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
海老名のタウンニュースにこの記事が!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
そして同様に釜石新聞でも!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
前川あきちゃん
ありがとうのメッセージありがとう!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちらピアノのおはなしを頂いた惣坊先生です
あきちゃんのメッセージちゃんと渡しましたよラブラブ

 

私達の活動全てはご縁で動いています

驚いたことに、釜石の山崎詔子さんの親せきが私のお店から歩いて30秒ほどのところにいたのです
その親戚の方は惣坊先生をご存じでした

惣坊先生の娘さんが使っていたピアノは長内会館ではなくあきちゃんのところに行きました
後で知ったのですが、惣坊先生の娘さんの名前も同じあきさんでした

あきさんからあきちゃへ・・・。

必然的に動かされているのだと改めて実感
繋げられものは繋げていく

私にはまだまだやるべくことが沢山あるのでしょう星
毎月こちらに戻ってくるたびに、少しでも早い復興を!と願い
お酒や野菜、土産品を買い
海老名カイロプラクティックセンターで販売をし続けました


ある被災した女性から言われた一言で気付きました

『どうせ買うなら、被災して苦しんでいる所から買ってあげて!』

確かにその通りです!
福島・宮城・岩手という名には日本全国の人が弱くなっているはず
実際私がそうです

しかし、その結果招いたこと
被災していない内陸の会社が儲かりだしていること

他県で物産展をし、岩手から来ました! だけで売り上げがいい


結果、その会社が伸び、被災地から人材を多くとったり、その売り上げを支援にまわしたり、そこの経済をまわしてくれるような大きな会社に成長してくれればそれでいいと私は思っていました
確かに震災の影響で日本全国が経営不振に陥っている
実は、倒産した会社のトップは東京なのです

でも、本当に困っているところが分かっているのであれば、そちらを優先して支援していきたいとも思いました


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
会社・家とも流された赤武酒造の奥様とお話させて頂きました

『赤武酒造の酵母が盛岡にあったので、その酵母を頼りに今、盛岡の蔵を借りてお酒を作り出している。震災後12月に初出荷となりました

『運が良く、震災直後はこちらにいませんでした
前日の10日に実家に戻っていたので助かりました』


そうですか、守られていますね
ご実家はどちらですか?

『神奈川です』
??
どちらですか?

『座間です』



私の出身校の近くでした!

きっと辿ればどこか共通の知り合いが出てきそうな

震災がきっかけで出逢った岩手の方殆どは、共通の知り合いがいました
この出会いはただのきっかけであり、出逢うべくして出逢ったものかもしれません

どれだけ私の前世は皆さんに助けられたのでしょう?
その恩返しを今させていただいているのかもしれませんねニコニコ




$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちら新発売の岩泉ヨーグルトを使ったリキュールのお酒ですカクテルグラス
頂きましたが、本当に濃くて美味しいですグッド!
赤武酒造さんのHPです
   ↓
http://www.akabu1.com/


こちら、被災した蔵があった今現在の大槌の風景です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ