毎月こちらに戻ってくるたびに、少しでも早い復興を!と願い
お酒や野菜、土産品を買い
海老名カイロプラクティックセンターで販売をし続けました


ある被災した女性から言われた一言で気付きました

『どうせ買うなら、被災して苦しんでいる所から買ってあげて!』

確かにその通りです!
福島・宮城・岩手という名には日本全国の人が弱くなっているはず
実際私がそうです

しかし、その結果招いたこと
被災していない内陸の会社が儲かりだしていること

他県で物産展をし、岩手から来ました! だけで売り上げがいい


結果、その会社が伸び、被災地から人材を多くとったり、その売り上げを支援にまわしたり、そこの経済をまわしてくれるような大きな会社に成長してくれればそれでいいと私は思っていました
確かに震災の影響で日本全国が経営不振に陥っている
実は、倒産した会社のトップは東京なのです

でも、本当に困っているところが分かっているのであれば、そちらを優先して支援していきたいとも思いました


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
会社・家とも流された赤武酒造の奥様とお話させて頂きました

『赤武酒造の酵母が盛岡にあったので、その酵母を頼りに今、盛岡の蔵を借りてお酒を作り出している。震災後12月に初出荷となりました

『運が良く、震災直後はこちらにいませんでした
前日の10日に実家に戻っていたので助かりました』


そうですか、守られていますね
ご実家はどちらですか?

『神奈川です』
??
どちらですか?

『座間です』



私の出身校の近くでした!

きっと辿ればどこか共通の知り合いが出てきそうな

震災がきっかけで出逢った岩手の方殆どは、共通の知り合いがいました
この出会いはただのきっかけであり、出逢うべくして出逢ったものかもしれません

どれだけ私の前世は皆さんに助けられたのでしょう?
その恩返しを今させていただいているのかもしれませんねニコニコ




$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちら新発売の岩泉ヨーグルトを使ったリキュールのお酒ですカクテルグラス
頂きましたが、本当に濃くて美味しいですグッド!
赤武酒造さんのHPです
   ↓
http://www.akabu1.com/


こちら、被災した蔵があった今現在の大槌の風景です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ