毎度おなじみの大浦漁港
今の時期は天然の昆布が取れるそうです。波
$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
盛岡のボランティアさんから頂いたテントと、こちら海老名から持って行った発電機(賢昇土建様から)で、何とかウニ漁は出来ました。
$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
この発電機でかなり助かったと、喜んでくれています。
$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
やっと船が揃いましたグッド!
今はエンジン待ち。
あと、エンジンが6台揃ったら船に乗って、漁の再開です。

一艘280万円。内49万円は個人負担。
手前の船は140万円。内47万円は個人負担したそうです。

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
こたつ布団、秋服、消耗品(食料等)などの頂いた物資を渡しました。
$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
前回出来なかったカラー+カットニコニコ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
この笑顔を見るたびに、また来るね!
って言ってしまうんですね。。にひひ
$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
私が元気貰っています。
ありがとうございますアップ
H24年9月19~21日の活動報告をいたします。


いつも訪れる釜石市鵜住居在住の田中夫妻。
今回も、物資と共に顔を出そうと電話すると・・・。

声のトーンがいつもと違うことに気付く。

話を聞くと、

膵臓癌が見つかり、既に末期・・・。

今は病院近くの盛岡にいるとのこと。
とにかくお見舞いに行くことにしました。

 

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
会った瞬間に渡されたこの指輪

まだ、逝くわけではないし、逝かせませんからビックリマーク


$海老名カイロプラクティックセンターのブログ

私は、ガンは治るものだと思っています。

ガンは自分がつくった病であり、つくった本人がつくり方を知っているわけで、
・・・ということは、治し方も本人が知っているのです。

決して外から入ってきた病気ではないのですから。

なぜ、病気になったのか?
その過程を振り返り、生活習慣を改善し、そして、ストレスを取っていけばいいのです。

ガン細胞は熱に弱く、39度から弱り始め、42度で死滅します。
日本人の低体温(特に女性)は病気をつくりだす1つの原因なのです。
アフリカでは、ガン患者数がとても低く、それは定期的に40度以上の高熱(マラリヤ等)にかかるからではないか?と言われています。
納得ですよね!

なので、まずは、体を徹底的に温めるビックリマーク


● 食事療法
● 運動療法
● 温熱療法
● 断食療法
● ビワ療法
● メンタルケア

上記の全てが今の病気に必要な療法であり、私の知っている知識を全て説明。


病院の先生からは、
手の施しようがなく、もう手術は出来ません・・・。
食事制限もないので好きなものを食べてOKです。
と言われました。


手術ができないってなんてラッキーな!
そんな事を言ったら不謹慎でしょうが、私は体にメスを入れないほうが頑張れるし、
抗がん剤や放射線治療の恐ろしさを知っていますから、それをやらない方が断然治癒率は上がると思っています。

決して悲観的になる必要はありません。
まずは痛みを軽減するために、ストレッチ!
頑張ってやっていきましょう!!ニコニコ

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
実際、痛みは取れたので、とりあえず次の目的地に向かうことにしました。ニコニコ

炊きたてのおにぎりを持たせてくれてありがとうございました。
音譜美味しかったです

$海老名カイロプラクティックセンターのブログ
近所の無人販売
なす30円
ピーマン30円ビックリマークショック!
2011年からスタートした江古田ユニバース

弟、三田村龍伸が主となり江古田の街をアートの街に!



去年は、被災地支援を兼ねながら、2011年の3月から撮り続けてきた写真を展示し、
そして、反原発を取り入れたパフォーマンスで、街を駆け巡った。



アートで人を元気にする
アートで人に感動を与える
アートで自分の未知なる部分を開花する




元気がないから外にでないのではなく、元気がないから外に出ていって欲しい。


今回は、約20組のアーティストが映像上映・音楽演奏・美術作品の展示をしております。


秋=アート!アート



期間: 2012年10月7日(日)~14日(日)
時間: 11:00~19:00
場所: 西武池袋線江古田駅周辺各所

主催: 江古田ユニバース実行委員会

詳細: http://ecodauniverse2012.businesscatalyst.com/index.html
皆様のご来場お待ち申し上げております音譜


震災から早1年と半年経った本日9月11日。

改めまして、被害に遭われた皆様方に心より、ご冥福を申し上げます。

そして、そのご家族やご友人が、心に負った深い傷が、少しでも癒されるよう、祈る毎日であります。

残されたものは残されたものとして、一年半、過酷な日々を過ごされ、復興に向け日々奮闘されていたことと思います。

つい先日、一度お世話になりました釜石市役所の佐野氏の訃報を聞かされました。45歳という若くしてこの世をさられた彼は、復興に向け、人一倍走り回っていたのです。


“くも膜下出血”



ふと、震災を機にお付き合いしている鍼灸師の藤原先生が気になり、電話をしました。

『藤原先生、頑張り過ぎないでください! 先日知人が45歳でこの世を絶ちました。』


藤原『、、。
実は、最近40代で亡くなる方が多いんです。』


悲しむ暇もなく、一早い復興を望み、奮闘し続けてきた結果なのでしょうが、悲しすぎます。

あまりにも現場にいる人達の負担が大きいのです。

私にできることを頑張り過ぎずに、長期に渡り支援していく。
そう、背中を押された出来事でありました。



photo:01


釜石の復興のポスターにもなった佐野氏

心よりご冥福を申し上げます。





iPhoneからの投稿
2011年の3月から始めた東北支援。
2012年の8月で、ついに海老名カイロプラクティック内に置いてあった物資のキープが終了となりました。


いや~、皆さん本当によく持ってきてくれましたしょぼん



感謝感謝感謝ですよ!!




先月、最後に見送った物資です。
ご苦労様でしたアップ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

今月からは手ぶらで東北に行くようになりますが、まだまだこんな私にでもできる事はあるはずなので、物資が手元になくても、

元気星

を届けに行って来たいと思いますにひひチョキ音譜
海老名カイロプラクティックセンター本日で6周年となりましたニコニコ


こちらに通院して頂いている皆様方。
そして支えてくれている、家族や友人に。

改めまして御礼申し上げます。

どうもありがとうございますビックリマーク


今後も、より上を目指すよう邁進したいと思っております。アップニコニコ



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

お祝い頂きました、家族や友人に感謝です!
どうもありがとうございました音譜
H24年9月2・3日の活動報告です。

僧侶である弟三田村龍伸他僧侶5名
宮城県石巻市、雄勝町・尾崎・長面を訪問


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
甚大な被害を出した大川小学校からさほど遠くはない雄勝小学校
途中帰宅した一人をのぞいては、全員無事でした。
校長先生の機転を利かせた避難誘導が決め手でした。
     ↓
http://recorder311.smt.jp/movie/10310/



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
生存者6名のみという甚大な被害を受けた雄勝病院
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
名振湾(なぶりわん)にて回向供養

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
仮設28世帯に物資支援。
素麺、調味料、缶詰、洗剤、トイレッペーパなどの食料や消耗品。
雄勝町は石巻市の中心からかなり離れており、買い物をするには難儀な場所にあるため、物資は大変喜ばれたとのこと。


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
名振町では「マザーミサンガ」(代表:大和美代子)という団体が漁で使う網を材料にミサンガや
携帯のストラップなどを作り、そこから経済活動に繋げようという試みがなされていた。

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちら連絡先です。


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
長面(ながつら)は復興どころか、未だ復旧もしていない。

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
尾崎、浜畑吉弘さんにお話を聞きに行った。
濱畑さんは実家が被災し、その実家の周辺を再興させようと孤軍奮闘している。




今回、雄勝小学校、雄勝病院、名振湾、大川小学校の四カ所にて回向供養。
大川小学校では毎日のように参拝している住民がおり、いつ来ても花が添えられ、綺麗に掃除されている。
回向供養が終わった後、住民の方に「ありがとうございます」と言われ、手を合わせられた。
私達僧侶にしか出来ないこととして、被災地にて回向供養を行う事の重要さ感じられる一場面であった。

僧侶、三田村龍伸
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

賢昇土建の見上社長から
2台めの支援物資、発電機頂きましたビックリマーク
修理点検にも出して頂き、ありがとうございました。
こちらの発電機は、岩手県船越郡山田町に届けさせて頂きました。感謝です!星

OK

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

ここ山田町の漁港、やっと再建に踏み出しましたアップ
漁師さん達の船も、もう少しで全員分揃うそうです。
全部が揃ったら、漁の再開ですグッド!船
もう少しの辛抱ですね!



こちら鵜住居地区の仮設住宅です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
最近引っ越しをした人がいて、部屋が一部屋空いたので、そこを皆が集まれるようにと、
談話室をつくりました。

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
藤原夫妻もお元気そうで良かったです!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
物資の洋服をひろげています。
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
釜石のダンくん、CDデビューです!
頑張ってますね!応援しています音譜
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
石巻の吉弘さん
たった一人で、山の整備頑張ってやっています!パンチ!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
気仙沼。
こちらの船は未だ動かせず・・・。
ご無沙汰しております。

8月に行われました、海老名カイロプラクティックセンター内でのセミナーも無事終わり、
私自身、一段落し終えたところでございます。ニコニコ

受講された皆さんは、今後、人のため、自分のためと、使われることでしょうが、
どちらにせよ、何かの役にたつという知識や技術は何事にも代えられない、生涯の財産になると
いうことを忘れずに、使い続けて頂きたいと、願わずにはいられません。



7・8月は私自身、岩手に行くことは出来ませんでしたが、
弟である三田村龍伸が7・8月と。

そして、共に支援活動をしているTsukikoyaのメンバーが8月に、物資を届けに岩手まで行ってくれました。

こちらのブロブをご覧ください。
    ↓
http://ameblo.jp/tsukikoya/entry-11333092900.html?frm_src=thumb_module


http://ameblo.jp/tsukikoya/entry-11334757828.html




3B体操ローズマリーの会様
内山様
廣石様
大島紀子様
深澤美穂様
石川加奈子様
増田和子様
妙泉寺様
アリーカフェ様

ご協力ありがとうございました星