#796 第31回「月の下で」感想~大河ドラマ『光る君へ』 | 歴史に遊び!歴史に悩む!えびけんの積読・乱読、そして精読

歴史に遊び!歴史に悩む!えびけんの積読・乱読、そして精読

歴史をもっと知りたい!
本を読めば広がる光と闇を楽しんでいます。
歴史と読書記録。積読などをアップしながら、日本史や世界史を問わず歴史の考察などを発信します。

まひろ、道長のために立ち上がり、一条天皇に献上する物語を書いていく大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第31回「母として」について

道長の願いで、中宮彰子の為に書き始め、本当は、一条天皇の為と知り、ついのあの”物語”を書き始めるまひろこと紫式部

第31回で、ようやく、まひろこと紫式部のあの”物語”が書き始められます。いやー勘違いしていました。そこまでにも紆余曲折がある形で描かれています。

(NHK大河ドラマ『光る君へ』より、あの”物語”が天から降りてきたかのように書くこととなるまひろこと紫式部(C)NHK)

 

”いい人”道長としては、清少納言が書いた光り輝く中宮定子の在りし日の姿に囚われてしまい。娘の中宮彰子に見向きもしないことに困り、亡き中宮定子の呪縛から解き放つためには、藤原公任らから妻たちから評判と聞いたまひろ(紫式部)が書いている物語「カササギ語り」を提供してもらおうと直接まひろを尋ねますが、それはまひろの娘の賢子(このドラマでは、実はまひろと道長の娘という設定)により、燃やされて亡くなってしまっていました。

 

(NHK大河ドラマ『光る君へ』より、和泉式部より刈田『枕草子』を読破するまひろ(C)NHK)

それでも、中宮彰子を慰めるためにどうにかとお願いをし、まひろは簡単には作れないとするも、和泉式部から、あの清少納言の『枕草子』を借りて、清少納言とのこの作品についてのやり取りや、清少納言の思いを思い出しながら、一気に読み、そして物語を書きます。

 

和泉式部とは、のちに中宮彰子のサロンで同僚女房として働くのですが、すでにこの時点で接点があり、和泉式部がまひろに示唆をするのが面白い設定です。

 

そして、まひろは、弟の藤原惟規に、自分のらしさを聞きます。惟規は、「ややこしいところ、根が暗くて鬱陶しいところ」と言います。ここらへんもあえての紫式部の人物特徴を弟に言わせる形で表現しています。ただ、この大河ではそれほどそんな感じがしないんですけども・・・

 

まひろは、急に道長に依頼された作品を書くことを決意して、一気に書きます。それを読んだ道長の姿を見て、何か違う気がしたとして、道長の真意を正し、そこでようやく道長から本当は、一条天皇に献上する物語だと伝えられ、それを聞いてその物語を書くことを決めます。

 

そのために、道長から、一条天皇のこと、父の兼家、姉で一条天皇の生母の詮子のことなどを聞いて、物語の着想を得ようとします。第1話から道長とまひろの二人が主人公として動いているので、『源氏物語』も、道長とまひろの共同作業のような描かれ方が、この大河らしい設定だなと思いました。

(NHK大河ドラマ『光る君へ』より、一条天皇などの話をまひろにする道長(C)NHK)

 

そして、ついに一話ができます。道長はこの第一話を読んで、その内容から一条天皇への献上に難色を示しますが、まひろはこれを献上することをお願いします。そして、このとき、道長は、実はまひろと道長の娘の賢子と会うことになります。そんなことは露知らずですが・・・

(NHK大河ドラマ『光る君へ』より、『源氏物語』を読む一条天皇(C)NHK)

道長は、この物語を一条天皇に献上します。そのときの一条天皇は、まだ亡き中宮定子に囚われており、乗り気ではない反応でしたが、夜に置かれたその物語を読みます。さてそこからどうなるのか?まひろと道長の共同作業の『源氏物語』は、清少納言の『枕草子』で描かれている中宮定子の呪縛から一条天皇を解き放つのか?

 

という感じで次回です。
 

『源氏物語』については、今回の大河らしい設定での創られ方ですね。幼きまひろと若き道長は第一話から二人は関係があり、それがお互いに大人になっても関係があり、それが二人で力を合わせて、世の乱れを正すために、一条天皇の在り方を正すために、共同作業で創っていくことになるところは、つくづくそう思います。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村