クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

   心理相談室 OKAN 50
   〜あなたのこころを大切にします〜 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


みなさん、こんにちはにっこり


体調はいかがですか?




 先日(7/29)、私の住んでいる自治体から

“救急車ひっ迫アラート”が発令されました凝視


私は自治体のメールを登録しているので、緊急を要する災害や事件事故などの連絡がこのメールできます凝視


救急車がひっ迫している原因は救急車を呼ぶ電話が増えていることにあるようです。


その内容は具体的には書かれていないのでわかりませんが、この猛暑が関係していると考えられます凝視


熱中症や脱水などでの体調不良が多いのでしょうか凝視


自治体からは、緊急を要する場合はもちろん救急【119】でよいのですが、迷った場合驚き

迷った場合とは、「救急車を呼ぼうか、様子を見ようか驚き

「救急車を呼ばないで病院に行こうか‥やっぱり救急車を呼ぼうか驚き

「この人を病院に連れて行こうか‥それとも救急車を呼ぼうか驚き」など、緊急を要しているようないないようなわからない場合のことでしょうかね凝視


このような感じで、救急車を呼ぼうか迷った場合の連絡先として【#7119】があります凝視


とりあえず、緊急の【119】以外に【#7119】という、迷った場合の連絡方法もあるので、頭の片隅にいれておくといいかもしれませんよね凝視


※慌てると【119】さえわからなくなる場合があります凝視

そうなると、【#7119】という普段目にしない番号が咄嗟に出るとは思えません驚き

最近は前より、ポスターや自治体のお知らせなどで目にするようにはなったと感じますが、認知度はまだまだ低いのではないだろうか驚きと感じています凝視


そして私は一度もこの【#7119】に電話をしたことがないので、どういう流れなのか詳しくはわかりません無気力

なので、“総務省消防庁”にある【#7119】についてのURLを貼っておきますにっこり

消防庁救急相談センター」をご活用ください。


まだまだ酷暑が続くようなら、多くの人が“緊急時までいかないけど何か相談したい(知りたい、教えてほしい、アドバイスがほしい)時”の連絡ツールを知ることも大切なのかな、と思います凝視



そして、実際に【#7119】を利用したことがあるフォロワーさんからのコメントを載せますので、参考にしてくださいませにっこりダウン

※なお、フォロワーさんの許可はいただいておりますにっこり

nanakotominaさん、ありがとうございます🌸 


ダウン以下、フォロワーさんからの体験ですダウン

『私は実際に#7119を利用したことがあります。症状を伝えて向こうが救急車が必要と判断した場合には、そのまま救急に繋いでくれるので、自分から119にかけ直す必要がなく、救急車の到着も早かったです!

こういう大事な情報はもっと広めるべきですよね。

知っていても慌ててしまうので携帯電話にメモしておいたり、固定電話があるお宅なら電話機の前に書いて貼っておくのもいいですね!』


アップ以上ですにっこり


スムーズな救急対応で、より多くの人が軽症ですみますようににっこり






熱中症についても色々な情報を知ることは大切ですよね凝視


まず、いつもより体調がすぐれない日は無理をしないこと凝視

私の場合、若い頃は無理をしても大丈夫だったのですが、もう無理です凝視


暑さも気温も私の若い頃とは違うようですし凝視


もし、私が体調不良で倒れた場合を考えたら、周りの人に迷惑をかけてしまう‥驚き

家族や知り合い、その場にいる人、救急隊員さんなどなど。


もし、未然に防げるのなら防ぎたいと考えます凝視


そのために、まず無理をしないことにっこり


外に出る時は、とりあえず水分を持ち歩くことにっこり


日傘をさしたり、ミニ扇風機を持ったりにっこり


他にも最近出ている“ひんやりグッズ”もいいですねにっこり


“ひんやりグッズ”には当たり外れもあるようなので、周りの人の使用感やレビューなどを参考にしてもいいかもしれませんねにっこり


そして、暑い場所に長時間いなければならない時は充分な対策をとる凝視


少しでも体調に変化を感じたら、周りの人に伝える凝視


日常生活での、睡眠、食事を疎かにしない凝視など




酷暑は身体に大きなストレスや負担を与えています無気力


ストレスや負担は、目に見えないので、頑張りすぎる人は特に気をつけてほしいです凝視


私の若い頃だと、“根性論”的なものが暗黙の中にあったので、“無理をすること”は当たり前凝視みたいな感覚がありましたが、今は気温も違います凝視


根性では乗り越えられないものがあると感じます凝視


自分を大切にすることは、周りに迷惑をかけないで済むことになりますにっこり


この場合の“自分を大切”とは、「具合が悪くなったらすぐに周りの人に伝える」

「十分な睡眠、食事、休息をとる」などですにっこり


※“わがまま”とは違いますにっこり




みなさんの身体を大切にしてほしいですにっこり




ここまでブログを読んでいただきありがとうございましたニコニコ









 

 OKAN 50 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 


 





 


最初食べた時、天国の食べ物かと思いましたにっこり

“オリジナル・パンケーキ・ハウス”

久しぶりに食べてまた感動しましたニコニコ


 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

   心理相談室 OKAN 50
   〜あなたのこころを大切にします〜 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


 

みなさん、こんにちはにっこり

心理カウンセラー Makiです。



ここ最近、湿度がすごくて歩く歩幅が狭まる感じです無気力

みなさんはどうですか?


こういう気候だと体調が悪くなる方も多いかと思います凝視

くれぐれも無理をなさらないように‥。




先日、バスに乗っていたらベビーカーを引いたお母さんが乗ってきましたにっこり


最近のベビーカー事情を私は知りません凝視


私の座席の横に「ベビーカーを固定するベルト」の説明のステッカーが貼ってあったので、私の座席はベビーカー用?かな?と思い、席を立ち声をかけましたにっこり


そしたらベビーカーのお母さんはニコニコしながら「ありがとうございます、大丈夫です」と話してくれましたにっこり


なので私も元の席に座り、よくよく見たら、そのお母さんの席にもベビーカー用のベルトがあったみたいです凝視ほぅ、そうなんだね。


終点までその方と一緒だったので、降りる時にまたまた声をかけちゃいました驚き

私の後ろで距離感が近かったのでついつい。

「降りるのに何かお手伝いすることありますか?」みたいな感じでにっこり


そしたらまたニコニコ顔で「ありがとうございます、大丈夫です」と言ったので、私は「では気をつけてドキドキ」と先に降りましたにっこり


その時に後ろの方から、年配の男性の声で「優しいねぇ」と聞こえました。


私は振り向かずにいたので、誰に対しての言葉かは分かりませんが、その言葉はあたたかい言葉ですよねにっこり


ベビーカーのお母さんも私に「ありがとうございます」と2回も言ってくれましたにっこり


この言葉もあたたかい言葉ですにっこり


以前“ありがとう”という言葉をテーマに書いたものです




今、私は身軽な状態で外出ができます凝視


ベビーカーも引いてないし、子どものための大きな荷物も持ちません凝視


なので、その時の状態によりますがちょっと余裕がありますにっこり




子育て中は外出するだけでも大変だったと記憶しております驚き


そんな親御さんに、理解あるあたたかい言葉をかけることなら私にもできますにっこり


これは多くの人ができることかなぁ、と思いますにっこり


そしてベビーカーを引いている人だけではなく、年配でゆっくり歩いている方や、何かしら疾患や障害がある方にもあたたかい声がけや、行動をしたいと思っていますにっこり


それは私もあたたかい気持ちになるからですにっこり


それと、この言動に意味があると考えるからですにっこり


どういう意味かというと、前にも書きましたが、これは非常に微力ですが、子育てのお手伝いになるからだと考えるからです凝視


子育ては孤独な場合があります。


その時にあたたかい言葉を交わすとほんの少しほっこりしますにっこり


この“ほんの少しほっこり”が1日に5回あったら、“まぁまぁほっこり”になり、10回あれば“たくさんのほっこり”に感じるかもしれませんねニコニコ


何が言いたいかというと、多くの人がほんの少し周りの人にあたたかい言葉をかけると、和やかな空気が多くなるのではないだろうか、ということですにっこり


先程のバスでの出来事は、“あたたかい言動”から“あたたかい言葉”、さらに年配の男性の“あたたかい言葉”と連鎖していますにっこり


ここに関わった人の感情はどうだったか。


実際には聞いていないので本当のところは分かりませんが、私自身はなんだかほっこりしましたにっこり


それともうひとつ、目に見えないけど困り事がある方にもあたたかい言動をしたいですにっこり



2021年に書いた記事です。

短大(通教)で手話の講義を受けたお話です。



直接、子育てや介護などのお手伝いができないけど、何かできることはないだろうか。

と考えた時に、すぐできることのひとつとして、“あたたかい言動”がありますにっこり


とても微力ですが、たくさんあれば救いになるかもしれませんにっこり


ひとつ、自分自身の問題が山積みで参っている時は、状態が良くないので余裕はないと捉え、人のことより自分を癒しましょうにっこり


まず、自分にっこり

次に周りの人にっこり


順番を間違えるとあまり良いことはないかも‥真顔





みなさんが“ほっこり”を感じることがありますようににっこり


ここまでブログを読んでいただきありがとうございましたニコニコ









 

 OKAN 50 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 


 





エイにご挨拶


 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

   心理相談室 OKAN 50
   〜あなたのこころを大切にします〜 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


 

みなさん、こんにちはにっこり

心理カウンセラー Makiです



「世の中色々な人がいると分かっていても」あれは許せないショボーン

…ということはありますよね。


「許せない」には何か理由があるのですよね。


同じ状況でも、許せる人と許せない人。

もしくは、許せる場合と許せない場合などありますよね

または、相手があの人なら許せるけど、この人は許せない、などもありますよねニコニコ


ここに“正しい”とか“間違い”などはありませんニコニコ


ただ「許せない」という感情があるということです照れ


「許せない」には何かしら理由がありますニコニコ

そこに影響するものは多岐に渡りますが

例えば‥長年自覚している性格や、もともとの性質。

その人との関係性。

その時の自分の状態‥などなどキョロキョロ


たまに、この「許せないプンプン」ものを強く持っている人がいますキョロキョロ


人ですからたまにはありますよね照れ


ただ、頻繁に、強く「許せない」を持っていると、自分が苦しくなるかもしれませんねショボーン


全てではありませんが、この頻繁で強い「許せないプンプン」を持っている人は、その許せない人(相手)を変えようとすることがありますキョロキョロ


例えば、ある人が“挨拶を返してくれない”と。

だから、挨拶が大切なことを丁寧に(くどくど?)長々と話したニコニコ

だけど、特に変わらないプンプン

「あの人ダメだよねプンプン」と。


まぁ、一般的にはそうなりますよねニコニコ


ですが、ちょっと挨拶をしない(できない?)人の立場で考えた場合、何か理由があるのかもしれませんニコニコ


実際、前の職場に挨拶をあまりしない(声がとても小さいのもあったり)した人がいましたニコニコ

やはりその人の評判はあまり良くなかったですニコニコ

ですが、その人と私は色々話す機会があったのですが、ある時にその人が「自分はものすごい人見知りショボーン」だと言っていましたキョロキョロ

人見知りは悪いことでもダメなことでもありません照れ


“挨拶”に関しては、上手くできない人もいるんですショボーン


さらに、挨拶を返してくれないと感じる時は、たまたまの時もありますよね。


タイミングが合わない場合もあるだろうしニコニコ


ちなみに、いつもあからさまに無視する人がいたら、それは放っておきましょうニコニコ


で、「挨拶ができないのはダメだよね」という一般的な考えニコニコ


確かにそうです。


が、何か理由があって上手くできない場合もあるよねニコニコ

というのが私の考え方ですニコニコ


なので、その人はそのままでいいんです。


ダメではないんです照れ


挨拶が上手く返せなくて評判が悪くても、私はその人の良いところを知っています照れ


全ての人に「良い人」と思われる人は中々いません照れ


※相手が子どもの場合は、挨拶の大切さを教えることは必要だと考えますが、すでに色々知っている大人には大きなお世話になる時があります。知っていてもできないことをやりなさい、と言われることって辛いと私は思うのですショボーン

(ちなみに、本人がアドバイスを求めてくる場合は別ですニコニコ一緒に考えてあげる必要がありますよね照れ


ということで、「一般的に」できるであろうことができない人もたくさんいますニコニコ


それはダメなことではないので、他人が変えようとしなくていいんですニコニコ


本人が悩んでいたら別ですが、本人は特に気にしていないニコニコもしくは、自分から話さない場合は、“挨拶はきちんと返した方がいいけど、何か理由があるのかもしれないのかなぁ‥”と、サラッと流すといいかもしれませんね照れ


“過去と他人は変えられない”ということです照れ


ちなみに自分を変えることはできるので、自分が「許せないプンプン」と思うものを「許せるかも照れ」と思うことはできるかもしれません照れ


“過去と他人は変えられない

未来と自分は変えられる”


交流分析のエリック・バーン博士の有名な言葉です照れ






ブログを読んでいただきありがとうございましたニコニコ







ホームページを作りました右上矢印

 

 OKAN 50 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 


 




 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

   心理相談室 OKAN 50
   〜あなたのこころを大切にします〜 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


 

みなさん、こんにちはにっこり

心理カウンセラー Makiです



この春から、とある民間のアフタースクールで少々働くことになりバタバタしておりました驚き


久しぶりに小学生と戯れていますにっこり





子どもの行動には理由があります凝視


例えば、甘えが強かったり、大人を試したり、言動が乱暴だったり。


それは、「その子どもが悪い」とは捉えずに、その裏側に何があるのか?(何か理由があるのかな?)と捉えると、なんとなく見えてくるものがあります凝視


この時に気をつけることは、自分の価値観や自分からの見え方(自分だけのメガネのようなもの)で、決めつけないことですにっこり


「甘えが強い子は親がきちんと子育てをしていないからだ」とか、「乱暴な子は親に原因がある」など。


この考え方だと、親を責めることになります凝視


親を責めたところで、改善するでしょうか?


というのが私の考え凝視


実際、今までボランティアでそのような場面を見てきましたが、親御さんを責めて子どもの言動が改善したことはほぼありませんでした凝視


親御さんを責めることには意味がないのです凝視


それぞれの家庭に、それぞれの背景があります。


子どもが乱暴だったり、強い甘えがある場合、親御さんは必死に子育てをしているかもしれませんし、もしくは子育ての仕方が分からないのかもしれません。


第三者ができることは、親御さんにも子どもにも寄り添うことですにっこり


時間があるときには、じっくり話を聴く。(いわゆる本当の意味での傾聴です)


傾聴は「自分のことを分かってもらえたニコニコ」とか「自分のことを大切にしてもらえてるニコニコ」と感じる場合があるので、これを繰り返していると子どもも親御さんも落ち着いてくる場合があります。


“いらだち”の裏側には、「自分のことを分かってもらえない」感じや、家庭環境の中で「自分は大切にされていない」と感じた場合に起きることがあります凝視


それが日常的になると、常にイライラした気持ちがあり、不安になり、落ち着かなくなります。

不安があると、それは怒りに姿を変える場合があります。


人は、目先のことに注目してしまい、それを取り除こうとします。


乱暴な子どもがいたら、乱暴をさせないようにする。そのためには、「乱暴をやめなさい」と言う凝視

それでもやめなければ、怒鳴る、叩く、脅す凝視


これは一時的にはおさまるかもしれませんが、大抵の場合繰り返し、その子どもが大人になった頃には力関係が逆転し手がつけられなくなることもあります。


どこかで、乱暴をしてしまう理由をじっくり聴いてもらえる経験があると、寂しさや不安などの感情を溜め込むことなく生きやすい人生を歩むことができるかもしれません。

これは第三者の立場の人でもできることですにっこり


子育ては親御さんだけが抱え込むのではなく、子どもに関わる仕事やボランティアの人はもちろん、街中や、電車やバスの中でも、温かいコミュニケーションをとることができると、それは“子育てのお手伝い”だと私は考えます凝視


子育ては大変です凝視

子育てを頑張っているみなさん、私はできる限り温かいコミュニケーションがとれるように心がけていきたいと考え、応援していますにっこり


ブログを読んでいただきありがとうございましたニコニコ







ホームページを作りました右上矢印

 

 OKAN 50 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 


 


東京ミッドタウン前に素晴らしいものがありましたブーケ1

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

   心理相談室 OKAN 50
   〜あなたのこころを大切にします〜 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


 

みなさん、こんにちはにっこり

心理カウンセラー Makiです


なんと、もう4月1日なんですね驚き


歳を重ねると月日の早さに驚きます無気力


コミュニティによっては、まだまだ若いと言われる50代凝視

微妙な年頃です真顔




今日から新社会人となる皆さんへ

新しい場所や、慣れない場所というだけで人間は疲れますにっこり

人間は、環境の変化をストレスと感じることがあるそうです。


それがいい環境でも、です。


しかし、その新しい環境も、気がつけば慣れる時期がきますよねにっこり


余程のブラック企業でない限りは、頑張ってみてくださいにっこり


体調を崩さないためには、意識して無理をしないことですよねにっこり


この時期は、自分が思っている以上に心身にストレスがかかる場合があります凝視


とはいえ、全くストレスがない環境も、人間にはよろしくないそうです凝視


心身に悪影響を与えるストレスとは、「大きなストレスが長期に渡ること」と言われています凝視


自分に、あまりにも合わない環境(そこに行くと思うと吐き気がする、実際に吐いてしまう、腹痛が酷い、頭痛が酷いなど…)が、長期間あったらそれは危険かもしれません。


できたら、楽しいことも辛いことも、誰かに話してみてくださいにっこり


人に話すって、思っている以上にストレス軽減になりますにっこり


ただ、話して嫌な思いをする人とは距離を置いてくださいませ凝視


嫌な思いとは、こちらの話をほとんど聞いてくれないとか、マウントをとって満足している人とか、あからさまなやっかみやイヤミを言う人や、人の噂話ばかりする人などのことです無気力


こう言う人が職場や学校にいると、距離をとるのも難しいですが、職場や学校とプライベートの線引きをハッキリさせるといいかもしれません凝視


プライベートでは個別に会わない。

プライベートの話も上手く交わして話さないなど。




自分を大切にすることは大事なことですにっこり

そういう人は、他人のことも大切にできますニコニコ


そして、自分を大事にしながら、他人のことも大切にしていると、周りに嫌な人はあまり寄って来ませんにっこり


嫌な人は、自分と同じ匂いのする人(同じ思考や価値観など)を探して打診します。

打診しながら、コントロールしてくる場合があるので、コントロールされる前に「私はあなたとは違います凝視」感を出すと、その嫌な人は離れていく場合があります。


「私はあなたとは違います」感とは、自分を大事にする権利を知っていて、自分自身に芯がある感じのことです。


いわゆる「嫌な人」はそういう、“自分を大事にする権利を知っていて、自分自身に芯がある”人を嫌いますにっこり


社会に出ると(学校でも)色んな人がいますが、どの人と関わるのかは、自分で選んでくださいませにっこり


皆さんが幸せな人生を歩めるように祈っておりますニコニコ


誰にも幸せになる権利はありますにっこりと、私は強く思っております





ホームページを作りました右上矢印

 

 OKAN 50