楽譜から音楽表現へ結びつけるための基礎講座 | ファゴッティスト♪ 蛯澤 亮 アメブロオフィシャルブログ│RyoEBISAWA♭Fagottist & Bassoonist Official Blog by AmebaBlog Version!

私が毎月出演している銀座アンクでセミナーを開催することになりました。

 

私がウィーンで叩き込まれた楽譜の読み方と演奏技術の繋げ方などかなりの基礎の部分なのでアマチュアの方や聴く専門の方でも楽しめる内容かと思います!

 

演奏家の方は学生無料、一般でも1000円でフリードリンク付きという破格!!

 

もしよろしければお店にご予約ください♫

 

↓↓↓↓

 

楽譜から音楽表現へ結びつけるための基礎講座
〜拍感とアーティキュレーション〜


楽譜の読み方知ってますか?
音楽家ならこの質問にまず「はい」と答えるでしょう。
でも「演奏家としての楽譜の読み方」は知っていますか?

今回はそんな誰もが知っているつもりで実はなかなか知る機会のない「演奏家のための楽譜の読み方」の基礎講座。

拍ってなに? 拍の重みと力って?

アーティキュレーションには表情(キャラクター)がある。
スラーは音をつなげるだけではない。

そういったごく当たり前なことの「体型」をレクチャー。
基礎を一度掴めば色々なことに応用できます。
今回は特に古典派でよく見られるごく単純な音形を元に何気なく並べられている単純な音の並べ方を中心にレクチャーしていきます。


店舗からコメント

若手演奏家向けに音について沢山考えて欲しいなと思いもあり企画を致しました。
より高みを目指す上で基本的な事かと思いますのでご都合良い方は出来れば来ていただきたいです。
参加される方によっては内容の濃さが変わるかとも思われますので、交流を兼ねてキャリア関係なくご参加いただけたら幸いです。
可能であれば定期的に音楽研究の会を出来たらと思います。

※一般の方も大歓迎です。


20:00 講演開始予定 ※ 多少、前後する可能性有

演奏家学生  無料  フリードリンク

演奏家一般 受講費 ¥1000 フリードリンク

一般    通常通り 
※テーブルチャージとは別途ミュージックチャージ相当金額¥1500

 

FBページはこちら