エビちゃん(えびさわけいこ)文京区探索隊
まだまだお散歩続きま~す

根津神社から南へ、少し歩くと「お化け階段」があります

その名前に興味深々で向かったのですが、なんてことない階段でした。
上りと下りで階段の段数が違うそうです。

言問通りに出ると「弥生式土器発掘ゆかりの地」の石碑を発見!
弥生町で発見されたから、「弥生式土器」と呼ばれるようになったそうです。

東大に到着!
でもまた正門じゃなくて裏門?みたいです。
東大の中をちょっと探検してみま~す


もうすぐ2時でしたので、まずは学食に潜入しました。
安くて、メニューが豊富!とってもおいしそうでした。

学校内にコンビニがありました。
東大のオリジナルグッズをたくさん販売していました。
かわいいトートバッグでしょ!

広い広いキャンパスを散策していると、かの有名な三四郎池を発見!
とてものどかで、都会の真ん中とはとても思えない光景です。
大きなザリガニがいっぱいいました


三四郎池の名前は、夏目漱石の小説「三四郎」に由来するそうです。
「三四郎」の中で、三四郎と美禰子が出会ったところだそうです。

やっと表門、赤門にたどり着きました。
赤門は旧加賀屋敷御守殿門って、知ってました?
前田家13代斉泰に嫁入りする11代将軍家斉の娘・溶姫を
迎えるときの門だったんですって!

赤門を出て本郷通りを渡り、南に歩いて菊坂通りに入ってすぐ右に曲がると、
文京区では超有名な、「金魚坂さん」があります



金魚屋さんの隣に、とっても素敵な喫茶店があって、食事もお茶も出来ます。

理科大好きなエビちゃんは、
興味深々であっちこっち楽しそうに見て回ってました


めがねみたいに、ぐるぐる2つの円を描いてます。
不思議ですね~


この金魚すっごくかわいいでしょ

「ピンポンパール」っていう名前でした。

お待ちかね。ティータイムで~す。
チーズケーキにアップルパイ、どのケーキもおいしそうでしょ。


ちなみに、エビちゃんは写真のアップルパイにしました。
エビちゃん、また太りますよ!!!
でも、次回はミィも絶対これにしようっと。

歩いたところを振り返りながら、楽しいティータイムとなりました。
かわいい金魚グッズも、たくさん販売してました。
かわいさに惹かれ、お土産にてぬぐいを買っちゃいました


この日は、金魚坂さんの前で終了しました。
文京区って本当に見所満載です。
立ち寄ってみたい所が、まだまだたくさんありました。
ということで、来月もぶらり散歩やります。
6月20日ごろ、小石川周辺をお散歩する予定で~す。
