JB part2
無事にカミさんシンガポールに戻ってきました~
入国の時にはドキドキしましたが、検察官?!?の様な人に軽く尋問されて一瞬危なかったのですが何も悪い事していないし「シンガポールでの法律に基づいた婚姻手続きをするのに入国が必要なのだ」と正直に申し上げて通して頂きました。ありがたやー。
思えばこの一週間近く一日を除いてシンガポールからマレーシアに一人寂しくホテル住まいを続ける妻を訪ねて毎日通ったのですね。まさに「通い夫」!!!
おかげさまでJBの美味しい食べ物を満喫できました。
カミさんが宿泊していたホテルの真横にはこんなナイトストリートがあってすんごい美味しいんですよ~







ってな物を晩ご飯に食べてはシンガポールの家に戻っていた訳です。
で、土曜日の本番後にJBに直行して散々食べまくった後早朝にテタリックというまぁ練乳入りの紅茶とロティ・プラータというインド系の朝ご飯を食べて夫婦そろって無事に帰宅できた訳です。めでたしめでたし。

↑テタリック~
お~~~~っと、最後に忘れてはいけない。こんな物を見つけました!!!
↓センスが光る(爆)ドラえもんのケーキ!!!!!

乳頭にならぬ入刀に躊躇するであろう、とおもわれる。これ約2000円ちょっとしていましたよ。
ここまで連日JBに通ったのでしばらくはもういいです・・・・・
シーフードは美味しかったうえに確実にシンガポールより安かったです。スティンレイ(エイ)も絶品でした。
すんごい大雑把に、意味のない事を申し上げますと「やっぱり国の違いって大きいな」って思ったんですよ。道路の整備も、治安もシンガポールってすんごいきっちりしていますね。
半年くらい前の入国の時なんかマレーシアでは
「パスポートの有効期限がひと月を切っていますねー」っていわれたけれど「シンガポールの永住権を持っていらっしゃられるようですし、まぁ今回は信頼しますので入国を許可します。たいざいき期限は半年後にしておきますね~」
ってオイオイ!!!パスポートの期限はひと月なんだぞ~~~~、ってこっちが突っ込みを入れたくなりましたがな。ありえん~
↓というわけでまたまたボチッと宜しくお願い致します!!!

あーたーざーしゃーした~
入国の時にはドキドキしましたが、検察官?!?の様な人に軽く尋問されて一瞬危なかったのですが何も悪い事していないし「シンガポールでの法律に基づいた婚姻手続きをするのに入国が必要なのだ」と正直に申し上げて通して頂きました。ありがたやー。
思えばこの一週間近く一日を除いてシンガポールからマレーシアに一人寂しくホテル住まいを続ける妻を訪ねて毎日通ったのですね。まさに「通い夫」!!!
おかげさまでJBの美味しい食べ物を満喫できました。
カミさんが宿泊していたホテルの真横にはこんなナイトストリートがあってすんごい美味しいんですよ~







ってな物を晩ご飯に食べてはシンガポールの家に戻っていた訳です。
で、土曜日の本番後にJBに直行して散々食べまくった後早朝にテタリックというまぁ練乳入りの紅茶とロティ・プラータというインド系の朝ご飯を食べて夫婦そろって無事に帰宅できた訳です。めでたしめでたし。

↑テタリック~
お~~~~っと、最後に忘れてはいけない。こんな物を見つけました!!!
↓センスが光る(爆)ドラえもんのケーキ!!!!!

乳頭にならぬ入刀に躊躇するであろう、とおもわれる。これ約2000円ちょっとしていましたよ。
ここまで連日JBに通ったのでしばらくはもういいです・・・・・
シーフードは美味しかったうえに確実にシンガポールより安かったです。スティンレイ(エイ)も絶品でした。
すんごい大雑把に、意味のない事を申し上げますと「やっぱり国の違いって大きいな」って思ったんですよ。道路の整備も、治安もシンガポールってすんごいきっちりしていますね。
半年くらい前の入国の時なんかマレーシアでは
「パスポートの有効期限がひと月を切っていますねー」っていわれたけれど「シンガポールの永住権を持っていらっしゃられるようですし、まぁ今回は信頼しますので入国を許可します。たいざいき期限は半年後にしておきますね~」
ってオイオイ!!!パスポートの期限はひと月なんだぞ~~~~、ってこっちが突っ込みを入れたくなりましたがな。ありえん~
↓というわけでまたまたボチッと宜しくお願い致します!!!

あーたーざーしゃーした~
海南チキンライスの作り方(自己流)
最近食べ物に関するネタがないのでちょっと今日はアップします
。
新日フィルの杉木さんをはじめとする日本人に定番のシンガポールの代表ローカルフード、海南チキンライスの作り方です。こだわりのレシピではないので皆さん適当にアレンジしてこだわりのホームテイストを作り出して下さい。こんなんすると美味しい、なーんて言うアイデアをくださったら試してしまいます!!!
では3分間(嘘)クッキングのお時間です!!!
皆さん鶏肉を料理する時に皮や脂肪の部分を捨ててしまっていませんか?
それらは必ず普段から捨ててしまわずにとっておいて下さい。
チキンライスを作り始める時必ず手の平にヤマになる程度の皮と脂肪を蓄えておいて下さい。
用意するものと作り方。(4人分)
A(ライス)
①鶏の脂肪、皮を手のひらにてんこもり分
②ご飯4合から5合。
③チキンのスープストック、ご飯を炊くのにちょうど良い量+1カップ。
④ニンニクのみじん切り
大きな底の丸くてなるべくテフロン加工してある鍋を用意します。
①をしいて火にかけます。油がしみ出て来てジュージュー音がし始めたら④を入れる。
香りが立って来たら②を入れて炒めます。ご飯はといでおかなくて結構です。
コメの色全体が変わって来て一部がちょっときつね色になったな、って思ったら③をダーーーーって流し込んで普通にコメを炊く要領で宜しく。蓋はちゃんとしてね
鍋の口が広くて揮発しやすいので多めのスープで炊きます。
ご飯に関しては以上!!!
B(具、身)
①鶏肉、出来れば丸ごと1羽。肉厚でいかにも美味しそう、食べてくれ、って言わんばかりの奴。
なければオカズとして充分以上の量の好きな部位。
②ごま油、紹興酒、塩、を適量。
③すったニンニクとショウガ
ローストとスティームの2種類が主です。
スティームは蒸すんでも茹でるのでも両方オッケーです。
ローストにするときは②だけではなく③も加えてつけておきます。
茹でたり、蒸すときは②だけで。
適当に蒸して適当に捌いて盛りつけて下さい(笑。
ローストにするときは皮をパリッと香ばしく仕上げる事に神経を集中してください。
温度設定とかそういう細かいコツは主婦のエキスパートにお尋ねください。
僕はうちのオーブンの使い方しかわかりません。しかもダイヤル壊れていて温度がわからない。なのに結構ちゃんと出来てくれる!!!
茹でる人は氷水を用意して、鶏を入れた鍋が沸いて来始めたら取り出して氷水に入れます。そしてしっかり冷えた所でまた沸騰したお湯に入れてわいてくるのを待ちます。これを繰り返しながらちょうど良く火が通る所迄頑張ります。こうする事によってふんわり柔らかいお肉(特に胸肉!!!)になります。
そんなんじゃわからない、っていう人はこっちに来てチキンライス屋さんに聞いて下さい。
僕も正確に回数とか時間とか測りながらやった事ないですし、鶏肉の大きさによっても違うと思います。
C(ソース)
お好みで以下の物をベースに好みで味を作って下さい。
ショウガ、ニンニク、塩、ごま油、醤油、をミキサーもしくはブレンダーにかけた後、刻んだ万能ネギを加える。量加減はテキトー、経験と勘で宜しくお願い致します。経験も勘もない人はいちかばちがやってみて下さい(爆。
出来た物をCのソースと合わせて食べて下さい~
白髪ネギや香草を乗っけても最高ですし、具材の下にレタスやキュウリ、トマトをしいても美味しいです。
Aの③スープは鶏ガラとショウガのスライス、ネギの青い部分でつくると美味しいです。紹興酒も使うといっそう美味しいですし、麻婆豆腐等その他の中華料理にも使えて大変重宝します。
これを沢山作ってスープ付きのチキンライスにして、ショウガソースを小さじ一杯入れて召し上がっても最高です。塩加減とかはもう適当にやって下さい。
↓本物の写真です・・・・

では、興味の有る方は作って下さい~。
↓すみませんが押してやって下さい。チキンライスには飢えていませんがクリックに飢えています(笑。

有り難うございました!!!
また見に来て下さい~

新日フィルの杉木さんをはじめとする日本人に定番のシンガポールの代表ローカルフード、海南チキンライスの作り方です。こだわりのレシピではないので皆さん適当にアレンジしてこだわりのホームテイストを作り出して下さい。こんなんすると美味しい、なーんて言うアイデアをくださったら試してしまいます!!!
では3分間(嘘)クッキングのお時間です!!!
皆さん鶏肉を料理する時に皮や脂肪の部分を捨ててしまっていませんか?
それらは必ず普段から捨ててしまわずにとっておいて下さい。
チキンライスを作り始める時必ず手の平にヤマになる程度の皮と脂肪を蓄えておいて下さい。
用意するものと作り方。(4人分)
A(ライス)
①鶏の脂肪、皮を手のひらにてんこもり分
②ご飯4合から5合。
③チキンのスープストック、ご飯を炊くのにちょうど良い量+1カップ。
④ニンニクのみじん切り
大きな底の丸くてなるべくテフロン加工してある鍋を用意します。
①をしいて火にかけます。油がしみ出て来てジュージュー音がし始めたら④を入れる。
香りが立って来たら②を入れて炒めます。ご飯はといでおかなくて結構です。
コメの色全体が変わって来て一部がちょっときつね色になったな、って思ったら③をダーーーーって流し込んで普通にコメを炊く要領で宜しく。蓋はちゃんとしてね

鍋の口が広くて揮発しやすいので多めのスープで炊きます。
ご飯に関しては以上!!!
B(具、身)
①鶏肉、出来れば丸ごと1羽。肉厚でいかにも美味しそう、食べてくれ、って言わんばかりの奴。
なければオカズとして充分以上の量の好きな部位。
②ごま油、紹興酒、塩、を適量。
③すったニンニクとショウガ
ローストとスティームの2種類が主です。
スティームは蒸すんでも茹でるのでも両方オッケーです。
ローストにするときは②だけではなく③も加えてつけておきます。
茹でたり、蒸すときは②だけで。
適当に蒸して適当に捌いて盛りつけて下さい(笑。
ローストにするときは皮をパリッと香ばしく仕上げる事に神経を集中してください。
温度設定とかそういう細かいコツは主婦のエキスパートにお尋ねください。
僕はうちのオーブンの使い方しかわかりません。しかもダイヤル壊れていて温度がわからない。なのに結構ちゃんと出来てくれる!!!
茹でる人は氷水を用意して、鶏を入れた鍋が沸いて来始めたら取り出して氷水に入れます。そしてしっかり冷えた所でまた沸騰したお湯に入れてわいてくるのを待ちます。これを繰り返しながらちょうど良く火が通る所迄頑張ります。こうする事によってふんわり柔らかいお肉(特に胸肉!!!)になります。
そんなんじゃわからない、っていう人はこっちに来てチキンライス屋さんに聞いて下さい。
僕も正確に回数とか時間とか測りながらやった事ないですし、鶏肉の大きさによっても違うと思います。
C(ソース)
お好みで以下の物をベースに好みで味を作って下さい。
ショウガ、ニンニク、塩、ごま油、醤油、をミキサーもしくはブレンダーにかけた後、刻んだ万能ネギを加える。量加減はテキトー、経験と勘で宜しくお願い致します。経験も勘もない人はいちかばちがやってみて下さい(爆。
出来た物をCのソースと合わせて食べて下さい~
白髪ネギや香草を乗っけても最高ですし、具材の下にレタスやキュウリ、トマトをしいても美味しいです。
Aの③スープは鶏ガラとショウガのスライス、ネギの青い部分でつくると美味しいです。紹興酒も使うといっそう美味しいですし、麻婆豆腐等その他の中華料理にも使えて大変重宝します。
これを沢山作ってスープ付きのチキンライスにして、ショウガソースを小さじ一杯入れて召し上がっても最高です。塩加減とかはもう適当にやって下さい。
↓本物の写真です・・・・

では、興味の有る方は作って下さい~。
↓すみませんが押してやって下さい。チキンライスには飢えていませんがクリックに飢えています(笑。

有り難うございました!!!
また見に来て下さい~