~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~ -53ページ目

ルンルンホルン、B&S入荷〜

試奏

歩行訓練1 

入院体験レポ

どもども、ご心配をおかけ致しました。
励まし、心配メールを下さった皆様ありがとうございました。
↓まずお見舞いクリック押してからお読みください(爆)。


自転車で横転した事が原因で膝下を複雑骨折で4時間近くの手術でした。
骨折した骨の破片が骨の中に陥没していたりと尋常でない状態でそれをもとの状態に戻して、再度陥没しない様に骨の中からサポート材を入れて骨の上からメタルプレートを貼付けて固定したりと、かなりの手術だったらしいです。
緊急手術だったにもかかわらず以外と落ち着いていられました。
心の準備が・・・・・と思ってもいたのですが、緊張する本番と比べたらどうという事は無かったです。
いやいや、心配だったのが麻酔が効くかどうかですよ。
ただでさえ睡眠難なのに、麻酔ごときで大丈夫か?と思ったらガスであっという間に眠れました。

「すぐ眠くなりますからねー」
って言われて
「ふっ、ラッパ吹きを甘く見るんじゃないよ」
と思いつつやはり西洋医学の力の前にものの2、30秒で膝間づきました。
ラッパ吹き、頑張らんかい~
足
術後目が覚めてみたらあらら、こんな感じ。足先の感覚無しです。

で、手にはこんな点滴セットが。これで痛み止めとかが少量ですが一定に供給されています。
点滴セット

入院中もワイヤレスランでコンピューターで暇つぶしが出来ます。
入院の友達
なかなかネタがないのでとりあえず入院報告です。

しかし流石シンガポールの医療。明日には退院できてサッカーでも野球でも何でも出来るらしいです。

嘘です。6週間はまともに歩けないそうなので仕事はしばらく休みます。マッピの製作も立ちながらの作業が出来ないのでしばらくお休みです。なんとか楽に作業できるアイデアがでたら作業します。

それでは皆さん、ごきげんよう~





入院中

こんばんわ、真理子(妻)です!!
実は、純さん足を骨折しまいました。あせる
先ほど手術が無事におわり
3日間アルバニアンホスピタルに入院とのことです。病院

なので、メールの返答 作業が遅れてしまいます。
申し訳ありません。



↓無事退院を祈ってぽちっとよろしくおねがいします



↓または バカめ!!と叫びながら ぽちっとw

新製品!!!

外注で作らせたものでバック社のための新製品です。フィードバック次第ではヤマハやB&Sのための物も作成しようかと思っています。
ピストン部のボタンを高品質の洋白材で貝やプラスチックを全く使わないで贅沢に作成した物と
下のシャフト部分を真鍮製で作った物です。違いがわかりやすい様に全く同じ様にアルミで作った物を今回は特別先着100セットにつけます。
真鍮製の軸は他社からも楽器店で市販されていますが8000円近くしてしまうので興味が一瞬出ても「たかがこのパーツぐらい・・・・」という思考でシャットアウトしがちですが、これで雲泥の差が出るほど楽器の音、演奏感覚が変わります。
市販品の問題点の一つはちょっと以前の生産品に使おうと思ってもネジのトラックが合わずに使えない物も存在する点です。折角何千円も使ったのに使えないのでは意味がありません。が、今回うちの工房から外注で出した物は使えます。

洋白のボタンも物凄い効果です。以前、色々な石をはめ込んだ美しいボタンが市場で見られました。
が、本質的にはいまいちだったのでなくなりましたね。接着剤を使って石を止めていますので結局のところあまり音楽的には効果がなかった、という表現が適切なところでしょうか。

今回のこの二つを合わせると楽器が別物に生まれ変わります。

3点セット

↓バックの純正品と。
オリジナル品と
オリジナル品と 2

↓楽器につけた状態です
楽器と 1ベル側から 2ヴァルブ押し状態

ツボがハッキリするし、響きの豊かさ、厚みが違います。
アルミや亜鉛系の物(Y社つば抜き)が如何に非音楽的な素材かを理解&納得して頂ける良い機会だと思います。あなたのバックを最適化とは別の方法でも生まれ変わらせてみませんか?二つ掛け合わせたら鬼に金棒です。

作成コストはぶっちゃけ、この洋白材のボタンが群を抜いていますが、このボタンと真鍮製のシャフト3つずつをワンセット+アルミ製シャフト3つ、今回特別価格8200円(送料込み)で販売致します。100セット限りですのでお見逃し無く。

興味のある方は ebejunik@yahoo.co.jp まで。

それでは~



チェンマイ3

↓まず押してください(笑)。

あーざーっす。以下チェンマイ3です。

結構前から世界中で日本ブームだ、といっても過言ではあるまい。
食の部分が多くを占める気がする。その次に温泉だろう。
でも温泉宿と食は切っても切れないのでワンセットといったところかもしれない。

話がそれた。
チェンマイにあったポテトチップスの袋に寿司の絵がプリントしてあった。
寿司チップス
まさか「寿司味?」とおもってみたらなんて事は無い、ノリ風味だった。
これを散々歩いてホテルに戻ってビールと共に~って言うのがとっても不健康で美味しかったですビールビール&チップス


不健康といえばこれ、コーラとかの炭酸飲料。
懐かしボトル
こういうボトルってなんだか懐かしくないですか?
ナイトマーケットを歩いて疲れたらカミさんが「甘い物が食べたい」と騒ぎだした。
いや、騒がれてはいないのだが、旅のときくらい我が侭で不健康にはっちゃけて良いじゃないかということでチョコバナナクレープ&タイ風うなぎパイ(勝手に命名)を仕入れてなつかしボトルのコーラとスプライトで元気を取り戻しました。
バナナチョコ、プラータタイ式、うなぎパイ


↓ナイトマーケットで見つけた触りたくない花瓶とかです。
カナブン装飾品
これ緑色なのって実はカナブンの羽の部分を貼付けているからなんですよ。
羽をむしったカナブンは頭と足を捥いで天ぷらのようなフライにしてサックリ食べるそうです。
嘘ですがべーっだ!

今回の心残りはハチやコオロギのフライを食べられなかった事ですね。これは嘘抜きで本当にサックリ美味しくてビールのつまみに最高だそうです。今度ここに別荘を買って遊びに来ようかしら。

ちょっと名残惜しかったのですが仕事もあるので空港へ~
空港5空港6

スッゲー簡素すぎて国際空港とは思えない。
「タイで一番美味しいコーヒー」ってかいてあったスタンドで無信全疑でコーヒーをオーダー。
紙コップの紙のニオイがする感じのコーヒーで、これがタイ最高のコーヒーだとしたらこれに準ずるコーヒーとはどのような物になってしまうんでしょう。合掌ドクロ

ロビーで見つけたこんなコーナー
空港1

何かというと、
空港2
流石仏教国。中をちょっと覗いてみました。

空港3
おー。他の客が座るイスとは偉い違いやんけ。

ブツブツいいながらも↓の飛行機でヒンズー食を食べながらシンガポールに戻ってきたのでした。
空港4
結構シルクエアー良かったですよ。

カミさんもヒンドゥー食をエラく気に入ってしまっていました。
皆さんも飛行機に乗る時は是非、指定食をどうぞー。
ではまた~


チェンマイ2

今回は先々週行ったチェンマイの写真です。
見る前にまずはボチッと押してみてください(笑)。


まぁ、食べる物が多いと思うんでご了承ください~
エビチャーハン
エビチャーハン。チェンマイは海沿いでないので川エビらしい。ほんとかなぁ~

歩いているとこんなんが。絶対にタイ人に作られたもの(笑)日本人の関与は限りなくゼロに近いと・・・
カオ・ソーイ看板

んで、肝心の物↓

要はカレー麺ですね。ついて来たライムを搾り、小さい玉葱の刻んだ物と高菜のような物を混ぜるのがポイント高いですね。イメージでは超ミスマッチ、食べてみて美味しかったです。

どこにでもあったタイ・パッドなる食べ物
タイパッド
炒め物、って所だろうか。麺も入っていた。

お馴染み、グリーンカレー!!!
最高に美味しかったです。
グリーンカレー

タイ・パッドとグリーンカレーを食べた店です。
屋台

街中で良く見かけたのが女子高生ライダー
女子高生ライダー

ある日の朝食に食べたタイ式のたこ焼き(?!)ココナッツが入っていておいしかったです。
朝食タイ、たこ焼き

なんて事は無いカレー味の炒め物。だが見た目を遥かに上回る美味しさだった!!!
昼食

今回の旅行中で衝撃的に美味しかったのがこのイカサラダ。海が無い所なんで、間違いなく冷凍物をつかっているハズなのだがトンデモ美味しかったです。ビバ、レモングラス!!!
最高、イカサラダ


デカバッタ
通りで干涸びたバッタだと思ったら思いっきり生きていました。
ホテルの看板
とてもじゃないけれど日本人が助けたとは思えない看板作りが魅力です。ギリギリ誤植でない所が微妙。


こうやってみて思ったが、今回は一度も屋内での食事をしなかった。通りの屋台とかで一食二人で120円相当だったりで結構楽しく過ごせたと思う。
カレーはともかく、ご飯物の量が少ないのだが、追加オーダーするのが面倒なのでそれで済ませるようにしたらなんだかそれで満足するようになってしまったから不思議だ。

タイから帰国後に疲れで体調を崩したが、食べる量はほぼ旅行中のままを保っている。
でも痩せない。人体の不思議だ(爆)。
んじゃ、明日からまた運動頑張ります~

それでは皆さん、

ごきげんよう~








ヤヴァーい

最近良くある質問