~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~ -22ページ目

人生前向きラッパは後ろ向き(わかる人にはわかる)

創作

カミさんも僕も春菊が好きだ。

んで、春菊をスーパーで買ったので「春菊ジェノヴァペースト風」を作ってペンネで食した。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-春菊ジェノヴァペースト

作り方は至って簡単。

ニンニク適量(大3-5個)。
オリーブオイル適量(多分カップ半分くらいだったかと・・・・)

コレをミキサー(プロセッサー?)に掛けておく。

そのあとパルメザンチーズ(じゃ無くても固くて砕けるチーズだったらオッケーかと)を80から100g加えて更に砕く。

んで、ペンネを湯がいているお湯(塩入れます)に用意しておいた春菊(洗っておく)を一束入れて10秒で引き上げてよく水気を切ってからいらない茎や根っ子を切り落として幾つかに切り分け、ミキサーだかプロセッサーだかに入れて更にミキシングする。

コレにお好みで松の実などのナッツ系やバルサミコ酢を加えてミックスしても美味しい。

茹であげたペンネにお好きなだけ絡めて召し上がれ~

僕は更にパルメザンチーズを剃って掛けて食べるのがすきです。

さて、カロリー制限を明日からはじめようかしら・・・・汗






95歳の老人より

95歳の老人の詩だそうです。

実際何歳の時に作詩されたかはわかりません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「もう一度人生をやり直せるなら・・・・

今度はもっと間違いをおかそう。

もっと寛ぎ、もっと肩の力を抜こう。

絶対にこんなに完璧な人間ではなく、


もっと、もっと、愚かな人間になろう。

この世には、実際、それほど真剣に思い煩うことなど

殆ど無いのだ。


もっと馬鹿になろう、もっと騒ごう、もっと不衛生に生きよう。

もっとたくさんのチャンスをつかみ、

行ったことのない場所にももっともっとたくさん行こう。


もっとたくさんアイスクリームを食べ、

お酒を飲み、豆はそんなに食べないでおこう。

もっと本当の厄介ごとを抱え込み、

頭の中だけで想像する厄介ごとは出来る限り減らそう。



もう一度最初から人生をやり直せるなら、


春はもっと早くから裸足になり、


秋はもっと遅くまで裸足でいよう。


もっとたくさん冒険をし、


もっとたくさんのメリーゴーランドに乗り、


もっとたくさんの夕日を見て、


もっとたくさんの子供たちと真剣に遊ぼう。


もう一度人生をやり直せるなら・・・・


だが、見ての通り、私はもうやり直しがきかない。


私たちは人生をあまりに厳格に考えすぎていないか?


自分に規制をひき、他人の目を気にして、


起こりもしない未来を思い煩ってはクヨクヨ悩んだり、


構えたり、


落ち込んだり ・・・・


もっとリラックスしよう、


もっとシンプルに生きよう、


たまには馬鹿になったり、無鉄砲な事をして、


人生に潤いや活気、情熱や楽しさを取り戻そう。



人生は完璧にはいかない、だからこそ、生きがいがある。 」


-現代経営学の父ピーター・ドラッカー氏享年95歳-

Lynnette's Secret Kitchen

ヤヴァーーーーイ

11/2Cのオーダーは今も昔も多いので、結構頻繁に作製しています。

んで、今回は少なめに10本だけ作り始めたんです。

進まねーのなんのって!!!

バレン太はかなり泣かない方だし夜は21-22時から朝の9時まで寝てくれたりと親孝行では有るのですが、作業したりする時に限ってねぇ~

わーーーん。

おとっつぁんも子守りだけしているんで良ければそれはそれで幸せなんですけれど・・・

カミさんも彫刻とかいろいろしなくてはならないしねぇ~


まぁそのうち何とかなるでしょう・・・・・


やっぱり音楽って良いなぁ。

寂しくなります

約5年間レッスンに通っていた某・高山さんが本日シンガポールを引き上げるとのことです。

確かにレッスンはしましたがラッパ以外の事ではお世話に成りっ放しでした。

ラッパの方も随分と進歩が有ったのではないでしょうか。

何歳であろうと向上心、好奇心が有れば上達する、というのを改めて感じました。

~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-喰い気の高山氏

なんだか「シンガポールを引き払う」という表現になると永遠のお別れの様な気がしてしまいますが、7月半ばにも所用で来られるとの事ですので実感がわくのはもう少し先の話になりそうです。

とか書きながらも「高山さん、いつまでもお元気で~」とか打ち込みそうになってしまいますドクロ

歳は15歳以上も上の方ですが元気度は僕の10倍です。

あまりにも元気なので思わず本人を目の前にして「逆イ○ポなんじゃないですか?」っていってしまいました叫び

とうわけで本格的な送別会は7月半ばの再開の時ですね!!!

自分による自分の扱い方

こんな事も、そんな事も、そしてあーーーんな事まで

NCの有効活用と問題点、現代とクラシックの良さは違う。